• 締切済み

アスペルガー?自閉症?ただの無神経・自己中?

garateenの回答

  • garateen
  • ベストアンサー率28% (11/39)
回答No.4

普通の範囲内の人の欠点を挙げ連ねているだけのようにも見えるし、 はっきりいえることは本当のアスペだったら、社会性がそもそもないので周囲から疎外 されると思います。仲間も彼女もできないと思います。 会話が一方通行で意思疎通できなかったり、 先輩上司などの目上になれなれしく無礼な態度、唐突で距離感のない会話。 人やものごとにたいする表面的な理解。 ↑これが真性アスペです。 アスペでなくても、長時間接していれば人の嫌なところは見えてくるので まあAさんの考え過ぎと言えなくもないかもしれませんが。 タチの悪いアスペ以外にも邪悪な人間というのはいくらでもいるので、 まあそのAさんの許容量と選択しだいでしょうね。 少なくともその彼は、ガチアスペではないと思う

関連するQ&A

  • アスペルガー?自閉症?ただの無神経・自己中?

    友人Aちゃんの彼が、無神経・自己中な行動が多く、大変悩んでいます。Aはネットで色々調べていたところ、アスペルガー症候群 、自閉症などというものを知り、彼はもしかしたらそうじゃないか?と不安に思ったそうです。Aは彼を愛していて、彼も上記のような行動を除けば浮気もしない、結婚も考えお互いの親にも紹介していて、一途にAを愛していることが伝わります。(私も何度もお会いしていて、話を聞いたり一緒に遊んだりして感じた意見です)ですので下記のような行動を取ることがただの性格の1つなのか?それともアスペルガーや自閉症と呼ばれる類のものなのか・・・?それを知って、今後の付き合い方を考えたいそうです。下記のような行動、言動は私がAから聞いた話の一部です。何か分かる事はありますか? ★「昨日男友達Bと飲んだ時さー、相席居酒屋に行って知り合った女の子達とボーリングに行ったんだ。そしたら俺とペアになった女の子があからさまに嫌な顔してさー。でも俺にはAがいるからいいや!と思ったんだけど(^^)」とAに悪びれもなく、Aや彼の友達がいる前で話す。周りの友達はヒヤヒヤして「そんなこと話したらAがかわいそうでしょー」とフォローを入れるが反省していない。Aが顔を曇らせていることに気付いていない。Aは優しいので怒らず「はいはい^^;」と聞き流しています。 ★Aが病気で入院中、Aの女友達C(彼と彼友も交えて何度も遊んでいる仲だが、2人で遊んだことは無い)をご飯に誘い、「Cと2人でご飯行ってくるよー」と悪びれもなくAに報告する。流石にAが「私も普段なら行っておいでーと思うけど、今はこんな状態だし、いい気はしない」と訴えると「え、何心配してるの・・・?」とポカンとしている。「いい気はしない」という気持ちが理解できていないようだった。 ★Aを交えて男女でご飯をしている席で、Aをほったらかしで他の女の子と話し続ける。その女の子が引き気味でも気づかない。 ★Aとデート中、道に唾を吐き足で踏むという行動をし、Aが「唾なんて吐かないでよー」とやんわり言ったら、「なんでだよ!唾吐いたら足で踏んでおかないとダメだろ!」との返し。そもそも唾を吐くことが嫌なんだよ、という訴えが伝わっていない。 ★何かでプチ喧嘩をして「俺は鈍感だからはっきり嫌なことは言ってくれ」というので、話し合いをしても結局「俺は・・」「俺はこういう人間だから・・・」とAの言い分を聞き入れてくれない。話し合いになるとバーッと息付く間もなく話し、「Aはどう思う?」といったAの気持ちを探る言葉は無い。威圧的に感じるそうです。 ★Aが疲れていて寝ていても無理やり下半身を触り、sexしようとする。Aの家に帰って一息つく間も無く襲ってくる。Aが拒否すると「なんで好きなのにsexしたくならないんだ!」と怒る。無理やりされてもそういう気持ちにはならないよ、とAが訴えても「Aは性欲が無さすぎる」と言い、自分にも非がある、という思考にならない。 ★場の空気が読めず「ちょっと声のボリューム下げて」と言いたくなるくらい声も大きく話してしまう。テンションが1人だけ高く、周りが引き気味でも気付いていない。(学生時代こういったことが理由でイジメに合っていたそうです) ★数人で話をしていても、自分中心の話にもっていってしまうことが多い。周りがテンションの高さに引き気味でも気づかず、1人でベラベラ話す。 ★Aの都合を考えず突然「今日会おう!」ということが多い。事前に相談しておく、「会えない?」と伺う、という行為が無い。Aが「私にも予定があるからもう少し前に言って欲しいな^^;」と言っても直らない。 その他、なんでそれ今言う?なんで教えてくれなかったの?(嘘を付いて隠すということではなく、言うタイミングが遅かったり変)ということが多いそうです。 ★飲食店でご飯中、大きな音を立てて鼻をかむ。注意しても「鼻が垂れてきたら汚いだろ」と周りの人が見ていることに気付かず、食事の席で大きい音を立ててかむことが良くないから言っている、ということが伝わっていない。 ざっと事例を出しましたが、簡単に言えば無神経・自己中・デリカシーが無い・空気が読めない・相手の気持ちが分からない(言葉の裏が読めない、こちらの気持ちが伝わらない)という事が多いのです。ただ全ての行動・言動に悪気は無いので、彼女Aも周りの男友達も大らかで優しい人が多いこともあり、笑って流すことが多いのですが、友達と違って深い仲でいつも一緒にいるAはストレスや不安を感じることも多いのです。 長くなりすいません。 これはただの性格なのでしょうか?Aは結婚も考えていて、結婚相手として大丈夫な人なのか?ということもかなり気にしています。ご意見お願い致します。

  • 自閉症の定義について教えて下さい。

    自閉症の定義について教えて下さい。 自閉症とは、で検索すると様々なページがかかります。 wikiなどでは詳細に書かれているのですが、難しくて何のことかさっぱり分かりません。 とにかく、同じことを繰り返す人で周りの空気が読めない人っていうことなのでしょうか? アスペルガーとも異なるそうなのですが、どう違うのでしょうか?

  • アスペルガーの運動神経

    夏に3歳になる女の子で、アスペルガーの可能性があります。 公園のジャングルジムを1番上まで登れます。 滑り台も何度もやりたがります。 かけっこが早いです。 ジャンプが得意です。 手先も器用で、小さなミニカーのネジを回せます。 ハサミも得意で、紙を細かく刻めます。 でも、三輪車を自走できません。ペダルを交互に踏めません。ハンドルを押して進みます。(坂道で自転車を押しているかのように) 三輪車のハンドルを上手く使い熟せません。 丸が書けません。蛇が絡まったような模様をジロジロと小さく書きます。 力は同年代の子供より強いと思います。友達を押し倒すことを、簡単にやってのけます。 アスペルガーなどの、自閉圏の人は、運動音痴だと聞きました。 三輪車が乗れないだけで、運動音痴になるんですか?

  • 彼のアスペルガーについて!

    アスペルガーについて教えてください!! 彼、38歳 私.28歳 以前専門家の人に相談したところ、彼はアスペルガーの傾向が強いと言われました。 度々、喧嘩をしたりして、彼について疑問を抱くようになりました。 彼の特徴としては、 1.話が通じない(会話が成り立たないことが多い) 2.執着が強い 3.自分は束縛みたいなことを言うのに 私に束縛されると嫌がる。(どこでなにしてたの?ってだけで嫌がる) 4.しょーもない小さな嘘をつく 5.すぐ喧嘩で別れる!と試し行動してくる 6.友達がいない(友達がいないのでずっと家にいます) 7.怒ったらモラハラのような暴言を吐く 8.幼少期親が過干渉だったみたいです。 他にも多々あります…。 ですが、いいところもあります。 よく掃除をしてくれたり、ご飯を作ってくれたり… この特徴からしてアスペルガーってなるんでしょうか?

  • 自閉症の女の子との付き合い方(長文)

    小学1年の娘がおります。 廃校寸前で全校生徒は50名余り。 1年生は女3男3計6人です。 女の子の1人が自閉症です(Aちゃん)。 Aちゃんは普通に見ると元気で頭の回転もよくはっきり物を言う子。 うちにこもるタイプの自閉症ではなく自分の気持ちの向くままに行動し、 他人の気持ちを理解することがなかなかできず自分の思いが通らなければ泣き叫んだり大声を出したり暴力が出るというタイプの自閉症だそうです。 娘がどうしても気に食わないらしく、巧妙な手口で心理的に傷つけようとしたり陰で足を踏んだりつねったり、、、上手く表現出来ませんがとにかく小学校1年生のするいじわるではないんです。はっきり言って陰湿です。 医者の話では、4年生くらいになったら落ち着いてくるでしょうと言われたそうです。 大人数のクラスならなんとかやっていけるでしょう。 しかし娘にあと4年間我慢させ続けるのか、、、? いずれ転校もしかたないのかな、と思っています。 小学校1年生、それもド田舎の学校です。 今からこんな風では娘は友達の作り方を知らない子になってしまうのではないか、 友達の顔色を伺う子になってしまうのではないか、と不安です。娘はAちゃんの病気のことは知りません。 一番の心配は今後暴力がもっと激しい物になってしまったら、、、ということです。 娘はAちゃんに触られると恐いといいます。階段から突き落とされるんじゃないか、 腕を引っ張られて引き倒されるんじゃないかという強迫観念があるそうです。 自閉症について知り、Aちゃんを誤解したまま過ごしたくないという気持ちもあります。 どうかアドバイスをお願い致します。

  • アスペルガー症候群や高機能自閉症との診断がされるとしたら

    アスペルガー症候群や高機能自閉症と呼ばれているものと、自分は共通点が多いと思います。 とは言え、私はこの場で私のことを判断してもらおうとは思いません。 私は、この件に関して医療機関にはかかっていないし、また、今すぐにかかろうとは思っていません。 それよりも、まずは知識を得ようと思っています。 知りたいことは、 ・アスペルガー症候群と高機能自閉症はどう違うのか ・医療機関で診断するにあたっては、脳の状態を客観的に調べるのか ・これらには、さまざまな程度や種類があるのか ということです。 「脳の状態を客観的に調べるのでしょうか」というのは、 もし、そうでなければ診断が主観的になってしまうかもしれないし、単なる「自称」自閉症になってしまうのではないか、 という心配から出た疑問です。 くだけた言い方をすれば、「脳みそを調べてくれるのか」という意味です。 「さまざまな程度や種類があるのでしょうか」というのは、 決まった症状がいくつかあって、「これとこれとこれのすべてが当てはまらないと、該当しない」などと診断されてしまうのだろうか、 という心配から来ています。 「知覚過敏」という症状があるそうですが、このことはどうしても自分には思い当たる節がありません。 それに、自分ではそんなに重い症状だとは思っていません。 それならそれでもかまわないので、軽症と診断してくれるのでしょうか。 そうだとしたら、性格と軽症者の境はどこにあるのでしょうか。 専門家か、経験者か、周りにアスペルガー症候群や高機能自閉症の方がいる方の回答だと、なお望ましいです

  • 成人のアスペルガー(自閉症)でも診断出来る病院を教えて下さい。

    初めまして。52歳の母親のことで悩んでいます。 私は母がアスペルガー症候群(自閉症)ではないかと思っています。 それで病院を探しているのですが、成人は成人自閉症が専門(得意?)な病院でなければ診断困難ときき、病院を探しているのですが、なかなか見つからなく困っています。(友だちのお母さんが自分は変だと思って一般の精神科に通っていたそうですが、よくならず専門医に診てもらったところ自閉症と診断されたようです。) どうか神奈川県内か近くでご存知の方はいらっしゃいませんか? 母の行動は最初、アルツハイマーかと思かと思いましたが人間関係が築けないだけなんです。 この一年、母と公の場所で行動することが増え、最初は私が娘だから恥ずかしく感じるのかと思っていたら、どうやら他人からみても「変な人」と認識されているようで、母に注意しても態度が直らないので病院に行ってみようと考えはじめました。 母自身も子どものころから人とあわせられないのが悩みだったと常々言っていました。 母の行動は何かが欠如している感じがするんです。 一方的に話をしたり、場の空気を読むのが苦手だったり、イヤミなど言葉の裏に隠された意味を読み取ることが出来なかったり、他人が傷ついたり怒ったりしても気がつかなかったり。。。 よく伯母から「あんたは血の通った人間なのか!?」といわれているんですが、意味が分からないようです。 本が大好きで、大学も出ているので知能的には何の問題もなかったようです。言葉もしっかりしています。 どうか、どなたか信頼して診察(診断)を受けられる病院をご存知でしたら教えて下さい。 関東が希望ですが、信頼できるお医者さんなら国内どこでもかまいません。 よろしくお願いします。

  • アスペルガーかも・・・

    人と会話のキャッチボールができません。仕事中や食事の時に雑談が全くできないです。だれとも話さず一人黙々と仕事をしているので、周りからは大人しい、無口だと思われて来ました。友達からもそう思われていて、話がつづかない、一緒に居ても楽しくない・・・・ような事を実際言われたことがあります。ドラマや映画を見ても、ストーリーを理解できず、人にあらすじや感想を話せないので、本当に見たの?とよく言われます。道が覚えられなくてよく迷うから、決まった道しか通りません。アスペルガーに当てはまる症状がたくさんあり、今までは性格だと思ってきたのですが、障害ではないかと思えてきました。これだけ自閉症の認知度が高まっている今、最近周りにも障害だと思われているだろう・・・とビクビクしています、人に会うのも今まで以上に億劫です。友達には自分はアスペルガーだと思っている、とうち明けた方がいいのでしょうか?失礼な言動をしてしまい、疎遠になった友達もいます。障害をうち明けられたら、みなさんはどう思いますか?引きますよね?障害が自分にあると思うので、治したいと思うのですが、病院にいけば治せるのでしょうか?

  • 新入社員が自閉症かアスペルガー障害なのかもしれません。

    新入社員が自閉症かアスペルガー障害なのかもしれません。 特に自閉症だとかいうことは聞いていないのですが、ニュースでアスペルガー障害について知り、その症状が彼女の日頃の言動とつながる部分が多かったんです。 入社してまだ3~4ヶ月ですが、それにしては覚えも悪く、説明もできず、指示も通らない…。もし障害が軽くてもあるのであれば、それなりに私もその障害について学んで、彼女がしんどくないように対応していきたいと思っています。 彼女のほかの人とは違う部分をあげてみます。 (1)効率のよいやり方を何度教えても、(反抗ではなく)そのやり方でできない (2)話をすると、話の途中なのに「はい、そうですね、わかりました、すみません」など間髪入れずに言ってきて、結局何をこちらが話しているのか分かっていない (3) (2)について、きちんと話が終わるまでに返事をするのは失礼なんだよ、と言ってもやめれない (4)自分がしていること、その時の仕事の状況などを説明するのに時間がかかるし、説明しきれない (5)「それを○○に置いてから、□□にある△△をとってきて。」という指示通りに動けない  (それを○○に置いて。 だけだとできる) 彼女は私を特に苦手な上司だとか思っていることはないそうで、むしろ好いてくれているそうなのですが、上記のようなことが頻繁にあるので、こちらもついついイライラしてしまいます。 最初はただ単にお嬢様なのかなぁ、頭が弱い(彼女自身が言ってました)のかなぁ、と思っていたのですが、私は頭が弱いという子をこれまでも見てきましたが、ここまで仕事の効率など良くならない子が初めてです。 もしかしたら、と思い相談させていただきました。 ちなみに、負けず嫌いだそうで、もしかしたらほわほわっとしていても、人に言われたやり方で動くのがとにかく嫌なのかもしれませんが…社会人としてそれはどうなのかなと。 障害の可能性があるか、また障害というものが特になくてもこういったタイプの子にはどういう対応が効果的なのかについてアドバイスいただければと思います。 長文失礼しました。

  • 自閉症の特徴

    先日、2歳8ヶ月の息子と発達診断に行き「自閉症の可能性があるかもしれない」と言われました。 言葉が遅いし、一人遊びが好き、よく跳ねる、周りのお友達を気にしないなど自閉症の特徴?に当てはまっていたので、もしかしたらとは思っていましたが~正直凹みました。私の声かけが少なかったのかなぁ~と後悔してしまうときもあります。 それ以降、息子の遊び方や私に対する接し方を気にしていると、宇宙語で何かをしゃべっていたり、楽しいときに寄ってきて共感を得ようとしたり、楽しくて飛び跳ねてたり、目を合わせて何かを伝えようとしたり、「洗濯物をかごに持っていって」とか「いただきますは?・ごちそうさまは?・ちょうだいは?」と言えばちゃんとできたり。冷静になってみると「ただ言葉が遅いだけ?」と思うようになってきました。 でも、考え始めるとどんな行動も「やっぱり…」と思ってしまいます。 今はどっちなんだろうと不安な毎日です。 自閉症と言っても様々なタイプがあり、「~をする=自閉症」ではないと知りましたが、逆に自閉症だと「目を合わせない」とか「~はしない」という特徴はありますか? 自閉症のお子様をお持ちの方には失礼な聞き方とはわかっています。 すみません。 でも、私としては、「自閉症だ!」とわかれば、どんなタイプの自閉症でどうしたら息子にとって一番いいのかが調べやすいと思っています。 また自閉症じゃないとわかれば、神経質な毎日ではなく心に余裕を持って子どもに接してあげられると思います。 少しでも早く穏やかな気持ちで子どもと過ごしたいと思っていますのでご存知の方がいらしたらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。