• 締切済み

桝添批判のエスカレートについて

現在、桝添知事の批判が高まっていますが、最近非常に疑問に思うことがあります。最初は取るにたらない事と思っていましたが、桝添氏の応対により火がついたようにエスカレートし、全マスコミから総たたき状態になりました。何か情報操作のにおいがぷんぷんするのですが、これは単にSNSなどの影響によるものであれば問題ないのですが、電通などのバックが操作しているのであれば非常に危険な現象におもえてなりません。どなたか詳しい方、真相を教えてください。

みんなの回答

  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.5

箱根だか熱海だかの話は、ちょっとどうかなって感じがしますが 他の外国都市を見に行くのは、東京都の開発としては参考になると思います。 そもそも東京は、江戸時代あたりからやたらと人口が密集しすぎており、それによる利点もありますが弊害もたくさんあり、未だに1度も解消されたことはありません。 けど、外国には、それらを解消している都市もいくつかあるので、参考になることはたくさんあるでしょう。 ただ、熱海だか箱根で会議するのとかの話は、あまり意味があるとは思えません。 確かに小説家などは、そういう静かで自然があり 落ち着いた場所で、物書きをしていたのは あります。 けど、血税で働く都知事が同じようなやり方で 金を使い仕事するのは少し違うでしょう。 都知事になったからといって、資産家や貴族になったわけではないので、振る舞いには常日頃から考えるべきだと思います。 ファーストクラスどうこうについては、都知事くらいなら私は使って頂いて良いと思います。諸外国の知事なら、そのくらい使うのは当たり前だと思います。 仕事の出来不出来で、使うのに値するかどうかなんて そもそも知事を辞めるまでわかるものではありません。 そもそもの知事という基本の仕事自体には、外交官じゃないにしろ重要な責務や守秘を抱えているので、一般のビジネスマンや芸能人と一緒にいるような席にはいるべきではないと思います。 なので、箱根だか熱海の件以外のことは、そこまでつっこむところではないと思ってますが、マスコミも広告費を稼がなければならない商売があるので面白がって、広がるところはとくかく広げて商売しているのでしょう。 結局、日本のような首相や知事が変わろうが、そこまで日本を揺るがすような変化は起きない国では、遠慮なくマスコミも叩くだけ叩くだけだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • verify
  • ベストアンサー率15% (37/237)
回答No.4

すべての情報は操作されているのでは?だからリテラシーが必要だなんて最近は良く聞くところです。舛添さんは自爆だと思いますが。トップがせこく私腹を肥やすのは巨悪よりも目立つよう気がします。自業自得。政治家や官僚等の特権階級は国民の目から常に晒されていることを忘れては駄目ですよね。封建制度の刷り込みは沢山です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.3

JOC2020誘致「おもてなし」計画への電通から委員への金の流れ問題がガーディアン紙のように報道されないように、他の話題(事件・事故)をひっぱって炎上させられる限り炎上させるよう、マスコミの上層部からお達しが出ているだけだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.2

ビジネス雑誌の中には、今回の件の発端が自民党と舛添氏の確執にあると分析しています。確かに舛添氏の記者会見の後の谷垣幹事長の発言などを聞いても、吐き捨てるように「猛省が必要」と言い放っていて、都知事選の時に推薦した正当とは思えない冷たさ。野党からも、その発言が逆に「人ごとのようだ」と批判されています。なるほどと思ったし、複数のソースで自民vs.舛添氏、それに森元首相との確執を報道しているので事実なのでしょう。 ただ、私は今回騒ぎになっているのは、純粋に舛添氏のこれまでの行動とその後の態度だと思います。欧州、韓国、米国への訪問は、都民として「何しに行くの?」と言う疑問を持ちました。ロンドンは、オリンピックに絡んでの情報交換かもしれないけど、パリは個人的にゆかりの土地だという以外の理由は無いでしょう。韓国訪問も、外交権も無いのに強引に朴槿恵大統領に合い、何を話したのか疑問でした。結局それが都の用地の韓国学校への貸与と言う結末になり問題になりました。韓国と東京都が友好関係を結ぶのは良いけれど、あくまでも都市と都市のレベルの話で、まるで外交をやっているかのような判断です。そう言うことで批判されている中、またその前の欧州出張の巨額の必要が問題になっている中なんの反省も説明も無く、また目的が良くわからない米国出張にでかけ巨額の費用を使いました。 法律に違反するしないと言う話をすれば、せいぜい政治資金の使い方の問題くらいで普通だったら大騒ぎする話でもないかもしれませんが、それまでやってきたことを考えると、政治資金の問題が無くても十分批判されるべきです。都民をバカにしていると思います。 私は、自民党との確執はあるのだろうけれど、今回は自民党が出るまでもなく、舛添氏が自滅していると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

猪瀬さんの時もそうでしたが、別に情報操作ではないと思います。 それで数字や売り上げが取れるうちは徹底的に取り上げるでしょうね。 都民ではないですし舛添さんのことも詳しくないですが、実務能力が一番重要なわけですから、もし彼の実務が評価に値するものであれば、多額の費用をかけて再選挙する必要はないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 桝添氏は何故批判されないのか

    桝添要一氏は何故東京都知事戦で多くの年配者の支持を受けたのですか? 実母の介護経験をアピールしましたが、実際はあまり経験していないと言う記事を目にしました。 また、実姉が生活保護受給者で、扶養要請を断ったと言った記事も目にしました。 実母の介護を廻る家族の泥沼劇もあったと有ります。 婚外子問題はどうなっているのですか? 介護・福祉に力を入れて活動していると謳っていますが、実際にはどうでしょうか? 桝添氏は東京都知事戦は、都民を騙して当選したのですか? 投票日当日の悪天候は桝添氏にとって有利なものだったのですか? 後、桝添氏はマスコミ(TV)で何故あまり批判されないのですか?

  • 何でもかんでも叩き過ぎ、批判し過ぎのネット

    何でもかんでも叩き過ぎ、批判し過ぎのネットのコメントについてどう思いますか? 政治や犯罪となった社会問題ならともかく、芸能人のスキャンダル情報やSNS炎上など、自分の生活とは一切関係ないにも関わらずそれをいちいち批判するネットにコメントを寄せる人々の気持ちが全く分かりません。 それぞれの批判対象としてる事が、自分の人生に何か影響してるとは思えないようなことまで、感情を露にして徹底的に叩き、さらには誹謗中傷にまで発展してしまう。 その叩かなければ気が済まない心理ってどこから発生してるのでしょうか。 芸能人の場合は叩かれることが炎上商法だという言い訳を見たことありますが、仮にそうだとしても何故その商法にまんまと乗っかるんですかね。 商法というのならこちらにもそれなりに利益があってこそのはずですが、その炎上商法に対して一般大衆は何のメリットもありませんよね。 それとも叩く事そのものがメリットとでも言っちゃいますか? SNSを叩かれたくなかったら書かなければ良いと言いますが、それだったら見なければ良いのではないでしょうか。 嫌いな人のSNSをわざわざ見に行ってる。 結局やってる事は不快感以外何物でもないじゃないですか。 この無駄な叩きってそんなに今の世の中に必要不可欠な事ですか? かつてSTAP細胞の件で騒動を起こした小保方晴子さんが今はお菓子屋さんで勤務しているとニュースになりましたが、こんなことをわざわざ報道するマスコミもどうかと思いますが、それをみてまたわざわざ叩きまくる人も相当おかしいかと思います。 確かに彼女は世間を騒がせましたが、それぞれの人生に何か影響ありました? その時に批判するのはまだ有りかもしれませんが、今になって感情的にコメントするような事ですか?わざわざかつてのお騒がせな人が一般人になってるのを報道したマスコミにまんまと乗せられてるではないですか。 そしてそのような無駄な批判が、現実的な世界でも無駄な人間関係のトラブルにも発展してる可能性が十分考えられますよね、完全にそれは違うと否定できますか? そこなんですよ自分が一番危惧してるのは。 このネットの余計な叩きが、現在の人間関係社会において悪影響をもたらしてると思ってるのですが、僕だけなんでしょうか? 皆さんはどう思いますか?

  • 福島原発 順調に冷却出来てて レベル7?だと

    福島原発の危険度レベルは電源確保され何も目立ったことも?起こらず、なぜ急にレベル7になったのでしょうか? 窒素注入で圧力が2.5気圧目標が、1.9気圧しか届かず、その後なんにもマスコミ言わないのはなぜでしょうか。AC電通の情報操作が極度に始まりつつあるのではないのでしょうか? 水素ガスがどんどん溜まって、ひょっとしたら爆発のメルトダウンが始まっているのではないか。 爆発したら、アメリカの言うように、80km圏内危ないのではないでしょうか!!!

