- 締切済み
評判の飲食店の味が悪くなったが経営上仕方なし?
肉系の個人店で初めて行ったときは なかなかの衝撃で ランチ、ディナーともによく利用します。 あんまりうまいので 人を連れて行ったりもしました。 しかしここ1か月ほど あきらかに味を落としています。 飲食のことは詳しくないですが 肉が明らかに違うと考えています。 そして先日わかったことが、案の定というか 2号店を出すとのことでした。 人件費もあがるし 特にランチはもうからないと聞きますので 安い肉にして、なんとか利益を出そうとしていると 考えてもいいものでしょうか? ちなみに夜の味はまだ保っている気がしています。 点数にするとこんな感じです。 ランチ9点→4点 ディナー9.5点→9点 職場が近く、ランチでよく通っているくらい好きでしたが 今の味では残念ながら通う価値はもはやないと考えています。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- unagi8
- ベストアンサー率27% (13/48)
No.1です。 >誰が要求するって言いました?文章をきちんと読んでください! すみません。書き間違えていたので訂正します。 誤>などという要求は 正当とはいえません。あくまで「あなた個人の希望」でしかありません。 正>などという要求したいなら正当とはいえません。あくまで「あなた個人の希望」でしかありません。
それはありますね。 私も海辺の地方の、ある海鮮料理屋を学生時代に知って 数回通ってました。まだ誰もが個人でPCを持つ時代のちょっと 前くらいですかね。 そうこうしているうちにPCが普及し、ブログに載り、 客が増えさらに食べログとかにも掲載されるようになりました。 社会人になり数年経って行ってみたらビックリ。 小さい店がビルになってました。嫌な気はしましたけど、昔食べたものとは違う ものが出てきましたね(メニューは同じ)。 私の場合は、20年振りとかそういうレベルなので、質問者さんとは 経緯は違うと思いますが、やはり儲けが増えると「もっともっと」と なるのか、何らかの投資をした分の利益を回収するためなのか、 よく分かりませんけど「お客さんに長年支持いただいた味とか品質」を 後回しにしている気がしないでもないですね。 結局のところ「その味を出せる」のは「その味を出した本人だけ」な わけであって、店を拡げたとか2号店出したとかって、味や品質を 守れているわけではないんですよね。こういうのをどう言うんでしたっけ? ”身の丈以上のことをしている”結果、でしたっけ? 経営者の野望や野心は良いと思いますけど、変えてはいけない ところは変えてほしくないですよね。残念ですよね。 ところで、ものすごくトンチンカンな回答があり笑えますね。
- TAKA2015MAR
- ベストアンサー率65% (395/601)
> そして先日わかったことが、案の定というか > 2号店を出すとのことでした。 2号店を出すと味が落ちるのは、原価率を下げるからではなく、味を監修するシェフが2店を同時にマネジメントすることなど物理的に不可能だからです。 大資本がバックについていれば、セントラルキッチンで各店の味を共通化させるなどもできますが、個人店の場合はシェフ(おそらくオーナーシェフ)自らが味を監修します。その個人が2号店を出す準備までしているのなら、本店も2号店も今までの半分以下しか目が行き届かなくなるのは当然で、結果、両店ともに味のコントロールができなくなるでしょう。 マスコミでも著名なシェフの店などでも顕著です。2号店を出してもそこにシェフは不在。本店の味が安定して提供できるはずもありません。2~3年で2号店はたいてい閉店します。 > 人件費もあがるし > 特にランチはもうからないと聞きますので 人件費が上がるのは2号店を出す計画時点で織り込み済みです。原価、人件費、光熱費、賃料を上回る売上に期待をして出店をプランします。そして、ランチは利益率は低いものの、店のファンを増やすチャンスです。気に入ってもらえればリピーターとなり、ディナーにも来てもらえるのですから。 > 安い肉にして、なんとか利益を出そうとしていると > 考えてもいいものでしょうか? そんな露骨なことをするシェフはいません。万一そうなら、客はすぐに見抜きSNSで拡散します。本店の味が良かったから人気が出て2号店を出すわけですが、客は期待しただけにがっかり感が半端無いのです。2号店の開店を楽しみにしていた本店のファンも来店せず閑古鳥が鳴くことになります。 肉の質を故意に落としていないにも関わらず味が落ちているなら、肉の仕入れルートが何らかの理由で変わり、以前のクオリティでは提供できなくなってしまっている可能性もあります。 > 評判の飲食店の味が悪くなったが経営上仕方なし? 何をもって経営上仕方が無いかですが、2号店を出す準備に追われたのが原因で本店の味まで落ちたのでは残念です。客もがっかりですが、シェフもがっかりです。 仕入れのルートが変わったことが原因なら、以前の味に近づく努力に期待できますが、万一、故意に仕入れ時の肉の質を下げたことが原因ならそれは自業自得です。
- mshr1962
- ベストアンサー率39% (7417/18945)
基本的に有名店になりたての場合、 ・よい食材の確保が難しい…消費量が増えることと、卸値の問題 ・食材の下処理にかかる時間…量が増えることにより、人件費・光熱費・設備費の問題 ・調理師にかかる負担の増大…同じ味を出せる調理師(補助含む)の育成が必要 客数を制限したり、完全予約制にしたり、隠れ家的に場所を示さないなどして 味を確保する店がある一方で、今以上の食材を見つけられなかったり、材料費をケチって味を落とす所もあります。 今のところディナーはそこそこなんでしょうから、夜だけ通って ディナーの味がこれ以上落ちるのなら見限ったほうがいいでしょうね。
- o09080706o
- ベストアンサー率10% (279/2617)
2号店が安定したら、もとに戻ることもあるかもしれませんので、それを楽しみに時々通っていくといいかもしれません。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11127/34631)
これ、単なる私の想像です。根拠はありません。 今までのランチのお肉が「夜の余りもの」だったのではないでしょうか。もう夜には出せないようなお肉を捨てるよりランチで少しでも回収したほうがいいと昼用の肉は仕入れていなかったのではないかなと思います。 ところが、客足が増えてきてランチはランチ用の肉が必要になってきた。おまけにもうひとつ店舗も出す。だからランチ用の肉を仕入れることになったがいい肉はどうしても採算がとれない。ランチそのものをやめるか安い肉にするかで、どうせランチ客が夜に来ることもほとんどないから安い肉にしようとなったような気がしますね。
- firumoa
- ベストアンサー率9% (11/121)
テレビや雑誌で取り上げられて行列の店になったりすると、とたんに味が落ちる店とか残念ながらありますね。消費税アップのときも質が落ちて値段が上がったお店があったりして、笑っちゃいました
- unagi8
- ベストアンサー率27% (13/48)
>そして先日わかったことが、案の定というか2号店を出すとのことでした。 >人件費もあがるし特にランチはもうからないと聞きますので >安い肉にして、なんとか利益を出そうとしていると >考えてもいいものでしょうか? 質問はこれですか? 考えるのはどうぞご自由に。 ですがそれを根拠に、いかにも証拠押さえたぞ今までどおりにしろ、などという要求は 正当とはいえません。あくまで「あなた個人の希望」でしかありません。 更にそれが事実と違ってれば営業妨害と訴えられ損害賠償請求される可能性すらあります。 食する方も、体調や病気により味覚が変わることもありますし、 「1個人の感想」だけを根拠に「味が変わった」との短絡的な主張はちょっと待った方がいいと思います。 もしも、ですが 商品の質を落とすのと引き換えにしてでも販路拡大したい、という結果だとしたら、それは 経営判断によるものです、 あなたがそれを気に入らないとしても、少々の意見を言うとか、離れるとかしかできません。 (大株主サマなら影響力はもっと大きいかもですが) 「今の味を保て。店舗拡大なんかする」が望みとして、 意見だけならともかく要求するようなら大きなお世話、ってかお客の権限を越えたクレーマー判定間違いなしです。
補足
そこまで考えていません。ただ飲食店の実態や経営における苦労を知らないが、あくまで一消費者として、残念でならないといっているだけです。 誰が要求するって言いました?文章をきちんと読んでください!