学力ほぼ0の状態から国公立医学部進学は可能か?

このQ&Aのポイント
  • 学力ほぼ0の状態から国公立医学部への進学を目指すことは可能でしょうか?
  • 25歳社会人で学業から離れて7年。国公立医学部進学を目指すため、一年間の生活費および予備校の費用を確保しました。
  • 現在のプランは働きながら独学で勉強し、来年4月からは予備校に通うこと。医学部進学を考えている方や合格された方、医師の方からの意見を聞きたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

学力ほぼ0の状態から国公立医学部進学は可能か?

私は25歳社会人で、大学へは行きませんでしたので学業から離れて7年となります。 そのため国公立医学部を学力がほとんど0の状態から目指すことになります。 一年間の生活費および予備校の費用のみは確保に成功しましたが、一発勝負となりますのでここを落とすと根無し草のお先真っ暗人生です。 現在のプランは働きながら毎日3.4時間ほど独学で勉強し、来年4月から仕事をきっぱり辞め予備校に通おうと考えています。 上にも書いた通り受験は一度きりです。 そこでお聞きしたいのですが、現在医学部進学を考えられている方、合格された方、医師の方から見てこの挑戦は非現実的すぎるでしょうか? (ちなみに勉強は不得意ではなく、覚えも人よりかなり早いと言われますが、子供の時はサボり癖が強すぎたせいで偏差値48程度の高卒です。成績はずっとクラスで上位だったので高校時代もテスト勉強などは一切してきませんでした。) また、可能ならばどのようなスタイルで勉強されたか、社会人から医学部へ行かれた方の体験談などをお聞きかせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.6

不可能とは言いませんがそのプランではまず失敗します。いくつかの問題があります。 まず「機会が一度限り」というのがありえません。たとえ学力がどんなに伸びても、人間なので本番で必ず成功するとは限りません。しかもセンターと二次の二度の関門を突破しなければならないのです。悪くとも「一勝一分け」でないと勝機はないでしょう。たとえば東大入試なら「受験生の流動がない」ので動向を知ることが比較的容易だし、模試の体系などで安全圏に入ったことも実感できる仕組みになっています。しかし医学部は枠が小さいうえにセンター次第で「上から降りてくる」ため安全圏というのがほぼありません。実力拮抗、極端に当落線上にひしめく分布になるため、プランには失敗を織り込んでいないとその先の人生に影響が出ます。医学部志望は多かれ少なかれ浪人、多浪を覚悟しているものです。そうするべきです。 なので今年は準備期間としているようですが、合否は別として「来春から本番は始まる」と考えてください。そうすれば予備校生活をまたぎ前後期4度のチャンスがあることになります。その先については少なくとももっと勉強を進めて、自分の限界を察したうえで考えるべきです。 つぎに意識、現状認識について。偏差値48の高校で無勉でソコソコの成績だったからといって「勉強は不得意ではない」というのは甘すぎます。偏差値48の高校というのは医学部受験生にとっては「想像を絶するほど勉強ができない集団」でしかありません。そこでの上位下位は彼らにとって認識できる差ではありません。今のあなたには東大理三と地方医学部の難易度の違いがわからないのと(真逆の意味で)同じ理屈です。そしてそれでも「学力ゼロ」などということはありません。日本人なのだろうから「国語」だけは零点にはならないはずです。 この矯正には、センター試験の過去問を準備の状態にかかわらず理系フルセットで2、3年分解いてみて、得点力(のなさ)を把握しておくことです。ここに質問するにも出発点を誰にでも分かるかたちで知ることです。まあ模試を受けるのが一番確実ですが。「覚えが早い」というのが事実なら、勉強しながら少し間隔を置いて上記のセンター過去問を解いてみれば、ある程度までは「飛躍的に」スコアが伸びてゆくはずです。「自己評価」「周囲の評判」ではなく「受験界の客観的な指標」だけを拠りどころにしてください。 つぎに予備校について。予備校は誰にでも効果があるわけではありません。ムダ金にしないためにも今年の準備(センター二次本番を含む)で結果を出しておく必要があります。医学部向け予備校の効果が表れてまたひと伸びして合格圏に届くためには今年のうちにセンターで8割を確保したいところです。センター8割で受かる医学部はまずありませんが、これは地方旧帝大を含む多くの大学で勝負になる、という以上に優位に立てるスコアです。医学部入試はそこからが本番なのです。ボルダリングというクライミングの競技スポーツ知ってますか。次の石に指がかかればそれに全体重を載せて上に体を持ち上げ、その先に進むことができます。今年のうちに指をかけなければいけません。 ということで繰り返しになりますが本番は今年から、もう今からです。一日三、四時間の勉強では全く足りないことがわかるはずです。助走をするなら全力でやってください。

honeyhoneydew
質問者

お礼

厳しい意見でしたが、はっきり言ってくださってよく理解できました。 私自身も現在の計画が少し無謀なのではないかと考えておりましたので、やはり根底の意識から改めてみます。 ですが、これだけの事を言われても諦めようとは思いませんでしたので、可能性があるならそれに縋り付いてでもやってみます。 後になってあの時諦めなければ、とは思いたくないですからね。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • yossy_kt
  • ベストアンサー率50% (103/203)
回答No.5

自分は医学部ではなくて工学部ですが、一応偏差値70前後と評価されている大学でした。 受験勉強を始める前は偏差値40~45ぐらいでしたので、質問者さんの方が上ですね。 自分の場合は、受験勉強は2年やりました。 1年目は高校行きながらで、2年目は浪人してフルに受験勉強してました。 1年目は1日6時間ぐらい、2年目は1日16時間ぐらい勉強しました。 1年後の偏差値は55~60ぐらい、2年目の後半は偏差値70~75ぐらいでした。 以上の経験から、1年で偏差値50から70に上げるのはかなり厳しいと思いますが、1日16時間勉強できるなら、最短1.5年ぐらいあれば行けるかも知れません。 自分の場合、予備校には在籍しましたが、授業は必要なものだけピックアップして受けてました。 自分一人で勉強できるなら、授業受けるより自分でやった方が効率は全然いいです。 どうしても勉強法とかコツがわからないときと、志望校向けの特別授業だけ受けました。 あとは、面白い授業については息抜きで受けてました。 正直、予備校のテキストと同等のものは予備校の出版物で代替できると思います。 今思えば、お金を節約するなら予備校に在籍する必要はなかったような気がします。 ただし、模試と受験情報の収集には予備校は必須ですね。 勉強法としては、1年目はとにかく基礎力をつけるために、網羅的である程度分量のある参考書と問題集をやりました。 2年目は応用力をつけるために、最難関と言われる問題集を繰り返しやりました。 よく合格体験記とかおすすめの参考書を紹介した本を買って読んでました。 今はインターネット上でたくさん情報がありそうですね。 ぜひ、頑張ってください。

honeyhoneydew
質問者

お礼

いくつか状況に共通する部分があったのでとても参考になりました。 やはり勉強時間も見直して全体的にもっとプランを練り直してみます。 ありがとうございました

  • jing0708
  • ベストアンサー率59% (485/810)
回答No.4

県立医学部などであれば、可能性は0ではないと思います。 ただし、私も学部時代に塾講師をやっていましたが医学部への挑戦は現役生であっても相当きついです。偏差値で言えば70はないと厳しく、また医学部用の勉強は結構特殊な部分もあるので大変だと思います。 特にセンターで言えばほぼ100%取れなければ国立は無理なので、その辺はご注意ください 勉強法ですが1年しかないのであれば ・6月以降は1ヶ月おきに模試を受けること ・基礎⇒演習⇒応用⇒演習 という形でノートのまとめ、問題を解くという流れを繰り返すこと。ただし、難易度は徐々に上げていく(例 白チャ⇒青チャのように) ・目標大学の過去問だけではなく、偏差値が近い大学5~8校位を解いておくこと。この時、得点率は合格点数+15%以上取れなければダメ ・得点原になりやすい強化を伸ばしてフォローする戦術は医学部系受験では不可。すべてまんべんなく取れなければ合格は危うい 勉強時間的には7,8時間になると思います。ただ、毎日勉強法を改良して常に最高の状態で勉強しなければいけません。 医学部に入学後も勉強はかなりきつい(ぶっちゃけ入試が一番楽)ので、お気をつけください