  • ネットとマスコミ

    ネットユーザーにはテレビや新聞など一般のマスコミに批判的な人が多いように思います。 (ここの投稿にも多いですね) マスコミの言辞というのが綺麗事的建前論的で、物事の本質的なことに触れない。 様々な利害関係やタブーにより報道できないことがある。 イデオロギー的に偏っている。 そういう部分に反感を抱いているのかと思います。 また、何か事件や問題が起こるとネット批判的な報道がなされるため、 それがまたネットコミュニティ側の人の敵意を煽るのかとも思います。 しかしいくらマスコミが必ずしも信用できなかったり、偏った部分があるとしても、だからといって ネットで流通する情報に世の中の真相があると思うのも危険ですよね。 近年になって急速に普及したとはいえ、マスコミに比べたらネットは歴史が浅く未成熟なメディアです。 単に未成熟という事だけでなく、ネットコミュニティというものの性質に由来する問題も色々あると思います。 1.マスコミにもネットにもそれぞれに偏りはありますが、では偏りのない冷静で妥当なものの見方をしてるメディアって何でしょうか? そういうものはどこかに無いかと求めるのではなく、自分で正しい視点を見出していくべきなのでしょうか? 2.ネットとマスコミという二つのメディアが歩み寄るのは難しいのでしょうか?

  • 危うい日本のとるべき道

    マスコミ・メディアを韓国勢(電通)に操作され 国内で起きるデモを報道しないばかりか、放送 してもデモの主旨を捻じ曲げて放送させる 竹島に端を発した一連の領土問題 尖閣報道にも電通の意志を感じさられる 昭和時代にあっただろうと思われる 記者魂はどこに行ったやら!? だが、ここにきてようやく1つの判断材料が 確立してきたことが外国人参政権の反対派か? 推進派か?で売国奴と愛国者の定義が出来た。 日本は日本人の為だけにあるべき国だ!! 極論すぎると思われるがそうでもしないと 近い将来、日本人が奴隷になってしまう。 尖閣問題を考える上で中国政府が暴力的な手法で 中国国民を使っての国家先導デモをしたことで よく分かった。 中国・韓国はこの様な姿勢を崩さず、更に 強めてくると容易に想像がつく。 現法律では国外で危険にさらされている 日本国民を自衛隊が救出できない事。 明らかに武装している輩が竹島を占領し ていることに関して自衛隊が出動出来ないしない事。 憲法九条の縛りで能力はあるのに日本人の安全を 守れないでいることを報道しないマスゴミ   質問 ・外国人参政権の賛否及び考え方? ・正常なマスコミへ戻す方法があれば?

  • ネット、政治、社会、朝鮮、報道の矛盾について

    詳細な事はあまり分かりませんがインターネット掲示板やSNSサイトではネトウヨ達や政治・社会に詳しい人達の書き込みでよく見掛ける物があります(証明な内容ではありませんのであしからず)↓ 「民主党は売国奴」「民主党と報道機関は韓国贔屓」「民主党はパチンコ業界から不正献金を受け取っている」「朝鮮主体の電通が報道機関を操り反社会的な物や朝鮮をゴリ押しする報道を行い世間を洗脳している」 他にも多々ありますが報道機関や政治的な対策についてちょっと個人的に矛盾している物やネトウヨ達の意見とはちょっと食い違っているのではないか?と言う点があります↓ (1)ニュースや週刊誌、新聞では民主党政権をしっかり批判しています(朝鮮主体?の電通なら韓国贔屓売国奴の民主党を報道で批判せずに逆に民主党を称賛するのではないのか?) (2)パチンコ業界が民主党に献金しているにも関わらずパチンコのイベントや出玉の規制が厳しくなり出玉を強調するイベントが出来なくなった(普通は逆に射幸心を煽る過激なイベントや過激な出玉演出を政府がどんどん認めてパチンコにのめり込む者を増やして業界を活性化させるのでは?現実では不況やイベントの規制厳格化でパチンコの客は減少していますよね?) (3)朝鮮主体電通が操っている筈の報道機関は竹島は日本領と報道している。その他尖閣諸島や北方領土も同じく。(竹島ではなく独島であり韓国領であると報道するのでは?) (4)朝鮮主体電通に操られる反日マスコミ?はオリンピックで日本人選手の活躍を称えた(韓国や北朝鮮選手の活躍を報道で称えるのでは?) 他にも多々報道や政治、社会的風潮に矛盾がありますが代表的な物を挙げました。 インターネットでの情報と現実では矛盾する点や食い違う点が何かとありますよね? これは一体どう言う事なんでしょうか?

  • エスカレート・・・

     男性の方、アドバイスお願いします。  私が時々デートする人で今年で40歳の彼なんですが、 エッチのときに、私を目隠ししたり、手を縛ったりするんです。  別にその行為が嫌ではないのですが、なんだか突然目覚めちゃったみたいで エスカレートしそうでちょっと心配です。  彼とは数ヶ月まえに、初めて関係を持ったのですが、そのときの ホテルで流れていたSM系のアダルトビデオにかなり興味を持ったようで、 真剣に見つめていたんです。  私も一緒に見てて、「目隠しくらいならいいかなぁ・・」って言っちゃった ものですから、そのあとのエッチで「目隠ししてもいいかな」から始まって それからは、必ず縛るようになっちゃったんです。    なんだか私の一言で目覚めさせちゃったみたいで、かなり心配してます。  彼は家庭も持っていて、奥様とは数年に一度の性生活のようです。 最近は本当にほかの女性とは関係がなかったみたいですが、話をしていると まぁ、以前は多少は遊んでいたかも?・・・って感じです。 (若いころは、かなりモテたみたいです)  私と彼との関係は、一言で言えば、同じ会社の上司と部下。 ただし、密接に関連している部署ではない・・・どちらかといえば お友達のような感じでしょうか。  飲みにいって、「軽くかわしてくれるだろう!」との思い込みの元 私がモーションかけたら、思いもよらずに、関係してしまった・・・・ という経緯があります。(もちろん嫌いな相手にモーションなんてかけません。 ただ、普段は皆さんにかわされるので・・・・)  ちなみに、私も既婚者(子供あり)の29歳です。    

  • エスカレートするでしょうか?

    30代後半の既婚男性と付き合ってます。ほとんどSEXしない生活が長かったらしく、最初は興奮を持続させるのがなかなかでした。そのうち私もサービス精神(もちろん愛情も)あるほうなのでSEXの最中にいろいろ刺激的なこと(外で...人に見られて..交換して...など)を言ってあげるとすごくいいらしいのです。実際外ではしました。私自身それで格別興奮するわけでもないけど好きな人がイイのはうれしいのです。そこで気がかりなのは、普段はすっごくヤキモチ焼きな人です。だからこそ私が他の人と...という妄想するのはなにより刺激になると思うのですが、このままこういうカンジのSEXをしているとほんとに相互鑑賞喫茶とかに行くはめになるでしょうか?普段の彼はエッチだけど普通の、風俗へ友達に連れられて行ってもいちいちビックリするかわいい人です。またSEXしてる時以外、ヘンなとこ行きたいとかそういうことはいいません。取り越し苦労でしょうか?

  • 日本では未成年との交際が禁止にならない理由とは

    日本では未成年との交際が禁止にならない理由とは。 まず、はじめにこれはどうかを問います。 犯行、未遂これは法的にアウトです。では、未遂の一歩手前。 これは法的にはアウトではないですが、マナー違反になります。 今回の議論でそれに該当する一つの好例がまさにこれ、 日本で未成年との交際することです。 つまり、性行為に及ばない程度の交際なら、日本では黙認されるということです。 高校生ぐらいの年齢の子供に性行為に及ばない程度でつきあうぐらいなら、犯罪にならないというケースです。 しかし、マナー違反ではあるでしょう。 芸能人が未成年と交際していたとなるとマスコミにたたかれる可能性があります。 では、なぜ、これを問題視しているのかというと、エスカレートすれば、当然性行為にまで及んでしまう危険性をはらんでいるからです。 掲示板では違法ですが、ツイッターやラインなどで高校生を相手に出会いを求めるという書き込みをしても、違法にならないのはなぜでしょうか。そもそも国会で議論されたことすらありません。 今の警察は、snsの書き込みの監視までできると言うから、そこまで踏み込めないのは何か圧力があるからとしか言い様がありません。 いっそのことsnsでの未成年とのやりとりを全部禁止にして、出会いの場をなくすことができれば、未成年の事件は大幅に減らせます。それをやらないのは厳しく言わせていただくと、国会議員の怠慢と言われても仕方のないことなのではないでしょうか。

  • 桝添要一?

     桝添要一氏が谷垣代表に対して反旗を翻しているようですが・・・ 彼は先の自民党総裁選で立候補もしていませんよね、今の谷垣氏に票を投じたかどうかは分かりませんか、自民が衆議院選で歴史的敗退としたときに自ら立候補すらしなかった人が今頃になって谷垣総裁に反旗を翻し、新党を作るような動きもしておりますが、何故あのときに桝添は立候補しなかったのでしょうか?今頃になって谷垣に文句を言っても後出しジャンケンで文句を言っているようにしか感じません。  今は谷垣総裁のブレーンとして頑張るべきだと思います。今度の参議院選で自民が過半数を取れなければ谷垣辞任でしょうからその時に堂々と立候補するのが正道だと思いますが自民党支持者の意見はいかがでしょうか?

子どもの遊びで心配なこと
このQ&Aのポイント
  • 子ども達が大縄を跳び越える遊びをしている中で、縄を持っていない子が縄に足をひっかけて転んでしまう可能性について心配しています。
  • 次回同じ遊びをする際に、再度子ども達に「引っかかったらすぐに縄を緩める」ことを伝えるべきか迷っています。
  • 一人でも「縄を緩める」ことを知らない子がいると心配ですが、子ども達を信用すべきかどうか悩んでいます。
回答を見る