- ベストアンサー
SP。正相と逆相。
スピーカーを自作しているものです。普通に接続すれば、SP全体が正相で入ります(当たり前すぎですよね)。しかし、ウーファーだけ逆相で入れたら、音がまるで変わりました。スピードが出ます。そういえば、JBL(#4343)も、ウーファーだかミッドバスだったか、逆相でしたよね。うーん。まるでパズル。個人的には、既製品のSPも、逆相で入れた方が結果は良かったです。どなたか、分かりやすくご説明できませんでしょうか? それとも、まったくの、私の思い込みなのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 『普通に接続すれば、SP全体が正相で入ります(当たり前すぎですよね)』 ここ違ってます。 12dB/octのネットワークの場合、クロスオーバーポイントで位相が90°回転しますので、低音・高音がクロスオーバーポイントで180°のズレになっています。その為、どちらかを逆にして位相を連続して滑らかに回転させる方が、むしろ普通です。 3Wayの場合、スコーカーを逆位相にする場合が多いです。 JBLが逆相なのは、全ユニットの+-が逆になっている事を指します。通常、スピーカーの+端子に電池の+を-端子に-を接続すると、コーンが前に動くのが多いですが、JBLの場合引っ込むのです。 これは、アナログ音声の位相が管理されている業務用(ミキシングとか複数のモニタリングなどで逆相打消しが発生しない為)ではなく、左右の位相さえ合っていれば、あとはどうでも良いコンシューマオーディオの違いが根底にあるでしょう。コンシューマオーディオアンプはしばしば入力と出力が逆相になっています。 また、スピーカーの可動部を見ても、ごく一部の特殊スピーカーを除いて+-が非対称にできています。キャビネットに収めれば、キャビネットの中と外をスピーカーユニットが分けていますが、これも内圧・外圧非対称です。スピーカーには若干ですが動きの得意不得意ができます。 一瞬+側だけの信号、インパルスの応答など見ると、+側への動きは小さくて揺れ戻しである-側に大きな山ができていたりするところを見ると、そのスピーカーは+-逆に繋いだ方が、より正確な再生と言えるのかもしれません。 それぞれに個性が有り、一律に正相が良い、逆相が良いとは言えませんが、聞いて判る程違う場合もあるのでしょうね。 JBLの場合は技術者としての経歴から推察するに、+-を間違ったのではなく、どんなアンプで試聴したのか知りませんが初期のスピーカー製品を聴いた上で、あえて逆に決定したのではないかと思います。
その他の回答 (1)
- tetsumyi
- ベストアンサー率25% (1955/7565)
ウーファーだけ逆相で入れたら、音がまるで変わるのは普通です。 どちらが良いか、どうやって確認しましたか? 周波数特性を測定したのでしょうか? 逆相にするとクロスオーバ付近で周波数特性が乱れるのですが、これは部屋の反響によっても変わっていますが音が変わるのは当たり前です。 メーカは無響室で測定して特性を整えますから、これが良くないと素人がどうこう言える物でもないでしょう。 趣味ですから、実際に聞いて良いと思うのであればそれで良いでしょう。 音のスピードとは何か、私には良くわかりません。
お礼
なるほど。私の知らないことばかり。お恥ずかしです。スロープが12dB/octとのことですが、これを、-6dBで噛ませたらどうなりますか?緩めのカットオフですけど、位相は反転しますか?