• ベストアンサー

「未成工事未払金」

建設業の経理をしております。 売り先のゼネコンの監査法人から勘定残高の照会が来たのでいつものように対応しておりましたが、先方側の勘定科目をよくよくみますと、 「未成工事未払金」 とあります。 工事未払金、未成工事受入金、未成工事支出金などは知っていますがこれは初めて見ました。 未成工事の未払金...こういった勘定科目を使う事ってあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ゼネコンの経理をしております。 未成工事支出金と近いです。 3月請求受付→4月支払の場合 3月末時点で費用(債務)は発生していますが 物品代金は支払われていないので未払金になります。 その工事が完成済みなら「完成工事未払い金」です。 4月になっても続いている工事なら「未成工事未払金」です。 ※ゼネコンから協力業者への支払条件で 「月末締め (請求書15日まで現場提出)翌月末支払」 と言ったことを聞かれたことがあるかと思います。

wefunk
質問者

お礼

なるほど、工事未払金を「完工分」と「未成工事分」とに区別しているのですね。 理解できました、ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 未成工事支出金の仕訳について

    未成工事支出金の仕訳について 未成工事支出金について分からないので教えてください。 建設業で経理を担当していました。 新たな勤務先(ベンチャ-)でも建設業の経理を担当する事になりました。 前職では、税理士の先生に会計ソフトの入力を一部お任せしていた事もあり よく分からないことがあります。 未成工事支出金についてなのですが、 これまでは、引渡が済んでいない工事の工事原価を、月末の日付で 未成工事支出金○○○/期末未成工事支出金○○○ で仕訳を入力するように言われていました。 これ以降、どのように仕訳をに入力すればいいのか分かりません。 翌月初めに 期首未成工事支出金○○○/未成工事支出金○○○ という仕訳を入力すれば宜しいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 未成工事支出金の振替について

    未成工事支出金の期首の振替について教えてくだい。決算後、入金があった際の、未成工事支出金の振替方法がよくわかりません。未成工事支出金は、売上債権の中にありますが、新たに必要となる勘定科目とか、振り替える時期についても、よくわからないのですが・・・・

  • 未成工事受入金、未成工事支出金はなぜ「未完成」ではなないのでしょう?

    未成工事受入金、未成工事支出金は なぜ「未完成」ではなないのでしょう? なんかもやもやするのですが私だけでしょうか?

  • 未成工事受入金の借方勘定科目がわかりません

    建設業の経理事務をしています。 工事全体の売上500万円の内、150万円を未成工事受入金として処理することになりました。 先方から銀行振込で150万円を先月にもう振り込んでもらっています。 貸方 未成工事受入金 150万の振替伝票を切りましたが、 借方 振込先の銀行で良いのでしょうか。 本当ならば振替伝票を切ったのも銀行振込も同じ月だったので、プラマイゼロになるのですが、 社長からきちんと、試算表に”未成工事受金 150万円”として残して欲しいと言われています。 先月の事なので、とりあえず、 貸方 未成工事受入金 150万、 借方 振込先の銀行 150万 今月で、 借方 未成工事受入金 150万  の場合貸方は売掛になるのでしょうか。 数年前に同じような例があったので、伝票を遡って調べてみましたが、 貸方が売掛にも関わらず、未成工事受入金はそのままの金額が計上されており、 売掛台帳にはその売掛金額は記載されていませんでした。 それでも貸方借方がピッタリ合っているんです。 周りに経理に詳しい者もおらず、ネットでも色々調べているのですが、わかりません。 どういう処理にしたら貸方借方が上手く出来るのでしょうか。 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 未成工事支出金の会計処理

    よろしくお願いします。 未成工事支出金の発生時の会計処理は、未成工事支出金勘定を使う方法とその原価科目(外注費とか)を使う方法があるようです。 そこでこの2つの方法において完成工事原価の外注費の金額が違ってくるような気がするのですがどうなのでしょうか? 例えば、外注費500万としてその内100万円を仕掛分として繰り越す場合です。 (1)支出時 未成工事支出金/現金 500万円    決算時 完成工事原価/未成工事支出金 400万円    この場合、完成工事原価報告書の外注費は400万円ですよね? (2)支出時 外注費/現金 500万円    決算時 未成工事支出金/期末仕掛品棚卸高 100万円   この場合、完成工事原価報告書の外注費は500万円ですよね?   どなたかお助けください。

  • 勘定科目明細書について

    建設会社に勤務しています。決算書の添付書類で、未成工事支出金と未成工事受入金の勘定科目明細書はどんな様式を使用すればよいのでしょうか?どこまでの情報表示が必要なのでしょうか?参考になるサイトがあれば教えてください。(国税庁のHPには通常の勘定科目明細はあると思いますが・・・。)

  • 未成工事受入金

    未成工事受入金のことですが、2月末決算で工事は2月末で終了し請求書は3月付で発行しています。3月及び4月の支払先よりの請求には締め切りの関係上2月末までの分が含まれています。そのときの金額は未成工事支出金に成るのでしょうか。質問が適切にできなくて申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。

  • 未成工事受入金の口座について

    いわゆる前受金と言われる未成工事受入金ですが建設業では別口座を作ることが多いと聞きましたが、実際に多いのでしょうか?

  • 建設業の未成工事受入金に対する消費税の扱いについて

    建設業の決算時における、未成工事受入金に対する消費税の扱いについて 従来は、仮受消費税(繰越)として処理しておりましたが、 税理士の指導により、工事未収入金で減額するように言われました。何だか良く分からないが工事未収入金が減少され、総資産が圧縮されるなら財務内容が良くなるからと安易に従いましたが 常識的に考えて、得意先の債権が、合わなくなるので否定したら、未成工事受入金に加算(つまり税込みとする)するように指導を受けました。 世間一般的にはどのように処理しているのでしょうか? ※前提条件(発生主義) 期中に、繰越工事(出来高)が 100万円+消費税5万 あった場合 消費税分をどう処理するか? ・期中(出来高計上) 工事未収入金 100万 / 未成工事受入金 100万 工事未収入金 5万 / 仮受消費税 5万 ・期中(入金時) 現金預金 ○○万 / 工事未収入金 ○○万 ・期末 (1)仮受消費税 5万 / 工事未収入金 5万 ⇒工事未収入金より減額 (2)仮受消費税 5万 / 未成工事受入金 5万 ⇒未成工事受入金を期末だけ一時税込みとする (期首にすぐ戻す) (3)仕訳不要(仮受消費税のまま繰越として残を残し、来期以降に完成すれば納付) (4)仮受金に振替 (5)その他 (1)は残確と合わないため問題外で、(2)は繰越の損益を見るときに、未成工事受入金は税込みで未成工事支出金は税抜きでは単純比較出来ないので、個人的には(3)が一番分かりやすく仮受消費税として残すのが不適切なら(建設業独特なのでやむを得ない)(4)が良いのではと思います。 他の税理士に相談した所、決算時点で未成工事受入金が税込み、未成工事支出金が税抜きは建設業では一般的と伺いました。

  • 未成工事支出金の簡易計算

    未成工事支出金を集計する余裕が無い場合です。 毎期、決算時のみ未成工事支出金を計上しています。 請負金額×売上原価率×未成工事の期末時点の出来高で、計算できないでしょうか。 売上原価率は、建設業87.67%を考えています。 売上原価率 - EDIUNET 業種平均ランキング http://industry.ediunet.jp/choice/525/ 例 請負金額 500万円 未成工事の期末時点の出来高 80% 5,000,000×87.67%×80%=3,506,800 他 (期首の未成工事支出金+当期に支払った原価)×(未成工事の請負金額×出来高)/(売上の合計+未成工事の請負金額×出来高)

専門家に質問してみよう