交差点進入時のウインカーの出し方とは?

このQ&Aのポイント
  • 近所にある交差点での進入時のウインカーの出し方について知りたい。信号がない場合でもウインカーは必要かどうか疑問に思っている。
  • 交差点進入時には、下から侵入する場合は右ウインカーを出さなくてもよいが、上の細い道に入る際は左ウインカーを出す必要があるのか知りたい。
  • 交差点の形状が変更された経緯や以前はウインカーのルールが異なっていたことについても説明してほしい。
回答を見る
  • ベストアンサー

図の交差点に進入する際のウインカーの出し方について

近所に、添付画像のような交差点があります。 信号は付いていません。 図で言うところの下側(南)から侵入して右手方向(東)に道なりに曲がるのですが、 この交差点に進入する際は、ウインカーを出す必要は無いでしょうか? また、上側(北)の細い道に入る際は、左のウインカーを出す必要がありますか? 実は、 昔は図の破線の部分が無く、左のラインは、ずーっと上側の細い道の方に続いていた、 そして細い道から大きい道に出る部分に停止線が無かったので、事故が多く、 近年になってラインが変更されました。 ですから、以前はこの交差点に下から侵入する際は右のウインカーが必要でしたし、 上の細い道に入る際は、ウインカー無しでみんな入ってましたが、 最近通っていても、みんな混乱しているようで、ウインカーを出したり出さなかったりまちまちです。 図は、グーグルマップの航空写真から自分でペイントしたものなので、道幅などは割と正確な図だと思っていただいて結構です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8522/19371)
回答No.8

道路交通法(昭和35年法律第105号) (合図) 第53条 車両(自転車以外の軽車両を除く。次項及び第4項において同じ。)の運転者は、左折し、右折し、転回し、徐行し、停止し、後退し、又は同一方向に進行しながら進路を変えるときは、手、方向指示器又は灯火により合図をし、かつ、これらの行為が終わるまで当該合図を継続しなければならない。 2 車両の運転者は、環状交差点においては、前項の規定にかかわらず、当該環状交差点を出るとき、又は当該環状交差点において徐行し、停止し、若しくは後退するときは、手、方向指示器又は灯火により合図をし、かつ、これらの行為が終わるまで当該合図を継続しなければならない。 3 前2項の合図を行う時期及び合図の方法について必要な事項は、政令で定める。 4 車両の運転者は、第1項又は第2項に規定する行為を終わつたときは、当該合図をやめなければならないものとし、また、これらの規定に規定する合図に係る行為をしないのにかかわらず、当該合図をしてはならない。 >図で言うところの下側(南)から侵入して右手方向(東)に道なりに曲がるのですが、 この交差点に進入する際は、ウインカーを出す必要は無いでしょうか? 南から進入して東に抜ける場合は「左折し、右折し、転回し、徐行し、停止し、後退し、又は同一方向に進行しながら進路を変えるとき」に該当しない。なので合図は必要無い。 この時、間違って合図を出すと、第4項の「これらの規定に規定する合図に係る行為をしないのにかかわらず、当該合図をしてはならない」に違反し、道路交通法違反になる。 なので、他の回答にあるように「判らなければとりあえずウインカーを出しておけば」という行為は、道路交通法に違反する行為になるので、やってはいけません。 >また、上側(北)の細い道に入る際は、左のウインカーを出す必要がありますか? 南から進入して北の道に入る場合は「左折」になるので、合図が必要です。 同様に、北側のわき道から本線に入る場合、右折または左折になるので、合図が必要です。 繰り返しますが「必要の無い場所でむやみにウインカーを出すと道路交通法違反」なので、下手すりゃ警察官に切符を切られます。

ebiharu
質問者

お礼

あ、法律だ! ほー、なるほど、 この場合は法律上、南から東に曲がる場合、ウインカーを出すと法律違反になるという事なのですね。 何となくですけど、ウインカー出した方が事故が減りそうですけど、法律ならば、そうしなければならないですね。 場合によっては警官に捕まる事があるのですね。 気を付けたいと思います。 回答、ありがとうございました。

