• 締切済み

中高年のアルバイト

tomato_teaの回答

回答No.4

こんにちは。 今ではそういう人も多いのではないでしょうか。コンビニなどでもそれなりの年齢のフリーターと見受けられるひともよく見ますし。生活は独身ならば贅沢しなければ普通に暮らせるのではないでしょうか。60代以上になるとセミリタイアした人たちが暇を持て余してアルバイトしているようなケースもありますね。ただ、セミリタイアしている人はともかくずっとフリーターをやっている人に関しては今の生活は良くても将来の生活には不安を感じますね。仕方なくフリーターをしているのか、好きでやっているのかはわかりませんが。もちろん、何もしないよりかは遥かにましだとは思いますが。 私見で失礼しました。ご参考になれば幸いです。

noname#234677
質問者

お礼

ありがとうございます。とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 24歳以上 アルバイト フリーター 多い?

    24歳以上 アルバイト フリーター 多い? 大卒24歳就職したい職歴なしフリーター男です。 アルバイトをすることになり、ふと思い質問しました。 24歳以上のフリーターは今の時代、結構いたりするのでしょうか? 仕事先や経験、知り合いなどの事を教えてください。

  • 偽ってアルバイトをしています。 

    私は現在契約社員(月ー金で7時間15分)です。月給20万程度です。一人暮らしで生活費や奨学金の返済もある為、アルバイト(週3回で深夜の時間帯です)を始めました。 ただ、アルバイト先で自分の現在の状態(契約社員であるということ)を偽り、フリーターだと言って働き始めてしまいました。これは、問題ですか? 過去の質問で似たようなものもあったのですが、いまいちピンと来なかったので…。 人を欺いているので罪悪感を感じてはいます。

  • 「アルバイト募集」パートは不可?

    現在webでパートの仕事を探している毎日です。 正式にどうなのか解りませんが、私なりの簡単な解釈は アルバイト=学校等に通いながら働く人。50代の人でも大学など学校に通っているならアルバイトになる。 パート=学校に通っていない人で働く人。16歳位でも学校に行っていないならパートになる。 だと思っているのですが、どうなんでしょうか? 本題はココからなのですが、webでやりたい仕事(仮にA社)があったんですがアルバイト募集でした。 A社はチェーン店なので違う店舗でも募集広告がありました。 でもその違う店舗には「アルバイト・パート募集」 私が働きたい店舗には「アルバイト募集」 わざわざ分けているのには理由があるんですよね・・・? でも、どうしてもA社のアルバイト募集の店舗で働きたいんです! 職種にも惹かれたし、通勤を考えてもこれ以上良い所がないんです。 詳細を見てみましたが、両者に違いはないように見受けられました。 電話して聞いてみるのはダメでしょうか? 「アルバイト募集ってわざわざ書いてるでしょ」って言われたり思われたりするんでしょうか? もし聞くだけ大丈夫なら電話したいんですが、なにぶん説明が下手くそなもので、何とお話すればいいものか。。 上記の事も踏まえて、具体的な話し方・伝え方を教えて頂ければ幸いです。 余談ですが、私は今「無職」の状態でいいんですよね?それともフリーター? 「フリーター」というのはどういう方の事を言うのでしょうか? 行きたい店舗の募集欄にフリーター歓迎とあったものですから。 常識的な事かも知れませんが、ちょっと困惑してしまって・・・ 色々と書き込んで読みづらいかと思いますが、皆様のお力をお借りできればと思っております。 よろしくお願い致します。

  • 今のアルバイトを辞め、違うアルバイトを始めたい

    現在23のフリーターでコンビニバイトをしているのですが、今の職場を変えようと思っています。 理由はイラストレーターになりたい夢があってフリーターをしているのですが、勤務時間が朝だったり夜だったり、とにかく時間がバラバラで制作の時間が取りづらい、という点です。 シフトはこちらが要望を出すわけでなく、店長の奥さんが作って毎週貼り出すという形を取っているのですが「制作の時間が欲しいので勤務時間を減らして欲しい」とお願いしました。 しかし、一時期は減ったものの、また以前のシフトの人のいない時間に都合よく突っ込まれることになってしまいました。フリーターというだけで時間があると思われて使われるのは懲り懲りです… 質問1)新しいアルバイトを始めるタイミングがわからないのです。 新たに面接を受け、受かったらやめるのでしょうか?辞めるときは1ヶ月前が基本だと店長が言っていましたが、1年以上お世話になった手前なるべく1ヶ月前を守ろうとも思っているのですが…。 質問2)曜日と時間が決まっているアルバイトを探しているのですが、どういった職場がそれに当てはまるのでしょうか?経験談でもいいので教えてくださると助かります。

  • 良いアルバイトの選び方って??

    私は今までアルバイトをして良い思い出がありません。 面接ではとてもやさしかった店長にひどい目に合わされたり、求人情報誌に書いてあるのとはまったく違う労働条件で働かされたりしました。 責任感から、なかなか辞めることもできず、長く働いても改善はされませんでした。 私はフリーターで、バイトでしか稼いでいくことができません。そのため、良い働き先を選んで面接や職場選びに時間を費やしていては生活もできなくなってしまいます。 どうせ同じ時間を使うのなら働き甲斐のあることをしたいのですが、どういった基準でアルバイトを選べばいいのでしょうか。。。

  • 新薬実験のアルバイトについて

    新薬実験のアルバイトについてなのですが、私は今8万円の家賃の家に住んでいます。 新薬実験のアルバイトで生活していけるでしょうか。 フリーターなので時間はいくらでも割けます。 また、このアルバイトを経験されたことがある方がいらっしゃれば、どのような感じだったか教えていたただけたらうれしいです!

  • アルバイト

    2009年秋に大学に入学する人が、6月位にアルバイトに応募した場合、その人は高卒フリーター扱いとなるかまたは、まだ入学していなくても学生扱いとなるかどちらか教えてください!

  • アルバイトを三つ掛け持つことについて

    私は今フリーターで蕎麦屋でアルバイトしているのですが最近シフトをあまり入れてくれなく(週2~3日)勤務時間も2~3時間と少なすぎてあまり稼ぎがなく生活に困っています。 なので5月からマクドナルドで早朝のアルバイトを始めることになったのですが、前述した通り蕎麦屋のシフト日数が少ないためこれでもまだ収入が足りません。 なので蕎麦屋のバイトが休みの日に蕎麦屋と同じくらいの時間帯になるので時間がかぶるのですがもう一つアルバイトをしようかと考えています。(夜は親に反対されているし、早朝バイトが始まるので朝がキツイためできません。) 私が新しく働こうかと考えているバイトはシフトが自由で融通がききやすいということだったので蕎麦屋と調節しながらシフト希望を出すことができると思います。 アルバイトを三つ掛け持つのにこういうような掛け持ちの仕方をしている人はいらっしゃるのでしょうか? また、面接のときにアルバイトを既に2つ掛け持ちしていることや上記のような事情を話した方がいいのでしょうか。

  • アルバイトに愛着があり辞めたくないです。

    アルバイトを初めておよそ1年以上が経過しました。 いつの間にか自分が誰もシフトを入れたがらない時間帯に入るようになっていました。 私もその時間帯に入りたくないですが、性格上、文句を言わないで来ました。 フリーターという身を選択している以上、仕方ないことだと納得していました。 そこで更にお金が必要になりました。今のアルバイト先では、これ以上シフトは増やして貰えないので、辞めるか、掛け持ちでアルバイトをする必要があります。 アルバイトを辞めるとなると、いま私が入ってる時間帯を他の人が入らなくてはならなくなります。 その時間帯に入ることになるのはパートタイムの方になると思うのですが、自分が辞めるとなったら陰口を叩かれそうだし、「この時間帯には自分が入らないと!」というプレッシャーがあります。 今のアルバイト先には思い入れが多く、掛け持ちでアルバイトをしようか迷っています。 長期間アルバイトを続けた経験を重視した方が良いのか(今のバイトを続けることにするか)、それとも、辞めてフルタイムで保険に加入できるアルバイト先を探した方が良いのか? これが「所詮、アルバイトは使い捨て」という意味なのでしょうか。 皆さんだったらどうしますか?

  • ユニクロのアルバイト

    20代フリーターです。今、ユニクロのアルバイトに興味があります。 現在、週2~3日接客のアルバイトをしていて空いている時間でユニクロで働こうと考えています。ユニクロのアルバイトは、アルバイトであっても厳しいので大変勉強になると聞いたことがあります。 もしユニクロで働くなら既存店・オープン前のお店(オープニングスタッフ)のどちらで働いた方が勉強になりますか? または、どちらのお店の方が働きやすいですか? ユニクロで働いたことが就職のためにも役立てばいいなと思っています。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう