• 締切済み

体積

Y=√3sinx-cosx(π/6≦x≦7π/6) のグラフとx軸で囲まれた部分をx軸の周りに1回転してできる立方体の体積をVとするとV=? 被積分関数を三角関数の合成を利用して解くそうですが、難しくてよくわかりません。 数(3)の範囲を読んだのですが難しくて困っています。 私に教えてくれる人はいませんか? すいません

みんなの回答

回答No.7

先に三角関数の合成をする方法もありますよ。 y=√3sinx-cosx =2sin(x-π/6) y^2=2(sin^2)(x-π/6) =2*[{1-cos 2(x-π/6)}/2] …(1) =1-cos(2x-π/3) (1)は2倍角の公式 sin^2(x) = 1-cos2x をつかいました。sin^2のままでは積分できませんので。 これをxで積分すると、合成関数の積分を使って x-2sin(2x-π/3) となります。あとは計算してみてください。

  • zaki_shin
  • ベストアンサー率22% (15/68)
回答No.6

訂正です。 tan^-1(√3/1)=π/3 なので、 y^2=2(1+cos(2x+π/3)ですね。

  • zaki_shin
  • ベストアンサー率22% (15/68)
回答No.5

私が解いた場合は以下のような感じです。 計算ミスあるかも知れませんが。。 y^2= 3(sinx)^2+(cosx)^2-2√3sinxcosx (cosx)^2=1-(sinx)^2なので 1+2(sinx)^2-2√3sinxcosxとなる。 (sinx)^2= (1-cos2x)/2, 2sinxcosx=sin2xなので 2-(cos2x+√3sin2x)さらに変形。 ここでcos2x+√3sin2x=2*cos(2x+π/6)なので、 結局y^2=2+2cos(2x-π/6)となる。 これをxで積分すると、 2x-sin(2x+π/6)となる。 π/6≦x≦7π/6の範囲でこれを求めると 2(7π/6-π/6)-(sin(14π/6)-sin(2π/6)) =2π で最後にπをかけて答えは2π^2となる。 多分、分からないといってるのは、 cos2x+√3sin2x=2*cos(2x+π/6)の所ではないでしょうか? sin2x=cos(2x+π/2)なので、 sin2x ↑  →cos2x というような2つのベクトルを考えて、 その合成ベクトルで表すとよいです。そうすると、 sin2xの成分が、√3 cos2xの成分は、1なので、 合成ベクトルの大きさは、√((√3)^2+1^2)=2 cos2xと為す角は、tan^-1(√3/1)=π/6であるため、 結局2cos(2x+π/6)となります。 もっと簡単な説明があるような気がしますがこんな感じです。

回答No.4

積分とは、小さく区切ったものを寄せ集める、と考えてください。 たとえば、土地の面積。長方形だったら公式で求まりますが、そうじゃない場合はどうするか。小さな三角形に区切って、それぞれの面積を求め、寄せ集めて(足して)求めます。そんな感じです。 立体も同じ。回転体をスライスして薄い円盤(円柱)に区切ります。 #1さんの文章を引用させていただくと、 >半径yの円が、X軸上にπ/6≦x≦7π/6の範囲に並んでいる とあるように、この円柱の底面は面積π・y^2の円です。そして高さをdx(これはxが限りなく0に近づいていくこと、つまり円柱がより薄いものに近づくことをあらわす)とします。 するとこの円柱の体積は、(πy^2)*dx =(πy^2)dx これを π/6≦x≦7π/6 の範囲で寄せ集める(つまり積分する)ので求まるということです。

mac012
質問者

補足

いろいろと悩んだのですが 解き方がわかりません πy^2を積分すると sin^2(x-π/6)になって さらに積分すると 1-cos(2x-π/3)/2から2π^2になるのがさっぱりわかりません

  • zaki_shin
  • ベストアンサー率22% (15/68)
回答No.3

>なぜ積分をするのでしょうか? なかなか答えにくい質問ですが、 長さ→面積→体積 というのは実はすべて積分です。 円筒とかの体積を求める場合は円の面積×高さですが、高さをxとすると ∫πr^2dx です。高さhであれば、0→hで積分します。 πr^2h-πr^2・0= πr^2hとなって、結局掛け算と同じ式になっています。ここで、もうちょっと一般化して、rがxの関数だった場合が、ご質問の問題のような場合です。こんな説明でどうでしょうか? 

  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.2

>なぜ積分をするのでしょうか? 積分をすると、簡単に求まるからです。 なので、必ずしも積分を使う必要はないです。積分以外の方法が思いつけば、ですが。

  • zaki_shin
  • ベストアンサー率22% (15/68)
回答No.1

x軸の周りに一回転しても立方体にはならないと思いますが、半径yの円が、X軸上にπ/6≦x≦7π/6の範囲に並んでいる?と考えて、 ∫(π・y^2) dx をπ/6≦x≦7π/6で実行してやればよいかと思います。 ∫π・(√3sinx-cosx)^2 dx (π/6≦x≦7π/6)をおっしゃる三角関数の合成を利用してとけばよいです。

mac012
質問者

補足

解き方はなんとなく理解できたのですが なぜ積分をするのでしょうか? ちょっとした疑問なのですか?

関連するQ&A

  • 積分

    Y=√3sinx-cosx(π/6≦x≦7π/6) のグラフとx軸で囲まれた部分をx軸の周りに1回転してできる立方体の体積をVとするとV=? 被積分関数を三角関数の合成を利用して解くそうですが、難しくてよくわかりません。 いろいろと悩んだのですが 解き方がわかりません πy^2を積分すると sin^2(x-π/6)になって さらに積分すると 1-cos(2x-π/3)/2から2π^2になるのがさっぱりわかりません

  • 体積(積分)

    Y=√3sinx-cosx(π/6≦x≦7π/6) のグラフとx軸で囲まれた部分をx軸の周りに1回転してできる立方体の体積をVとするとV=? V=π∫(Y^2)dx =4π∫sin^2(x-π/6)dx =4π∫1-cos(2x-π/3)/2dx =2π^2 について、できるだけ詳細の途中式の計算を教えてくれませんか? おねがいします

  • 体積

    曲線y=sinx(0≦x≦π)とx軸とで囲まれた図形をx軸まわりに1回転してできる立体の体積を求める問題 1回転すると楕円形みたいな形になりますが。 どうやって体積を求めるのでしょうか? V=∫π(y^2)dxというしきになるのが分かりません。

  • 極大値、極小値

    以前も質問させていただきました。 何度もすみません。 関数y=sinx+cosx (0≦x≦2π)がある。 以下の問に答えなさい。 (1)yの導関数を求め、関数yの増減と極大値、極小値を調べなさい。 y'=cosx-sinxとし cosx-sinx=0とおいて、 x=4/π, 5/4π これに基づいて、増減表をつくりグラフを描いてみました。 そして、関数を合成する方法でやってみたのですが y'=cosx-sinxを合成し、 √2sin(x+3/4π)となり これをグラフに書いたら、前者のグラフと一致しませんでした。 そして、y'の合成関数ではなくyの合成関数のグラフでは一致しました。 y'のほうで、合成関数をつくる方法ではできないのでしょうか??

  • 数学の積分の問題を詳しく教えてください。

    数学の積分の問題です。どうしても分からないところがあるため、解説をお願いします。 問題:関数y=f(x)がf'(x)=-sinx, f(0)=2, f(π)=0を満足するとき、次の問いに答えよ。 (1) f(x)を求めよ。 (2) 0≦x≦πの範囲でx軸と曲線y=f(x)にはさまれる部分の面積Sを求めよ。 (3) (2)の図形をx軸、y軸のまわりに回転してできる立体の体積をそれぞれV1,V2とするとき、V1およびV2を求めよ。 (1)、(2)、(3)のV1を求めるところまでははなんとか分かったのですが、(3)のV2を求めることがどうしてもわかりません。 解答のみ分かっています。 (1)f(x)=cosx+1 (2)π (3)V1=3/2*π^2, V2=π^3-4*π 詳しい解説を頂きたいです。よろしくお願いいたします。

  • y=cosx(0≦x≦π/2)のy軸周りの回転体の体積を求めよ。 積分

    y=cosx(0≦x≦π/2)のy軸周りの回転体の体積を求めよ。 積分を用いて計算するのではとは思いますが、y周りの場合はどうすればよいのでしょうか。

  • 回転体の体積

    区間[a,b]上の関数y=f(x)のグラフをx軸の周りに回転させてできる体積を考える。    b V=∫π(f(x))^2dx    a と書いてあったのですが、何故断面積はπ(f(x))^2になるのでしょうか。 また、x軸の周りに回転させるのではなく、y軸の周りに回転させた場合、断面積はどうなるのでしょうか。

  • 数3 回転体の体積

    質問 1,y=sin2xとy=sin3xのグラフは画像のような感じですか? 2,黒い斜線の囲まれる範囲をx軸周りで1回転させると回転体の体積はどうなりますか?また、青の斜線の範囲を一回転させると、回転体の体積はどうなりますか?ご教授お願いします。

  • 三角関数の合成について

    √3cosx - sinx=1 (0≦x≦2π) の解く方法がわかりません。 答はx=π/6,3π/2 √3cosx-1・sinx=1 三角関数の合成を利用して 2(√3/2 cosx -1/2 sinx)=1 2・sin(x-60)=1 sin(x-60)=1/2 ここで0≦π≦2πより -60≦x-60≦120 Y=1/2 までしかわかりません。 どのように答に導くかわかりません。 おねがいします。

  • 教えて下さい

    y=-cosx (0<=x<=π)をy軸の周りに一回転した時にできる容器に、y軸を鉛直にして毎秒acm^3 の割合で水を入れる (1)水面の半径がx(0<=x<=π)となったときの体積V(x)は V(x)=π*∫(0~π) x^2 sinx dx で表されることを示せ (2)V(x)を計算せよ (3)水面の半径xの増加する速度をxで表せ という問題がどうすればいいのか分かりません。教えて下さい。(2)は、普通に積分する以外に何かしなくてはならないことが有るのでしょうか?