その他の回答 (10)

  • becam7
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.11

南から東 合図不要 南から北 左合図 北から南 右合図 北から東 左合図 東から北 右合図 東から南 合図不要 破線部分が無くても中央線があればそちらが優先です。 幅員的にも優先は明らか 一時停止もあるのだから尚更明らかですね。

ebiharu
質問者

お礼

20年前には、二車線の道路は一車線で、しかも南から北に抜ける道が優先だったので、二車線になっても南から北に抜ける人はウインカーも出さずに、ターっと走り抜けていました。同じく、北から南に行く人も。 ですから、事故がかなり多かったですね。 それで、破線部分を書き足したり、停止線を書いたりしていろいろ工夫をされたのだろうと思います。 回答、ありがとうございました。

  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8729)
回答No.10

自分が思うに南から 東方向には右折ウインカーは しません(優先道路ですので) ただ、北の細い道に進入なら 左折ウインカーは 出すかもです。

ebiharu
質問者

お礼

法律上、 図の場合で、南から東に曲がる際はウインカーは必要ない、 北側の道に侵入する際は、左ウインカーが必要だという事みたいです。 回答、ありがとうございました。

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1846/8847)
回答No.9

画面下側から、右方向へは、本線が曲がっているだけなので、ウインカーは不要。 画面上部からの2方向へは、ウインカーが必要。 画面下部から、画面上部へは、直線に見えるが、本線からは左折になるので、ウインカーは必要。

ebiharu
質問者

お礼

なるほど、 図の北側から南側に抜ける際は、 直進ではあるが、右のウインカーが必要という事になるのですね。 回答、ありがとうございました。

  • kichi8000
  • ベストアンサー率41% (658/1581)
回答No.7

先の見えない路面だけを見ながら走っているから混乱して事故が起きるのです。 手前の標識を見ましょうね。 右曲がりの本線(車両通行帯の設置された優先道路)の左上に枝線(交差道路)が書いてあると思います。 この交差点には車両通行帯が設置され、右折ではなくなったので徐行の必要がなくなりました。 そのため道なりに進む場合はウインカーは必要ありません。 左上の交差道路に入るなら、徐行して左ウインカーは必須。 交差道路がさらに右に追加された場合にも混乱しないようにするためです。

ebiharu
質問者

お礼

カーブ具合が・・・かなり減速して侵入しないと、南側から東に抜ける場合、コテって倒れそうになるくらいの直角なので、ラインが変わろうが変わるまいが皆さん結構減速はするのですが、 以前は破線や停止線がなかったので、南から北に侵入する際、また、北から南に抜ける際、あまり減速せずにターっと行ってしまう人が多く、事故が多かったですね。 回答、ありがとうございました。

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.6

 下の道と右の道は同じ1本の道という扱いになりますので、下の道から右の道へ進む場合にはウィンカーを出す"必要は無し"ですが、"出してはいけない"という訳ではなく、右の道へ進むという事を周囲に判りやすくするために右のウィンカーを出しても"構わない"と思います。  同様に、右の道から下の道へ進む場合にもウィンカーを出す"必要は無し"ですが、"出してはいけない"という訳ではなく、下の道へ進むという事を周囲に判りやすくするために左のウィンカーを出しても"構わない"と思います。  一方、上の道は「下の道や右の道」から分岐している枝道・脇道という扱いになりますので、下の道から上の道へ進む場合には左のウィンカーを"出さなければならない"という事になりますし、上の道から下の道へ進む場合には右のウィンカーを"出さなければならない"という事になります。  勿論、上の道から右の道へ進む場合や、右の道から上の道へ進む場合にはウィンカーを"出さなければなりません"。

ebiharu
質問者

お礼

私も他の車の後ろを走りながらこの交差点に差し掛かる事は多いのですが、 南側から東側に曲がる際に、前の車がウインンカーを出したり出さなかったりで・・・まぁ、どっちでも「出すんかい!」「出さんのかい!」とツッコミながら走ってます。(笑) みんなマチマチなのを知ってるので、追突しないように十分減速するようにしています。 出した方が分かりやすいとは思うのですけど、 皆さんの意見からすると、必要無いみたいですねー。 回答、ありがとうございました。

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.5

私の理解としては停止線を作った時点で、「道なり」が上に直進から右折路に変化しましたね。運転者目線で言えば停止線等がなければ中央線は確かに右折路をメインにしていますが、道路幅が細くなっていますがT磁路と判断してもおかしくなく、どちらに曲がるのにもウインカーを必要としているように思いますが、停止線が記載されたことで上は脇道になりましたので、ウインカーが必要になったように思います。ただ周りに車がいるときには意思表示としてウインカーを出した方が安全な気がしますよね。

ebiharu
質問者

お礼

そうなのですよね、後続車などが要ると、右ウインカーを出して曲がるべきなのかなぁ、とか考えてしまう交差点なのですよね。 ラインの状況からすると要らないのでしょうけど、以前を知ってるドライバーが後続についているとすると、ウインカー出さないは、北側の道に侵入する事になるので。 ウインカーはいらないが、出した方が安全に思う、という事ですね。 回答、ありがとうございました。

  • silverakun
  • ベストアンサー率26% (657/2476)
回答No.4

北側の複線道路が、車が明らかに通行できない道路であればウィンカーは不要ですが、単なる1車線道路で有れば、直進するのか右折するのか他人にはわかりませんので、ウィンカーで他の車や歩行者に対して、意思表示をしなければなりません。 尚、度々見受けられるのが、ハンドルを切ると同時にウィンカーを出す人が良くありますが、法的には、カーブの30メートル手前から出しなさいとなっていますので、その点も注意してください。(ウィンカーは自分のために出すのではありません)

ebiharu
質問者

お礼

北側の道路は、車が一台通れるくらいの道です。 ただ、侵入する部分は車がすれ違えるくらいで、しかも昔は破線や停止線が無く、南側から北側は結構スピードを落とさずに侵入する人が多く、 事故が多かったですね。 そうですね、私もウインカーは30m手前から出すというのは気をつけるようにしてますが、後続車の運転の状況によっては50mくらい手前から出したりします。妙に煽ってくる来る車やとっさに判断できそうにない高齢の方が後続車である際は、曲がる事を早めに知らせた方が良いと思いまして・・・交通法上はダメなのかもしれませんが・・・ 回答、ありがとうございました。

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.3

あくまで図の右湾曲している道が本線道路ですから、ウインカーを 出す必要はありません。上側の道には停止線がありますから、右に 曲がるのだとしても本線上を走行するのですから、ウインカーは必 要ないと言う事です。

ebiharu
質問者

お礼

いらないのですね。 以前は北側からの停止線が無かったので、図の東側から南側に抜ける進行の車が来ているのにもかかわらず、北側から、さも自分が優先であるように飛び出る車が多く、事故が多かったです。 回答、ありがとうございました。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

いちおう、「道なり」という車線の引かれ方をしているので、直進としてウインカーを出さなくても、右折としてウインカーを出してもいいです。逆に、上に進むのは、左の枝道に入る、ということになるので、「左折のウインカーが必須」ということだけが明確になっただけです。 見た目の丁字路のT字と、車線の主従としてのT字が違う(枝に見えるほうが太い主要道路で、直線にみえるほうが細い枝道)ということさえ、誤解させない・2通りの解釈ができる出し方はしない、というだけで十分となったのでしょう。右折は「出した方が親切」という程度です。

ebiharu
質問者

お礼

そうですね、一見T字路なので、以前は直線が優先(本線)みたいな走り方をしている人が多く、事故が多かったですね。 破線を足して「道なり」感を出して、ようやく落ち着いたかなぁ、と思います。 ただ、以前を知ってる人はここを通ると戸惑うみたいです。 え?これウインカー要るの?要らないの、という感じですね。 いらない、という事ですね。 回答、ありがとうございました。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5081/13278)
回答No.1

センターラインの状態などからは、下から右への右カーブの道に上の方から別の道が接続しているように見えるので、下から右へ行く場合はウインカーの必要は無く、下から上へ行く場合は左折のウインカーが必要なように感じますね。

ebiharu
質問者

お礼

必要ないのですね。 以前は、破線のラインが無く停止線もなかったので、 図の下から上に抜ける道には、ウインカーもなく、そしてかなりのスピードのまま突入する人が多かったです。だから事故が多かったですね。 線で、運転者の運転も相当変わりますよね。 回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ロータリー交差点でのウインカーの出し方

    滅多に見ないロータリー交差点ですが、私はよく通ります。 どの方向に行く場合も、左側に進入し、時計回りに回転しつつ 左折の場合はそのまま左に出る 直進の場合はS字っぽく直進 右折の場合はぐるんと4分の3周して出る この時、ハンドルは何れも 左に切って、右に切って、左です。 この時、ウインカーはどのタイミングでどちらの方向に出すのが正解でしょうか? 観ている範囲では誰もウインカー出していないので、私も出していませんが。。

  • 交差点の止まれ(白線のみ)は停止の効力ないんですか?

    教えてください。車対車の交差点の事故です。 | | | ---| ------ ------- ←自↑ ------ 相 ------- |--- | | | 交差点で事故に遭いました。閑静な住宅街の交差点です。 私が交差点半分通り過ぎたところに相手の車が向って左 より出てきて自車の後部に追突、自車は衝撃で塀にぶつ かり横転、完全にひっくり返ってしまいました。 1.私は全く相手の車が見えませんでした。 2.当方の交差点侵入速度は30kmほどです。 3.相手の出てきた道には「止まれ」の標識はありませ   ん。図のように白い白線が引いてあります。 4.道幅は両筋ともほぼ同じです。 いざ、保険会社のやり取りの段になって困りました。 「左方優先」で6:4で当方に非があると保険会社が いうのです。白線のみは法的に全く意味がないそうなの です。 法的にそうなら涙を飲むしかないのでしょうか? 教えてください!!

  • 交差点事故

    十文字交差点。白破線が引かれている交差点。交差道路に一時停止標示。Aが先行、Bが追従。Aが右折しようとミラーで確認、Bはウィンカーが出ていないので、ブレーキ、ウインカーを出す(ぎりぎり30m足りないくらい)。BがAのブレーキの時点で追い越し、交差点でAの右側面とBの左前方が衝突。保険的な損失割合は何対何でしょうか。 ちなみに、BはAが左に寄ったので追い越したと言っているが、Aはそんなことはないと言っています。また、Bはウィンカーは見えなかったと言っています。 よろしくお願いします。

  • ウインカーの出し方について

    ウインカーの出し方について質問します。道路の状況がうまく伝わるかわかりませんが・・・。 通勤に使う道なんですが、信号のある交差点で直進の道が片側1車線の高架橋になっていて、右と左にそれぞれ片側1車線の道があり、直進と左折の道の間に側道があります(側道と高架橋は平行に走っています)。 この交差点で側道に出る場合、交差点の手前からウインカーを出すべきでしょうか? 先日ウインカーを出して側道に出ようとすると高架橋の対向車線の車が右折してきて危うく接触しそうになりました。

  • 交差点に差し掛かる際の車線の取り方

    添付画像のような道路です。 片側2車線で、交差点に入る少し手前に左から道がつながっており、その先の交差点では右折レーンがあります。 横の道がつながるあたりで微妙に道が曲がっていて、左車線の車がそのまま進むと自然に右車線、右車線の車は右折レーンに入ってしまう感じの道になっています。 でも普通に考えると黒矢印のように進むのが自然だと思います。 ところが、赤矢印のように進んでくる車がおり、右側車線を走っていた車(私)と接触しそうになりました。 いきなり車線を変えてくるほうが悪いと私は思っていますが、相手はたぶん、まっすぐ進んだら右車線に入ってしまうんだからお前は右折レーンに入れ!みたいな思いではなかったのかなと思います。 こういう道の場合、どう進むのが正しいのでしょうか?

  • 十字路の交差点内の事故についてですが。。。

    はじめまして。最近事故を起こしました。過失が逆転した事に納得できず、皆様の意見を元に考えてみたいと思い投稿させていただきます。  事故の状況ですが信号のない交差点内の出会い頭の事故です。お互い直進でした。相手は私から見て左からです。普段通勤として使用している道という事もありますし誰に聞いても私の方が優先といわれる道です。お互い一旦停止のない道路で、道幅もほぼ同じという道路です。ただ、こちらの走っていた道路にはセンターラインはないですが路側帯があり交差点内まで白線が延びております。相手には白線のない道路です。これだけでは、優先ということにならないのでしょうか?路側帯の白線は一旦停止の効用はもたないんでしょうか?やはり左方優先が妥当な判断とされますかね。。。皆様の意見お待ちしております。

  • 交差点事故

    昨日夕方に信号あり交差点で事故にあいました。交差点は十字路です 私は優先道路青信号直進で相手は左の道からでてきて、相手は考え事していて信号の色をあまり覚えていないとの事。 あと、私、青、と言っても青から黄色に変わり交差点侵入。 この場合は、過失割合はどうなりますか? 両方ともけがはなく警察も物損処理になりました。後日相手も青信号だったと言ってくる事ありますか? 過失割合は出るまで時間かかりますか?

  • 合流 ウインカー 向き

    この道(右が国道246線 左奥が側道) https://www.google.co.jp/maps/@35.4640576,139.3856632,3a,75y,287.11h,93.23t/data=!3m6!1e1!3m4!1sY8R3pZSxbLKEyMHhsDYLfA!2e0!7i13312!8i6656?hl=ja で246に行くとき一時停止があって交差点として考えられるんで左ウインカーだと思うんですがこの道の場合も法律的には左ウインカーが正しいんでしょうか? それともし右ウインカーで246に入って事故ってしまった場合は左ウインカーで入って事故るより罪は重くなるんですか? また左ウインカーが正しいとして右ウインカーで246入った場合警察はその車を捕まえることってあるんでしょうか?

  • 10トントラックの交差点右折

    8m弱の荷を運ぶのに10トントラックが必要らしいです。ところで、道幅6mの道路から道幅6mの道路に右折出来るでしょうか?この交差点には比較的大きな隅切りがあります。

  • 交差点での事故 過失割合について

    去年の暮れに原付バイクとタクシーの交差点での事故を起こしてしまいました。 そして示談へと話が進んでおりますが、過失割合が妥当なのかご検証ください。 私は片側1車線の坂道を時速40キロ程度で原付バイクで坂道を下っており、 (下ったところに、右折車線と右折矢印信号がそれぞれある交差点があります) 交差点に差し掛かったところで黄色信号に変わり、スピードも出ていたために 黄色信号で交差点に進入してしまいました。 交差点の真ん中あたりで右折車のタクシーが私のバイクの前に立ちふさがり、 避け切れずにタクシーの左前方のウインカー部分に激突しました。 私は黄色で侵入し、相手タクシーは青矢印信号だったと言っております。 憶測ですが、私が黄色で侵入し、停止線が深い交差点だったから、 交差点中央に差し掛かったところで、右矢印信号が青になって、 激突・・・・っていう感じだと思います。 私は原付で直進。相手はタクシーで右折です。 この状況で相手、保険屋さんは6:4の過失割合を提示してきました。 私、4 タクシーが 6です。 これは普通なんでしょうか? 詳しい方教えてください。宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう