• 締切済み

Max

x^2+y^2=69^2 , X^2+Y^2=69^2  なる 制約条件 の 下で   1/2 (x*Y-X*y-69*y+69*Y) の 最大値を お願い致します。

みんなの回答

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.4

<-- ANo.1  「シナリオ」とはいえ、詰め、甘かった。 r=1 のケースを想定。  x*Y-X*y-y+Y  = cosθ*sinφ - sinθ*cosφ - sinθ + sinφ  = sin(φ-θ) - sinθ + sinφ  = F(θ,φ) として、  ∂F/∂θ = -cos(φ-θ) - cosθ  … (1)  ∂F/∂φ = cos(φ-θ) + cosφ  … (2) (1), (2) の零点では、  cos(φ-θ) = - cosθ → π±(φ-θ) = θ → π=2θ-φ OR π=φ  … (1)'  cos(φ-θ) = - cosφ → π±(φ-θ) = φ → π=θ OR π= 2φ-θ  … (2)' このうち、max F を与えるのは、π=2θ-φ と π= 2φ-θ だった。  → θ= - π/3, φ= π/3 … みたいな調子で如何?   

  • info222_
  • ベストアンサー率61% (1053/1707)
回答No.3

No.2です。 ANo.2の訂正 >fx=fy=0を満たす(s,t)が停留点ですから、停留点のいずれか の「fx=fy=0」は 「fs=∂f/∂s=0 かつ ft=∂f/∂t=0」 の誤りです。訂正します。 なお、 (1)の式の場合, f(s,t)は x=69cos(s), y=69sin(s), X=69cos(t), Y=69sin(t) (-π<s<=π, -π<t<=π) とおくと (1/2) (x*Y-X*y-69*y+69*Y) =(1/2)(69^2)(cos(s)sin(t)-cos(t)sin(s)-sin(s)+sin(t)) =f(s,t) となります。 fs=ft=0から停留点は (s,t)=(-π/3,π/3), (π/3,-π/3),(π,π) で 極大値はf(-π/3,π/3)(>0), 極小値はf(π/3,-π/3)(<0)となります。 f(π,π)=0は極値ではありません。 f(π,t)=0, f(s,π)=0 なので 極大値のf(-π/3,π/3)=(14283/4)√3 が求める最大値になります。 このときのx,y,X,Yは (x,y,X,Y)=(69/2,-(69/2)√3,69/2,(69/2)√3) となります。

  • info222_
  • ベストアンサー率61% (1053/1707)
回答No.2

>1/2 (x*Y-X*y-69*y+69*Y) の 最大値を お願い致します。 この式は ・(1/2) (x*Y-X*y-69*y+69*Y)  ...(1) ・1/{2 (x*Y-X*y-69*y+69*Y) } ...(2) のどちらですか? x=69cos(s),y=69sin(s) (-π<s≦π) X=69cos(t),Y=69sin(t) (-π<t≦π) とおけば、 2変数関数f(s,t)の最大値を求める問題になります。 fx=fy=0を満たす(s,t)が停留点ですから、停留点のいずれか f(s,t) (-π<s≦π、-π<t≦π)は極大値をとります。 f(s,t)の極大値のうちの最大値と f(s,t)(s=π,-π<t≦π)の最大値と f(s,t)(t=π,-π<s≦π)の最大値 の3つを比較して最大のものが、 f(s,t)(-π<s≦π,-π<t≦π)の最大値となります。 もし、問題が(1)の場合なら s=-π/3, t=π/3 (x=69/2,y=-69√3/2,X=69/2, Y=69√3 /2のとき 最大値=14283√3 /4 となります。

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.1

シナリオだけ…。 制約条件を  x^2+y^2=69^2 → x = r*cosθ, y = r*sinθ (r = 69)  X^2+Y^2=69^2 → X = r*cosφ, Y = r*sinφ (r = 69) とみなし、  (1/2)*(x*Y-X*y-69*y+69*Y) の最大値を探る…。 そこで、  x*Y-X*y-69*y+69*Y  = (r^2)*(cosθ*sinφ - sinθ*cosφ - sinθ + sinφ)  = (r^2)*{ sin(φ-θ) - sinθ + sinφ } としてみると、たとえば θ=0, φ=π/2 にて最大。 … みたいな調子で如何?   

関連するQ&A

  • 2変数関数の最大値・最小値

    x^2+y^2=1の制約条件のもとで、f(x,y)=9x^2+8xy+3y^2の最大値・最小値をとる点Pを求めてください。お願いします。微分を使わずに勘で最大値が(√2/2,√2/2),(-√2/2,-√2/2)、最小値が(√2/2,-√2/2),(-√2/2,√2/2)点Pとなると思ったのですが、どうでしょうか?導出過程と答えを詳しく教えてください。ちなみに、私は大学生ですが、数学初心者です。

  • ラグランジュ乗数法(不等式制約)

    ラグランジュ乗数法を使って 関数f(x,y)=-x^2+4x-y^2+2y-5 を以下の3つの制約条件の下で最大にする。 (1)g(x,y)=x+y-4≦0 x≧0,y≧0 (2)g(x,y)=x+y-2≦0 x≧0,y≧0 (3)g(x,y)=x+y-1/2≦0 x≧0,y≧0 (1)では(x,y)=(5/2,3/2) (2)では(x,y)=(3/2,1/2) (3)では,普通にラグランジュ乗数法を使って解くだけだと(x,y)=(3/4,-1/4)となりますが、非負制約を満たしません。 どなたかよろしくお願いします。

  • 線形計画法の解法について!

    線形計画法の解き方が判らなくて困っています。 判らないこと 1.制約条件の式と計算値 2.目的関数の式と目的値 線形計画法は変数と制約条件と目的関数が与えられます。 制約条件を満足し、目的関数が最大(最小)となる変数を求めます。 線形計画法の例  変数 x y  制約条件   (A)  10x + 4y ≦ 360   (B)  4x + 5y ≦ 200   (C)  2x + 10y ≦ 300   (D)  x ≧ 0   (E)  y ≧ 0  目的関数  M = 7x+12y A,B,C,D,Eの条件を満足し目的関数(M)が最大となる変数x,yを求めます。

  • 線形計画法の解について!

    線形計画法の解、シャドウ価格の求め方がわからなくて、困っています。 問題は、以下のとおりです。 (線形計画法とシャドウ価格) 次の線形計画法の解、各制約のシャドウ価格を求めなさい。 制約条件 2x+y≦7, x+3y≦6, x≧0,y≧0 のもとで、目的関数 Z=x+y を最大化せよ。

  • ラグランジュの未定乗数法を用いた最大、最小値問題について質問です

    問: x^2-x*y+y^2 = 1 という制約条件の下で x*y+x+y が最大と最小をとることを示し、 Lagrangeの未定乗数法によってそれらの値を求めよ 答:最大値は (x,y) = (1,1) のとき 3 最小値は (x,y) = ( (1/12)*(-9+√21), (1/12)*(-9-√21) ) のとき -13/12 f<x>-λg<x> = 0 ,f<y>-λg<y> = 0 より (y+1)-λ(2x-y) = 0 ,(x+1)-λ(-x+2y) = 0 ∴λ=(y+1)/(2x-y) = (x+1)/(-x+2y) ∴(y+1)(-x+2y) = (x+1)(2x-y) ∴2x^2-2y^2+3x-3y = 0 ∴(x-y)(2(x+y)+3) = 0 ∴x = y or 2(x+y)+3 = 0 これらを g = 0 に代入して x^2 = 1 , 12x^2+18x+5 = 0 … として最大と最小をとる点の候補を求めてから値を求めたのですが、 てっとりばやく最大値、最小値だけを求めるにはどうすればいいのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 線形計画法の目的関数の最大値の出し方

    【制約条件式】 4x+2y≦160 3x+4y≦170 x≧0,y≧0 【目的関数】 Z=20x+15y この目的関数の最大値は900なのですが、 その出し方がわかりません。 途中式を省かず、 上記以外の数字が出た場合は、それがどこから出たのか、なんであるのかという解説までお願いします。

  • 線形計画法の説き方 初級シスアド 平成16年度 午前問73改変 

    線形計画法の説き方についてです。 ある工場で製品A,Bを生産している。製品Aを1t製造するのに、原料P,Qをそれぞれ4t、9t必要とし、製品Bについてもそれぞれ8t、6t必要とする。また、製品A,Bは1tあたりそれぞれ2万円、3万円の利益を生む。しかし、原料Pは40t、Qは54tしかない。利益を最大にするにはどうしたらよいか。 制約条件 4x+8y≦40→y≦-1/2x+5      9x+6y≦54→y≦-3/2x+9      x≧0,y≧0 目的関数 2x+3y         答えxが3 yが4 ここまでは分かります。その下にグラフがあり、頂点のいずれかで利益が最大になります。となっていて、4つの頂点で目的関数に値を入れて答えを出しているのですが、このグラフはどうやって書くのですか。また、その答えが4つの頂点の中の、x、y軸に接していない頂点のxもしくはyの値の出し方も分かりません。 更に、制約条件の式を普通に解いても答えと同じx、yが出たのですが、これはたまたまでしょうか。 ちなみに数学が苦手なほうです。よろしくお願いします。

  • 数学の問題です!

    条件x^2+y^2=4(x,yは実数)のもとで、2x+yの最大値,最小値を求めよ。 お願いします!

  • 最大、最小の問題です。

    最大、最小の問題です。 条件x^2+y^2=4(x,yは実数)のもとで、2x+yの最大値、最小値を求めよ。 という問題なのですが、解答の、(x,y)=(4√5/5,2√5/5)のとき最大値2√5、 (x,y)=(-4√5/5,-2√5/5)のとき最小値-2√5 という答えに、自力では辿り着けませんでした。 -2≦x≦2,-2≦y≦2というのは分かったのですが、それからどうしたら良いのか分かりません。ヒントだけでも教えて頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

  • この問題の解き方を教えてください!

    条件x^2+(y^2)/4=1のもとで関数f(x,y)=x^2yの最大値と最小値を求めよ この問題の解き方を教えてください!