honeyhoneydew
質問者

お礼

やはり現役生徒であっても厳しいという意見が多いようですね。 提示された方法も今後盛り込んで伸ばせるだけ伸ばそうと思います。 ありがとうございました。

noname#221359
noname#221359
回答No.3

私自身、学がある人間ではないので、合格可能性の回答になります。 ここをご理解の上、参考になさって頂ければと思います。 まず、No.1様の回答ですが、慶応大学という私学であることがミソです。 ・私立大学なので科目数が限定されること ・文系なので数学の知識が不要、計算も不要 ・受験科目で暗記勝負に持ち込めた ・各科目に比重を自由に掛けられる 難易度は私立でも国内トップクラスですが、科目数を絞って受験でき、一般の大学では勝負の分かれ目になりやすい数学の知識・計算が不要なので、暗記に集中して点数を取りに行ったというところだと私は思います。元々の知識が0の状態からなので、並大抵の努力ではありませんが、ある程度勝てると思わせる要素が無ければ、勝負にはいかないでしょう。 最後の要素ですが、特殊な学部(特に教育学部)だと、各科目で目標点のようなものが設定され、目標点に達しなかった受験生は、いくら合計点で合格点に達していようと不合格にするという制度がある場合があります。ここではこれがありませんので、限定された教科数でさらに英語なら英語に比重をかけ勝負に行ったのだと私は思います。 医学部受験では、センターは当然のごとく、5教科7科目で9割以上が必要になります。 各科目相当高い水準の知識が必要とされます。これは、科目数が限定される私立大学とは大きく異なります。その上で、個別試験・面接試験に臨むので、個別試験に使用する科目も勉強しなければなりませんが、センター試験の科目も蔑ろにはできない、ということです。 現段階のセンター試験の点数が、各科目毎に8割行かなければ、1年では無理です。 国語、数学(1)、数学(2)、英語、理科(化学、生物)、社会(地理or倫政) ※社会の公民科目で現社・倫理・政経が使える場合があるので、そこは要確認です。また、理科は暗記量が多いものの、計算が比較的少ないという点で、生物が良いかもしれません。入学後は物理・化学・生物、いずれも必要になる可能性はあります。 個人的には、もう1,2年待った方がよろしいのではないかと思います。知り合いでも30歳代で医学科生の方は普通にいらっしゃいます。入学費用や入学してからの諸経費(自治医科でない限り)を考えてもやはり不利です。入学試験を突破された優秀な学生さんですら、頻度の多い試験で不合格になり、留年する学生さんも少なくないと聞きます。暗記量が酷く多い(それこそ入学時の試験とは比較にならない)ようなので、苦労されているようです。 難易度や奨学金制度など、情報も必要になります。まだ情報を集め、学力を養う時期ではないかと私は考えます。不躾な回答で申し訳ありませんが、一助になればと思います。

honeyhoneydew
質問者

お礼

ありがとうございます。 もう少し時間を使って情報を収集し、挑戦があまりに博打となるようならきっぱりと諦めるか、時間を費やし学力を増強する方向性に定めるか慎重に検討します。

  • copemaru
  • ベストアンサー率29% (895/2998)
回答No.2

不可能ではありませんが,相当難しいことは覚悟してください。 なぜなら医学部医学科の人気の高まりは著しく,地方の国立大でも東北大・大阪大などの旧帝大工学部以上に合格する以上の学力が求められます。 偏差値48程度の高校ということですが,数学IIIは履修されましたか? 理科は2教科以上勉強されましたか? その他,英語・国語などでもセンター試験レベルで80%以上の得点率が求められます。 加えて二次試験(個別試験)の科目も理・工学部よりも多いのが普通です。 偏差値60以上の進学校からでも医学部合格を目指して2浪・3浪は珍しくありません。 現実的には,私立の川崎医科大学か国立大学にこだわるのであれば,保健学科の医学部なら可能性は高まります。 それでもどうしても国立大学・医学部医学科に1発合格したいのであれば,働きながら6~8時間勉強し,仕事を辞めてからは毎日10~15時間の勉強を続ける意志と覚悟,実践ができるのであれば可能性はあります。

参考URL:
http://daigakujyuken2.boy.jp/zenkokukokkourituranking1.html
honeyhoneydew
質問者

お礼

数IIIは履修しましたが、正直知識などとうの昔に忘れてしまったも同然なので、やはり基礎の基礎からのスタートとなってしまいます。 進学校の現役生徒ですら浪人するという現実を見据え、もう少し慎重に考えたいと思います。 ありがとうございました。

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.1

映画「ビリギャル」で有名になりまたね。書店にいけば本があるはずです。 『学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話』KADOKAWA https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E5%B9%B4%E3%83%93%E3%83%AA%E3%81%AE%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%81%8C1%E5%B9%B4%E3%81%A7%E5%81%8F%E5%B7%AE%E5%80%A4%E3%82%9240%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%81%A6%E6%85%B6%E6%87%89%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%81%AB%E7%8F%BE%E5%BD%B9%E5%90%88%E6%A0%BC%E3%81%97%E3%81%9F%E8%A9%B1

honeyhoneydew
質問者

お礼

目指す方向性は違いますが、何か励みになる要素がありそうなのでチェックしてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 国公立医学部

    春から高校生になる者です。 まだ入学すらしていない私が言うのはどうかと思うのですが、実は国公立医学部(群大)への進学を目指しています。というのは、将来群大の医学部で教官として働きたいと思っているからです。 そこでまず国公立医学部へ進学するためにどのくらいの学力が必要なのか、現在の自分の学力はどのくらいなのか、知る必要があると思います。自分でも偏差値等調べてみたのですが、中学の時の偏差値は高校でいうとどのくらいになるのかよくわからなくて・・ また、入試制度や高校での学習方法も含め、どこから調べたら良いのかまだ全然わからないのです。 国公立医学部を志望する者として、最低知っておくべきことがあればぜひ教えていただけないでしょうか? 不安で仕方がありません。

  • 凡人が国公立医学部に受かることについて。

     このサイトを見ていると国公立医学部にむ勉強から受かるには五年はかかるとか受かるのは厳しいとか言ってる人が居ますよね?その人たちはどの程度の学力で質問に答えているのでしょうか?凡人が国公立医学部に受かることは難しいことでしょうか?私は5年もかからずまじめに勉強すれば2年程度で入れると考えております。何の根拠もありませんが・・・ 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 国公立の医学部に進学したい

    高1です。 国公立の医学部医学科進学することを希望してます。 その目標を達成するためにこの夏休みどのような勉強をすればよいでしょうか? 学校の教師に聞くと「古文の参考書見といたらとか」なんて言いますが、「具体的にどの参考書を見るべきか」を聞いたら 「何でも良い」なんてホントいい加減な返事しかなく頼りになりません。 実際、国公立の医学部に進学した人などで高1の夏休みにはこんなことを勉強したということがあれば教えてください。 6月に高校2年駿台記述模試を受けましたが、国、英、数の総合偏差値58でした。英、数偏差値では60です。

  • 国公立医学部進学希望

    国公立医学部に進学を希望する長男のことで 質問です。 大阪在住です。 今年残念ながら浪人が決定しました。   予備校に行かせたいと思いますが 河合塾のエクシード京大医進と 駿台のスーパー京大理系EXの認定を もらってます。 両方とも仮予約しておりますが3月29日までに 決定し学費を振り込まなければなりません。 説明会にも行ってきましたが、決めかねております。 国公立医学部進学ならどちらのほうが良いでしょうか?

  • 医学部への進学について

    私は医学部志望の現在高校1年生なのですが事情があり現在休学中です。 そこで高卒認定試験をうけたところ合格しました。 なので高卒認定を生かして大学を受けようと思います。 そこで質問なのですが高認で医学部に合格することは可能なのでしょうか、高校を卒業した人との差別などがあるのでしょうか? また、可能なのであれば毎年どれくらいの高認生が医学部に合格しているのか教えてください。 補足 ・志望大学は愛媛大学です ・予備校は東進に行くつもりです。

  • 国公立医学部に合格された方、教えてください!

