• ベストアンサー

約分

n^3/(k+n)^(2)*(k+2n)=1/{(k/n)+1}^(2)*{(k/n)+2}の計算で、 分母と分子をn^3で割っているとおもうのですが、分母のほうの計算がわかりません。 どなたか説明してください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

分母 (k+n)^(2)*(k+2n) を、前半・後半にわけて、 前半は (k+n)^(2) を n^2 で割って、(k+n)^(2)/n^2 = {(k+n)/n}^(2) = {(k/n)+1}^(2) 後半は (k+2n) を n^1 で割って、{(k/n)+2} で、前半・後半で /n^2/n^1 で合計 /n^3 できている。

situmonn9876
質問者

お礼

順を追った説明、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.2

(k+n)^(2) =(k+n)*(k+n) nで割って ={(k/n)+1}*(k+n) (k+2n) nで割って {(k/n)+2}

situmonn9876
質問者

お礼

お返事、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数列26

    数列の一般項 an=分子1分母√n+1 +√n        bn=分子n分母(n+1)! cn=log底2真数 分子n+1 分母n とするとき、これらの数列の第1項から第n項までの和を求めると Σ上n下k=1 bk と Σ上n下k=1 ck を求めよ。 (解法)階乗の方は分数を分解しているのですが階乗の扱い方が難しく理解できません。logのほうは、どのようなほうほうで解くのかわかりません。よろしくお願いします。

  • 分数の約分について

    分数の約分について。 こんにちは。 素朴な疑問なんですが、「約分」は数を簡単にすることですよね。 分数の足し算のときに、足した答えが「約分」できれば約分する。 たとえば、「6分の3」は「2分の1」のようにしますよね。 これは分母と分子を同じ数で割ってますよね。 コレはわかります。 しかし掛け算の場合、「3分の4」×「16分の21」の場合、 「3と21」を約分して、「16と4」を約分します。 足し算の場合「分母と分子」(上と下)を割ったのに、 掛け算になると「左の分母」と「右の分子」を割って、同じように「左の分子」と「右の分母」を割っています。 なぜこのように(斜めに)約分しているのでしょうか? 説明が下手ですみません。 算数や数学に詳しい方には、バカな質問かもしてませんが、 詳しい方、分かる方よろしくお願いします。

  • Σの計算

    Σ(K=1,n)1/(k(k+2) =1/2Σ(k=1,n)(1/k - 1/k+2) =1/2((1/1-1/3)+(1/2-1/4)+(1/3-1/5)+(1/4-1/6)+…+(1/n-1 - 1/n+1)+(1/n - 1/n+2) で計算すると最後の分母が大きい2項が残るそうですがそれについて把握ができません。 もし Σ(K=1,n)1/(k(k+3)という問題でしたら計算をすると最後の分母が大きい3項が残るのでしょうか?

  • 累乗の約分について

    累乗の約分について 512+64+8/16^3=16x16x16という分数があったとして、分母と分子を8で約分しますよね。 足し算は512,64,8,全部約分しなければなりませんが、累乗は3つある16のうち一つだけ約分すると16x16x16=4096/8=512と同じ答えが得られるんです。 すごく基本的な事だと思うのですが、理解できません。 なぜn≧2の累乗はn個全てを掛け算してから約分した答えとn個のうち1つだけを約分してから掛け算した答えが同じになるのでしょうか。 質問の内容がわかりにくかったり、おかしなところがあったら申し訳ありません。 わかりやすく教えていただけないでしょうか。

  • 数学III 極限

    lim(n→∞) n / √(n^2+2) - √n 分子はnだけで、分母は∞-∞の形になっています。 とりあえず有理化しました。 lim(n→∞) n*{√(n^2+2) + √n} / n^2-n+2 となりました。 分母の最大の次数のn^2で割りました。 すると、分母は1で、分子が1/n * {√(n^2+2) + √n} 0に収束かと思ったんですが、これでいいのでしょうか? 分子に違和感が・・・。 お願いします。

  • 指数の計算式

    確率漸化式の学習中ですが、指数の計算式でつまずいております。 以下の計算式の答えが、どのように導けるのかを教えて下さい。 分母は導けましたが、分子が導けません。 よろしくお願いいたします。   1/5{(4/5)^n-1}+ (n-2){(1/5)^3}{(4/5)^n-3} = {(4^n-3)(14+n)}/ (5^n)

  • ポアソン分布の導出について

    よろしくお願いします。添付画像にあるポアソン分布の導出過程についての質問です。 画像3行目から4行目にかけて、分母のn^xで分子のn(n-1)‥‥(n-x+1)を割っていると思うのですが、分母n^xのxの数と分子のnの数が一致するのはなぜでしょうか。(理由:分母n^xの数と分子のnの数が合わないと、残り分が余ったx乗分、分母に残ると考えました) 浅学のため、考え方が間違っていれば、訂正かつ例を交えて丁寧に説明していただけると幸いです。ご多忙中かと思いますが、よろしくお願いします。

  • 数列

    (1/1),(1/2),(2/2),(1/3),(2/3),(3/3),(1/4),(2/4),(3/4),(4/4),(1/5),…… ↑の数列において、第100項を求める問題。 ●分母が1を1群、分母が2を2群、分母が3を3群、分母が4を4群、分母が5を5群として各群に分けて考えました。 ●第n群の分母の数はn ●n群内の分数の項数は初項1,公差1の等差数列 a+(n-1)d=1+n-1=n ●郡内におけるk番目の分子は初項1,公差1で a+(n-1)d=1+n-1=n になりましたが、どのように求めるのか分からないです。

  • 数学III・C問題計算方法

    極限を求めよ lim(n→∞)√(n^3+1)/√(n^2+1)+√n=lim(n→∞)√{n+(1/n^2)}/√{1+(1/n^2)}+√(1/n)=∞ ととある問題集の解答に書いてあるんですが 途中式が1つ目の式から次の式までの仮定と なぜ最終的に∞になるのかがわかりません 分母にもnがあり、分子にもnがあったら 最終的に 分子>分母の場合→∞ 分子<分母の場合→0 になると思うんです でもなぜ無限大とわかるのでしょう? 解説よろしくお願いします。

  • 無限数列の極限値

    lim{2^(2n-1)}/{(3^n)-1} n→∞ この極限値を求める問題で 分母分子を3^nで割ったところ 分母は1に収束だと分かったんですが 分子がどうなるかわからないのでおしえてください。 おねがいします。