• ベストアンサー

生保の営業、辞めたいのに辞めさせてもらえなさそうなんです・・

今日「退職願」を出しました。先月から辞めたいことを伝えてあったのですが、きょう「退職願」を出したときに言われました。 「1っ件契約をとってから止めて欲しいんだよね・・・」 「上司に、1件契約が取れておめでとう!って辞めると伝えたいから・・・」 いったい何なんですか? 私はみうちも自分の家族も入れるつもりはありません。 このまま辞めさせてもらえないのか心配です。 退職届を出した後、いろいろかく書類があるようなのですが、契約を取らないともらえなさそうな言い方でした。 生保はどこもこんな感じなんでしょうか・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koureisya
  • ベストアンサー率16% (57/353)
回答No.6

あなたを今月の契約挙績者の稼動人数の加えたいのでしょうね。 もうこの上司は自分の成績しか考えてません。 このまま無挙績で辞めても問題ありません。 ただ、意地を張って取れませんという感じではカドが立ちますから、 プラン作成もそれなりにして、営業部にいないですぐに外に出て、 一生懸命やってだめだった、という感じをアピールして終えてくださいね。(実際はそういう行動しなくても) 解職届けの用紙は言ったのにくれないのでしたら、 直接上層部の支社に出向いてもらいましょう。   どこの保険会社もこんな感じです。もう嫌になりますよね。  

atoroposu
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうなんです、実働がどうのこうの言っていました。 契約を取らずに(取れる見込みがないので)止めることも考えましたし、労働基準監督署に相談してみようかとも考えました。 先輩に言うと、円満に退社したいなら、自爆して、すぐに解約したほうが、エネルギーを使わずに済むと言われました。 支社長に提出しなくてはいけない用紙らしいので、支社にいって用紙をもらえるかも心配です。 どこもかんな感じなんですね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

noname#160975
noname#160975
回答No.8

法的にいうと辞められます。辞めるのはあなたの自由ですから会社がそれを拒否する権利はありません。他の方がおっしゃるように来たくなければ無断欠勤すればいいし(解雇になるかもしれませんが)、乱暴なやり方を好まないのであれば、本社の人事部やあなたの上司の上司に話をすればいいと思います。 しかしあなたは円満に退社することを望んでおられるのですね。であればその上司のいう通りにするしかないのではないですか?上司がそうすれと言っているのですから、そうしないかぎりはいずれにしてもカドが立つのではないですか。 私なら本社に連絡してさっさと辞めますけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koureisya
  • ベストアンサー率16% (57/353)
回答No.7

あなたはまったく挙績してなかったのでしょうか。契約は・。   自爆して即解約。。よくやってますよね。 そうですね、でもそれをすると初回保険料分がもったいないし、加入も面倒ですね。どうします?あとはあなたのご判断で。 しなくてもしなくちゃならないなんて、いやな業界ですね。 迷惑をかける人もその会社にいないのであれば、 もう来ませんと言って、欠席しちゃいましょう。 そのかわり、ちゃんと出勤した日数の給与はもらってくださいね。もらいにくいかもしれないですが。

atoroposu
質問者

お礼

今は支部にいますが、本来ならまだ実践室にいる時期で、 入社してから1ヶ月ちょっとで、実働0です。 結局どちらか選ばないといけないんですよね・・・ 本当に嫌な業界ですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • samtyan
  • ベストアンサー率20% (59/292)
回答No.5

本社の人事部宛に、退職願を送付しましょう。 (その間の事情を別紙で記載し、書類が貰えないからと。) そんないい加減な上司のいる会社だって、 本社では、そんな対応を黙認できるはずがないと思います。 それで、その上司が怒られたっていいじゃないですか。

atoroposu
質問者

お礼

ありがとうございました。 今日提出した、退職届は 「こんなの別にいらなかったのに・・・辞めたいのは聞いているからなんだか、嫌味みたいだ」と言われ中を開けて見ていました。 生保業界がやめにくいとは知らず、入ってしまった私は最悪です・・・・ 先輩は円満退社を望むなら、自爆して、あとで解約したほうが言いといいました。 もうなにが何だか・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • watnstar
  • ベストアンサー率23% (100/430)
回答No.4

こんにちは。 そんな上司だから辞めたくなったんでしょうねえ。 契約なんて取らなくても辞めることはできます。 貴方の行動は正当ですので、もしも退職に関して書類等がもらえない場合は、 その上司ではなく本社に直接連絡してみてください。 次の仕事では良い上司に巡り合えるといいですね。 がんばってください。

atoroposu
質問者

お礼

ありがとうございました。 円満退社を望むなら、自爆して、あとから解約した方がいいと先輩に言われました。 多分今日出した退職届も、意味はなかったように思います。 軽い気持ちで入ってしまった(半ば強引に入れられました)のですが、やめておけばよかったといまさらながらに思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • EEshiba
  • ベストアンサー率29% (45/152)
回答No.3

辞めさせないという会社の対応は完全に違法です。いざとなれば、しかるべき公的機関に申し出て、さっさと辞めましょう。

atoroposu
質問者

お礼

ありがとうございました。 労働基準監督署に相談しようかとも考えました。 先輩に円満退社を望むなら自爆して、あとから解約したほうが言いと言われ迷っているところです・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

貴方の手続きは正しい様だから、やめられますよ。 こんな理不尽なことを言うのですかす? 退職するに条件があるとは、初めて聞きます。 書類で手続きをする義務は会社有り、 書類を正しくよこさなければ、 労働基準監督署へ相談に行って見ますと、言えばどう

atoroposu
質問者

お礼

ありがとうございました。 労働基準監督署に相談しようかとも考えました。 先輩に円満退社を望むなら自爆して、あとから解約したほうが言いと言われ迷っているところです・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mudai
  • ベストアンサー率16% (5/30)
回答No.1

単なる嫌がらせです。 さっさと辞めましょう。

atoroposu
質問者

お礼

ありがとうございました。 労働基準監督署に相談しようかとも考えました。 先輩に円満退社を望むなら自爆して、あとから解約したほうが言いと言われ迷っているところです・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生保営業について

    生保営業のノルマがきつく今回すべて自爆で通しました しかし、次回は無理だと思います(3ヶ月後査定) その後、当然退職しようと思っているのですが、 退職した後、すべて解約しなと生活できないので解約 するつもりですが、私にぺナルティが退職後来ますか? 日本の中堅生保です

  • 生保営業 退職手続きについて

    昨年12月末で生保会社(営業)を退職しました。 退職することを上司も了承してくれましたが、引き止めの面談や、辞める前に契約を1件あげてほしいなどのプレッシャーで精神的に追いつめられ、20日すぎ、退社日を待たずに無断欠勤してしまいました。 その後、会社からの電話や訪問が何度もあり、どうにかこうにか手続きの書類は提出したのですが、物品などの戻入金の支払い(とロッカー整理や引継ぎ)があるので一度出社してほしいと言われました。 しかし、会社へ行こうとすると動悸が激しくなり、胃痛がひどくなります。 精神的につらくて、どうしても足を運ぶことができません。 その旨を伝えようと、電話をかけようとしても、どうしてもボタンを押すことができません… どうしたらいいでしょうか。 退社日までちゃんと出勤していれば(おそらく)特に何の問題もなく退社できたのに、たった数日の我慢もできず、最後の最後で今までのストレスをぶちまけてしまった感じです。本当に情けないです。 何かご意見いただければ幸いです。

  • 生保の順位

    生保の順位、日本、第一、住友だそうですが。 最近第一のセールスレディをやり始めてたくさんの上司が何かにつけてこの 事を話します。ニッセイが最大のライバルだとか。 そういえばこの仕事をするまでそんな事全然知らなかったです。 家族にも言ったらそうだったのって感じでした。 一般的に知られているものなんでしょうか?

  • 生保名義貸し&立替え払い   生保レディはどうなるの?

    タイトルにあるような契約が発覚した場合、担当の生保募集人はどのような処分を受けますか? 現在、妻が生保の担当の人に立替えて払ってもらっている状況です。 しかも、本人は下取りの件は全く知らないまま下取りされて その後、新規に月2万円の保険へ加入させられました。妻はそんなに高額な保険払えないと断りましたが、いいから上乗せ分の1万円分は払って上げるから!と言われ現在立替えてもらっています。一年間支払ってくれると言っていました。その後減額して以前と同じくらいの掛金の保険に戻すから問題ないでしょ?と言われました。 客観的に見てこれはどうなのでしょうか? そもそも、下取りの説明自体が本人が知らないと言っているくらいなので 保険の契約自体成立していないと思うので、なんとかちゃんと法的に処置できないものでしょうか? 妻がほんとうに下取りの件を知らないのであれば、それはどのように客観的に証明出来るでしょうか?たぶん知り合いの方だったので保険の知識がないのをいい事にいわれるがままにはんこを押したのだと思います。

  • 期間満了退職でも退職届は提出するか

    契約社員です(1年契約、更新はまだ一度もしていない)。 来月中旬に1年間の労働契約期間が満了し、更新するつもりは全くないので上司に引継ぎ等の件を相談するつもりですが、その際に退職届は提出した方がいいですか?それとも、口頭で辞めると伝えるだけにとどめておくべきでしょうか? 先々月、上司からちらっと「続けて欲しい」と言われた(文書でのやりとりはなし)のでその場で即お断りしたにもかかわらず「その件は保留に」となって結局宙ぶらりんな状態です。 また、退職届を提出することによって、失業保険給付の待機期間が伸びたりするのでしょうか。退職届の提出によって不利になることがあるのなら教えて下さい。

  • 生保レディ

    私は 俗に言う、生保レディをやっています。同じく生保レディの方に 教えて頂きたいと思います。宜しく お願い致します。勤務してそこそこになりますが、さすがに 辞めようか、、と思う事があります。理由は この業界に 付いていけないときが多々あって、馬鹿馬鹿しくなってしまうのです。給料も安い、契約が取れなければ、ほぼ 無いに等しい。そんな給料で、採用しろ、契約取れ、保全しろ、客のクレーム対応、あちこち言っても 行くだけ経費がかかるだけで、私は 美味しい仕事だとは思わないのですが、先輩などは アホ臭いと言いながら、反面ここしか居る所ない、、見たいな感じで 動いている様です。私は給料が 安くても 普通の パートで 確実に 給料が 決まっている所の方が 向いているような気がしています。確かに 何十年と勤務すれば ウンゼン万の退職金もあるようですが、そこまで神経が持ちそうに無いです。皆さんは どうして この業界なんですか?この業界の 何処が 良くて 働いておられますか? 独特な 世界だと思う私って 変ですか?この業界で 生き残るには?教えてください。。

  • 生保のアポ・提案先の取り方について

    生保の営業をはじめて2ヶ月です。 なかなか設計書を持っていくところが見つからず苦戦しています。 知り合いにはアンケート程度はお願いしたものの、保険の話は聞いてもらえそうにありません。 職域でも挨拶しても知らん顔されるし(覚悟はしていたものの) 上司からは提案先を毎日3件作ってベテランについて行ってもらって 決めてこい・・です。 知り合いもあてに出来ない、ポスティングはしてますがすぐに話を 聞いてもらえない・・・・。 何もかも不利な状態です。これを何とか乗り切る方法ってありますか? 自分の頑張りがたりないのでしょうが、周りの新人さんが契約あげてくると焦ってしまいます。(家族契約はダメとのこと) なにかヒントになるお話を聞かせていただけたら幸いです。 お願いいたします。

  • 生保の取扱者として勝手に名前を使われました

    四年前の話なのですが、ちょっとだけ手伝って欲しいと言われ 生保の代理店(会社)に登録し(一般試験を受けました) 1ヵ月くらいで突然辞めさせられました。 最近、個人で保険の代理店になろうと思い 試験を受けようとしたところ、 前の登録が生きていると言われました。 私が登録されている生保に確認したところ 私は乗合代理店の使用人として6社に登録されていて 四年間で約300の契約の取扱者になっていることがわかりました。 ほとんどが法人契約です。 勝手に私の名前を使ったことに憤りを感じています。 この生保代理店と生保に対し、どんなことができるのでしょうか? 生保と生保代理店との間でこういうことは 当たり前のことなのでしょうか? 行政にも連絡しましたが「情報としてお聞きします」 とだけでした。 こんなものなのでしょうか? 生保に連絡した時に生保代理店には私の連絡先等 何も言わないで欲しいと話してあります。 辞めさせられた時のことを考えると 嫌がらせしてくることは目に見えているからです。 生保のほうから事情を聞きたいと連絡がありました。 ちゃんと事情を話すつもりですが、 もみ消されてしまうのではないか、心配です。

  • 生保の一般課程資格合格の資格は生保を辞めても有効?

    実際どうなんでしょうか? つい先月までは派遣会社から派遣先の生命保険会社で勤務をしていました。 しかし契約期間満了によりその派遣先である生命保険会社を退職しました。 その際一般課程資格を取得しましたが、退職後でもその資格は有効で他者の生命保険会社でもその一般課程資格は継続して有効なんでしょうか?? たしか同じ生保でも他社になると使えないような気がしましたが。

  • 今年5月から生保レディしていす。円満退職するにはどうしたらいいでしょう。

    無職状態の私に、知人女性が「生保レディやってみたら」と勧誘してきました。 生保の仕事をして思いました。「この仕事、私には絶対に向いていない!」 「家族や友人知人で保険に入ってくれそうな人を見つけろ!」 といわれました。 でも家族は、非常に保険が嫌いです。「絶対に協力しない。」と断言しています。 生保レディになった私に対しても、アレルギー反応を起こしています。 大喧嘩になりました。 これ以上揉めるのか嫌で、私は家族に「生保レディ辞めた。」と嘘を言ってます。 保険勧誘をするから、友人知人に避けられるようにもなりました。 私の交友関係は破綻しつつあります。 指導上司に打ち明けたら「出入り企業から保険をもらえばいい。」 出入り企業に行くのも苦痛です。 親しき仲にも礼儀ありですから、私はこれ以上この仕事を続けるのが苦痛です。 人様の個人情報収集もしたくありません。 自分がされて嫌なことを、他人に対し行っているという嫌悪感も拭えません。 退職意思を五回表示しましたが、全てまるめこまれました。 次の職は決まっていませんが、退職の意思は変わりません。 どうしたら円満退職できるでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • CanonインクジェットプリンターXK100を使っています。スキャナー機能で「貼り合わせ」スキャンをやった後、継ぎ目の微調整の際、画像を細かく動かすことが出来ず、カクカクとなってしまいます。良い方法はありませんか?
  • CanonインクジェットプリンターXK100を使用した際のスキャン画像位置の微調整に関して困っています。スキャン後の継ぎ目の微調整時に、画像を細かく動かすことができず、結果的にカクカクとした画像になってしまいます。この問題を解決する方法はありますか?
  • 使用しているCanonインクジェットプリンターXK100において、スキャン時の画像位置の微調整に問題が発生しています。特に、「貼り合わせ」スキャン後の継ぎ目の微調整時に、画像を細かく動かすことができず、結果としてカクカクとした画像が出力されてしまいます。この問題に対する改善策や解決方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう