CT画像で見る大腸がん治療の効果

このQ&Aのポイント
  • 大腸がん治療の効果をCT画像で確認する際に注目すべきポイントとは?
  • 血液検査の結果からも治療の効果がうかがえます。
  • CT画像での低吸収と色の変化の意味について、わかりやすく説明してもらいましょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

ct画像について

母が大腸がんで手術後 多発肝転移で抗がん剤治療(folfox アバスチン)を行っています 3ヶ月たち(6回)再度造影剤でCT検査をして効果を見ましょうということになり その結果の説明を受けました 血液検査ではCEAも50000から5000へと一桁減り、AST ALTの数値もほぼ正常で効果があったのかなということはわかります ただ画像上は当たり前ですが 消えてなくなるわけでなくきちんとほぼ同じ大きさで存在していました その時に先生が 治療前はがん細胞が白く映っていたのが 今回は黒く映っている これは低吸収になっている 100%ではないが 細胞が死滅してる可能性があるので 治療の効果があるというお話しでした この低吸収と色の変化がうまく理解できません 素人でもわかるように説明してもらいたいです

  • refua
  • お礼率85% (40/47)
  • 病気
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

CTもレントゲン(X線)の一種と考えてください。 CTやレントゲンでは白黒に濃淡がありますね。 物質の性質が変わると、このX線の吸収が変わるのです。 X線を通しやすい(吸収しない)ものは黒く、 通りにくいもの(吸収しやすもの)が白くなります。 水が真っ黒・丈夫な骨が真っ白になるんだと思ってください。 全然性質が違いますよね。 ガン細胞でも白っぽいやつと、黒っぽいやつがあるのです。 今回のケースは 「もともとのガン細胞は白っぽく映るタイプ。この細胞が  増えていけば、ガンが進行しているということになります。  ガン細胞がなくなっても、そこにぽっかりと穴が開くわけ  ではなくて、それを埋める細胞が出てくるのです。  黒っぽくなったという事だから、細胞の性質が変わったと  いう事(=ガン細胞が死滅してきている)だろう。」 と考えるとわかるのではないでしょうか。

refua
質問者

お礼

わかりやすい説明ですね ありがとうございます 手術では摘出ではないので なくなるとは期待していなかったのですが 数が減っていればなと思っていたので ちょっとショックだったのが この説明で気分が明るくなりました

その他の回答 (2)

  • ppasgard
  • ベストアンサー率32% (8/25)
回答No.3

血管に入れた造影剤がガンに多いと白く見えます。 黒っぽい理由はいくつか考えられ、 (1)造影剤≒血流が少ないから (2)技師の撮影のタイミングが秒単位で早かったor遅かった(造影剤が着く前に撮ってしまったなど) (3)前回は周囲に血流豊富な正常腸管が写り、今回(周囲に便が多く血流が少ないかのように見える)より不当に明るく見える などが思いつきます。主治医の意図は直接聞けばわかるかもしれませんが、 「なんか良さそうだけど、根拠にするには弱いかな」と思っているのかも。 でも、本当に無意味な所見と思っていれば、家族である質問者さんを無駄に喜ばせるような発言はしないと思います。 以上画像がない状態での想像です。

refua
質問者

お礼

ありがとうございます 造影剤は撮影のタイミングで変化するというのは聞いたことがありましたが、そういう影響もあるのですね

  • coai
  • ベストアンサー率50% (152/301)
回答No.1

X線というのは、密度が濃いものほど吸収されて写真には白く写ります。 密度とはちょっと違いますが、骨が白く写るのも原理としては似たようなものです。 癌細胞が活発でパンパンに膨れ上がっている、密度が濃い状態だと仮定すると比較的白く写るでしょう。 それが、同じ条件で撮影して黒く写るようになったとすると、大きさが同じならその癌細胞はスポンジのようにスカスカになったと考えられます。 スカスカになっているなら『細胞が死滅してる可能性があるので治療の効果があるというお話しでした』というのも頷けるのではないですか?

refua
質問者

お礼

骨が白く映ることはそういうことなんですね 初めて知りました その場所に存在していても 死滅していれば 癌としての悪作用はしない可能性が高いから 数値が下がったのですね わかりやすい説明ありがとうございました

関連するQ&A

  • 父の病気の進行度が知りたいです!!

    おととし大腸がんが見つかり内視鏡手術により根治しました。その後、一年間抗がん剤(ゼロータ)の内服を続け治療が終了しました。 その半年後の検査でがんの再発がみつかり、開腹手術しました、大きなところは摘出できましたが、おなかの中に細かくがんが散らばっておりその部分は手術が不可能とのことで残したまま、抗がん剤治療を開始しました。 3か月ほど前まではFOLFOXとアバスチンの投与を続けておりましたが、副作用がひどいため現在はアバスチンのみの投与をしています。先日のCT検査で影が小さくなってること、腫瘍マーカーも安定してるとのことでしたが、2ヶ月後のPETCTの検査を見て、放射線治療を行うとのことでした。 この場合の放射線治療の目的はなんなのでしょうか?また、アバスチンは単体で投与しても利くのでしょうか?上記のような良好な結果がでていますが、最近父の体臭がひどいのです。最初に病気がわかった時も、再発の前も父は同じような体臭を発していました。また、抗がん剤治療の目的がおそらく延命のためとは思うのですが、父は抗がん剤で根治するものと信じ、自分をいたわりすぎるあまり、家から一歩も(病院に行くとき以外は)出ようとしません。私には時間を無駄にしてるような気がして仕方ないのです。 少し体調の良い日や暖かい日など外に出たりして、楽しんでもよいと思うのですが。 はたして上記のような状態で父の病気は根治する可能性はあるのでしょうか?

  • どこにあるか分からないがん細胞について

    母の事でお尋ねします。 母は肺がんになりピンポイント治療を受けました。 4ヶ月が経ちガンは小さくなってきました。 ですが、CEAは下がってくれません。 全身の検査をしましたが見つかりません。 高齢ですが、私にとって母はなくてはならないのです。 副作用の少ないどこにあるか分からない微量のがん細胞を叩いて くれる抗がん剤はありませんか。 教えてください。

  • 抗ガン剤がガンに効かないことがあるのはどうして

    「ガン漂流」(奥山貴宏)という本を読みました。 著者がガン(肺、すい臓、脳)にかかってしまうのですが、 抗ガン剤治療をしても「著変なし」(腫瘍の大きさに変化なし)で、最終的に使える抗ガン剤がないという状態になり、とうとうお亡くなりになります。 抗ガン剤は一般の細胞よりもガン細胞をより多く死滅させるらしいのですが、どうして効果がないのでしょうか? 著者は頭髪が抜けたり、悪心、悪寒に襲われたりする副作用に苦しめられます。 ということは抗ガン剤が効いているということなのですが…。 どう考えても多少は効果があるはずなのでけれど。 腫瘍が小さくならないのはどういう理由によりますか? よろしくお願いします。

  • CT画像から判断できること(がん)

    私は、多発性肝転移のがん患者です。 標準治療がそろそろ限界に近づいてきたので、先進医療を検討し 遺伝子治療なるものを受けたのですが、1クール終了後CTを撮ってみたら 保健医療でお世話になっている主治医は、がんが腫大しているので効果が なかったのでしょうと言いました。 しかし、遺伝子治療を行った病院の担当医は、画像で大きくなって見えるが細胞が壊死している兆候が見えるので引き続き治療行えば効果が出てくると言います。 主治医は、大きさ以外にわかることはないと言っているので、もしそうなら先進医療という名目の医師に騙されていることになってしまいます。 ・・・質問は、CT画像でこのような判断が出来るのか?という事です    ご存知の方、お教えください。。(藁にもすがる、がん難民手前)

  • がん治療について

    僕の母62歳の事なのですが、今年夏に発覚、ステージ4の大腸がんで、転移は肝臓と肺、治療としてはFOLFOXだけを2回、FOLFOX&アバスチンを2回投与したところです。2週間ごとにするのがいいのですが、いつも4週間後にしか次の投与ができないくらい白血球値が900台や700台まで下がってしまいます(4週間後は1700から2000台まであがる) 現状抗がん剤治療がうまく進んでおらず癌の進行は止まらないようです。今後の治療として抗がん剤は難しいようなので、他の治療法を探しています。 色々調べていると代替治療はすごく沢山ありさまざまで悩んでいます。 フコイダンを用いる治療に今興味を持っていますが、本当にいいものなのかなど迷っています。あと、やはり治療なども大事なのですが日々の食事が大事だと思い色々体にいい物癌患者にいい食事など聞いたり、調べたりしていますがもっと情報が欲しいです。 今知りたいのは、フコイダン事、癌患者の為の良い食事メニューなどです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 母が癌で悩んでます!!

    僕の母62歳の事なのですが、今年夏に発覚、ステージ4の大腸がんで、転移は肝臓と肺、治療としてはFOLFOXだけを2回、FOLFOX&アバスチンを2回投与したところです。2週間ごとにするのがいいのですが、いつも4週間後にしか次の投与ができないくらい白血球値が900台や700台まで下がってしまいます(4週間後は1700から2000台まであがる) 現状抗がん剤治療がうまく進んでおらず癌の進行は止まらないようです。今後の治療として抗がん剤は難しいようなので、他の治療法を探しています。 色々調べていると代替治療はすごく沢山ありさまざまで悩んでいます。 フコイダンを用いる治療に今興味を持っていますが、本当にいいものなのかなど迷っています。あと、やはり治療なども大事なのですが日々の食事が大事だと思い色々体にいい物癌患者にいい食事など聞いたり、調べたりしていますがもっと情報が欲しいです。 今知りたいのは、フコイダンの事、丸山ワクチンの事、癌患者の為の良い食事メニューなどです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 造影CTとPET-CT診断

    よろしくお願いします。 乳癌患者です。 肝臓の転移では造影CTのほうがPETより診断し易いと聞きました、CTで乳癌転移の所見なしでPET-CTで光って癌の転移だと診断されました。 10ヶ月前は何もなくていきなり4cmです。光ったのはその一つだけでした。 乳癌ならCTで普通もっと小さく周りに幾つか写り診断はかんたんらしい。 血液検査はCEAが7から13.5に上がっていましたが、その他の原発肝臓がん乳癌の腫瘍マーカーは、正常範囲でした。PETは炎症でも光ると聞きました。 ここからが質問ですが、乳癌の先生は、乳癌の転移だと診断されましたが、単発癌なら切れるそうで乳癌なら切れないそうですが、これがどちらのものかわからないのに乳癌の再発治療をしていいのでしょうか? 一つしか無いなら切って細胞を調べるというのはできないのでしょか? (私の影はCTでは丸く無く右下が境目のわからいボワと色の違いが見れました。この形状が乳癌の転移と合わないといわれています。)

  • 大腸癌とCK値そしてセカンドオピニオン

    はじめまして。 大腸癌(S状結腸癌、肺・肝臓転移)の父のことでとても困っています。 父は昨年5月に大腸癌と診断され、同月S状結腸切除の手術を受け、6月より抗がん剤治療を受けています。(folfox10回、folfiri4回、アバスチン+folfiri3回) この間、血液検査ではCK値が上昇し続け、現在では4000IU/l台にもなり、それと関係があるのかわかりませんが、全身に力が入らず、坂道を歩いたり起き上がったりするのも辛い様子です。 主治医に相談しても「手術や抗がん剤とは関係ないからわからない」という回答で、「そんなに辛ければ治療をやめればいい」ということまで言われてしまいました。 抗がん剤の効果で癌は縮小傾向が続いているので、もちろん治療を止めるわけには行かず、かと言って全身に力が入らない状態も放っておけないため、非常に困っています。 セカンドオピニオンも考えているのですが、主治医との関係に悪影響を与えては…と思い踏み切れずにいます。 現在の症状に対する対処方法や、セカンドオピニオンの制度を利用された方など、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 抗癌剤が段々効かなくなる理由は?

    こんにちは。 癌の治療に関して教えて頂きたい事があるのですが、よろしくお願い致します。 抗癌剤を投与し続けていると最初は増殖が抑えられた癌細胞にも段々と効力が無くなって最後は効かなくなり、また別の抗癌剤を試すというような事がよく行われていますが、最初に効いていた抗癌剤が効かなくなっていくのは何故なんでしょうか? 抗癌剤に暴露されているうちに癌細胞自体が変質(遺伝子変異?)して、感受性が無くなってしまうのでしょうか?それとも癌細胞にははじめからある種の多様性があって、抗癌剤が効くタイプの癌は死滅したけれど、効かないタイプの癌細胞が残り、それが選択的に増殖してしまう。。というような事なのでしょうか? 薬剤が効かなくなってしまった癌細胞にはどのような事が起きているのか教えて頂ければ幸いです。 この手の話が素人でも分かるように書いてある本などありましたら、ご紹介頂ければ嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 造影剤で癌細胞が広がる?

    肝臓に癌が見つかりラジオ波による治療を行ったのですが、完治出来ませんでした。主治医より造影剤を使ってインターフェロンによる治療に切り替えると説明を受けたのですが、その時に造影剤によって癌細胞が広がる可能性があるような事を言われたのですが、本当に造影剤によって癌細胞が転移することがあるのでしょうか?

専門家に質問してみよう