    現在高1なのですが、塾選びで迷っています。 国公立医学部に合格された方、 予備校はどこに通っていましたか? よろしくお願いします!

  • 高認生の医学部進学について

    私は医学部志望の現在高校1年生なのですが事情があり現在休学中です。 そこで高卒認定試験をうけたところ合格しました。 なので高卒認定を生かして大学を受けようと思います。 そこで質問なのですが高認で医学部に合格することは可能なのでしょうか? また可能なのであれば毎年どれくらいの高認生が医学部に合格しているのか教えてください。 他にもなにか役立つ情報やサイトがあれば教えてください。 補足 ・志望大学は愛媛大学です ・予備校は東進に行くつもりです。 ・スタデイサポートではいつもA判定です。 ・学校(偏差値63程度)ではいつも10位には入っていました。

  • 国公立医学部

    今年、私立医学部を受験して不合格で来年浪人して国公立医学部を受験しようと思っています。国語と社会はほとんどやっていないですが平気でしょうか?また、2月と3月にやっておくべきことを教えて下さいお願いします。

  • 国公立医学部への進学

    現在、高校3年の男子です。 一応、普通科の特進にいますが中高と部活に明け暮れていて、まったくに勉強(学校の宿題込み)をしていませんでした。 今年の8月に部活を引退して、適当に行けそうな偏差値50ちょいの国公立を目標に勉強したら、偏差値34からB判定にまではもっていけました。 先日、祖母に医学部に進学しないかと言われました。元々、僕の父に医者になって欲しかったらしく、祖母の弟2人と、父の従兄弟は東大を出ていて、祖母の母が医者というのもあり、期待されていたそうなんですが、父は拒否したそうです。親戚は頭がいいというのは小耳に挟んでいましたが、こんな話は初めて聞きました。とにかく祖母は僕に医者になって欲しいみたいです。 僕自身、医者という職業に憧れはありましたし、祖母も二浪までなら、お金を負担するとも言ってくれました。 しかし、国公立の医学部というのはそんなに甘いものではないし、生半可な勉強ではまず合格できません。それに、命を預かる職業に、言われたからと言って成るというのはおかしいと思っている部分も自分の中にあります。 軽い気持ちで浪人すれば、自分も後悔しますし、何よりお金を出してくれる祖母にとても申し訳ないです。 センターまであと1ヶ月を切ったというのに、1日1時間くらいの勉強しか習慣になっていません。 親は「自分の人生だから、自分で決めろ。金銭面は国公立ならどの地域でも大丈夫だ。」と言ってくれてます。 文章が支離滅裂になってますね(汗 とにかく悩んでいます。 何でも構いません、意見やアドバイス等よろしくお願いいたします。

  • 国公立の医学部に入りたい!

    こんばんわ。現在大阪の国立高校にかよっている1年生です。僕は勉強はあまりできません。学校では真ん中くらいの成績です。でも、どうしても医者になりたいのです。というのは社会的地位が高いからとかそんな理由ではなくて、僕は小学生の頃まで喘息で、なんども死にそうになったことがあり、それを救ってくれて、現在病気知らずな健康体にしてくれたのがお医者さんです。だからどうしても昔の僕みたいな人を自分の手で救ってあげたいのです。その為に少し心をいれかえて勉強しようと思っています。僕の家は貧乏なので、絶対に国公立しか無理です。 でも僕は柔道部の副キャプで、どうしても練習にでなくてはならない、通学に1時間かかるので家に帰れば寝るだけ…、みたいな日々なんです。そこで、学校の休み時間、休日(完全週休2日制)に出来る限り効率的な勉強をしたいです。もし、僕みたいな生活習慣で国公立医学部に合格した人、または難関国公立(東・京・阪・神)に合格した人がいれば、どのように勉強していたかを教えてください。お願いします。