• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:気持ちのコントロールができない)

気持ちのコントロールができない

ocean_312の回答

  • ベストアンサー
  • ocean_312
  • ベストアンサー率15% (5/32)
回答No.2

お父さんが短気でキレやすかった事がトラウマになっている気がします。 そして、相手の様子を伺ってばかりいると、それまで怒りっぽくなかった人でさえ、怒りっぽくわがままな人間にしてしまいますよ。 まずはカウンセリングなどを受けて、お父さんへのトラウマを無くす事が大事ではないでしょうか。 また今のうちに心療内科に行って、安心できるような薬を貰ってもよいかと思いますよ。

関連するQ&A

  • 気持ちのコントロールが上手くできません

    こんにちは。 現在高校3年生の女子です。 私には現在7ヶ月交際をしている4つ年上の彼がいます。 恥ずかしい話なのですが、私は自分の気持ちを上手くコントロールできません。 まるで小さな子供みたいなのです。私は、実の父親から暴力を受けていた時期がありました。父からの愛情を十分に受けられなかった反動で、今の彼を父と無意識に重ね自分を愛してほしいと思っているんじゃないかと思います。 それと関係してるかはわからないのですが、時々彼に対して子供のような態度を示してしまうときがあります。 たとえば、彼が女友達と電話をしていたことが分かったとき、不機嫌になってしまいました。 「電話くらい、友達なんだから問題ないじゃん」と頭では分かっているつもりですが、どうしても嫉妬してしまう自分がいて不機嫌な態度を示して彼を困らせてしまいます。 自分を一番に見てほしい、愛してほしいという気持ちが強く 小さなことで嫉妬してしまい、子供のような態度をとってしまう自分がとても嫌で 彼の困った顔を見ると苦しくなります。 彼は私が不機嫌になったとき対処してくれます。私が不機嫌な態度を出してしまったので彼はその女友達と今は連絡をとっていません。 「○○が嫌ならそいつとは連絡とらないよ」と彼はいつも私のことを考えてくれています。 とても申し訳ない気持ちはあるのですが、それよりも嫉妬心が勝ってしまい連絡はとってほしくないと思ってしまいます。 もうすぐ大学生になるのにこのままじゃだめだと自分でも分かっているのですが 嫉妬したときはすぐ態度に出してしまうし、「大人の対応」ができません。 また、過去のトラウマか否定の言葉(たとえば「○○のこういうところやめてほしい」)を聞くと、直してほしいところを言ってくれているのは分かるのに、自分自身を否定されている気に勝手になって、 涙がボロボロ出てきて過呼吸気味になってしまいます。 性格上、言葉を真に受けたり深く考えすぎてしまうので 彼から仕事が終わったという報告メール(付き合い始めたときから彼から仕事が終わったときメールを毎日くれます。)が来ないと「連絡しないと言っていた子と連絡をとっているんじゃないか」と すぐ疑って勝手に不安になってしまいます。 彼は浮気など、そういうことをできるほど器用でないし、私を好きでいてくれてることは分かっているのですが自分に自信がないからか彼を信用できていないからか分からないのですが すぐマイナスな方向へ考え一人モヤモヤしてしまいます。 嫉妬したり、自分の性格に疲れてしまうし このままじゃ彼もかわいそうです。 どういう風に考えれば、気持ちをコントロールしやすくなるでしょうか? また、どうしたら「大人の対応」をできるようになりますか? アドバイスお願いします。 長々と失礼しました。 読んでいただきありがとうございました。

  • 2才上の姉との関係

    24才で姉(26才)・父と同居している者です。母は他界しているのでいません。 私は2年前まで大学生で、大学近くに一人暮らししていましたが、現在は実家から仕事に行っています。私はもともと一人が楽なタイプなので、一人で映画を見に行ったり買い物に行ったりします。そんなに頻繁ではありませんが、同僚や友人と食事に行くこともあります。 こういう性格は、姉や父もよく知っていると思います。でも、最近、姉が「どこに行くの?」とか「何時に帰るの?」と度々聞いてくるので、少し憂うつな気分になってきました。。また、私が面白い同僚の話などをすると明らかに不機嫌になるので、家でも空気を読むようになってしまい疲れる時があります。 私は今付き合ってる人はいませんが、彼氏がいると疑ってるみたいでまた機嫌が悪くなったりします。ちなみに姉は3年前に彼氏と別れて、今付き合ってる人はいません。 私としては、姉妹とはいえ違う人間ですから、あまりベッタリしたくないと思います。親ならわかりますが、なんで姉が私を束縛したり嫉妬するのかよくわからないです。 皆さんはどう思いますか? また、今は聞き流したり姉の機嫌が直るまで待ってることが多いですが、このままの接し方で良いと思いますか?

  • 遺産相続について

    私は現在32歳です。私が28歳ぐらいの時、父が他界しました。幼い頃、両親は離婚し私は母と弟の三人で暮らしてました。今回、父の姉と言う人から連絡があり...父の所有していた家と土地を売るそうです。そして印鑑証明と実印を預からせてと言うのです。弟は預けたらしく...父の姉は、お金が入るわよぉって言うんです。

  • 親族紹介について(父の代理)

    私、新郎の弟です。 父が他界したために私が親族紹介することとなりましたがいくつか質問があります。 (1)父の他界のことはその場で述べる必要はありますか?  例えば「新郎の父は他界の為、親族代表として新郎の弟である○○が代表で○○家の親族紹介をさせていただきます。」とか (2)上の文章が要らないなら、私の紹介は最初がいいですか?母の後は良いですか? (3)新郎の姉の夫の紹介は  A)姉より先ですか?  B)紹介の仕方は新郎の姉の夫がいいのか、新郎の義兄がいいのかどちらでしょうか?  C)叔母の夫は叔父ですか?それとも叔母の夫での紹介ですか?   宜しくお願いいたします。

  • 養子縁組の手続き

    いつもお世話になっております まずは簡単な「家計図」を(アップしたときズレてたらゴメンなさい)    前妻  ー   父   ー 後妻     (他界) | (他界)    |         姉        私 弟      (養女)       父の前妻との間に 養女(父の兄の子供の為、本来、私とは「従姉妹」になります)として姉が入り  前妻が他界して 後妻との間に 私と弟が産まれました そして 昨日 先月 父が他界した後処理の流れで初めてしったのですが、姉が 現在の母(後妻)とは 養子縁組をしていなかったと判明 後妻の母も 今更ながら驚いておりました。 母や父は多分、前妻が他界した時点で 自動的に後妻と養子縁組が組まれるものだと思っていた様です やはり 自動的・・というのは無く、改めて養子縁組するべきものだったのでしょうか? (S48年位の頃:改めて冷静に考えると そうかな・・と思いますが) ただ 現在の母が 改めて姉と養子縁組しようと話したところ いいよいいよ と 断られたそうですが 妹の私的に 複雑な心境になってしまい 上記の事 少し気になって 投稿させていただきました 世間知らずで申し訳ありませんが ご回答 よろしくお願いします。

  • 父親が怖い?嫌いです。

    私の父親は九州男児で、すぐ怒るのですが、そんな父が私は好きになれません。 小さいころから姉も私も、父に気を遣ってきました。 物心ついたころから、父は短気で怒ってばかり。怒られる時にもバカや脳が膿んでるなど言われてきました。 母とも些細なことで喧嘩。普段は仲が良いのですが、所定の場所から母がものを移動させてそのままどこに置いたか忘れたりなんてすると大声で騒いで家族総出で探させられます。 姉は母親に似て温和な性格なので父とも冗談を言ったりしています。 わざわざ父のために冗談を言って場を楽しませる気にはなりません。 そしてよく父親に似ていると言われます。 確かに自分は短気です。 でも言うことを聞かないと叩いたり、些細なことで大声をあげたりしません。 環境の影響が異様にネガティブだし、軽い虚言癖の自覚もあります。 最近買ったものを昔に買ったと言ったり、褒められたりするときに嘘をついてしまいます。 自覚しているだけつらいです。 話が少し逸れましたが、家庭環境で虚言癖がでるとも聞いたことがあります。 もしかしたら父親のせいかも、なんて考えるとなんで自分だけ、という気になります。 姉は少し抜けているところがあって、よく父親は冗談でバカといいます。 姉は苦笑いして、父のいないところでよく自分を嘲笑していてなんでそんな姉に気付いてあげられないのかな、と思います。 母は嫌がっているですが、母のことも否定女とあだなをつけてバカにしています。 また、自分の母(私の祖母)にもよくバカなんじゃないのと横暴な言葉をつかっていて、孫としてつらいです。 とにかくこんな風に自分が全て正しいと思っているところも嫌いです。 文がグダグダになってしまいましたが取りあえず父が嫌いです。 父にビクビクして顔色伺って生きている自分にも飽き飽きします。 もちろん育ててもらってることには感謝すべきなのでしょうが、大人になったらできるだけ関わりたくないと思っている自分も否定できません。 それと自分も子どもをこんな風に傷付けたくないと思うのに、自分は短気なので正直怖いです。 もう本当に日本語が下手なのですが、怖いです。辛いです。 どうすればいいですか?

  • オンラインゲームについて

    私に弟がいて今24です。大学を終えてから就職活動などしてる時はしてるのですがオンラインゲームの方ばかりに最近ははまりすぎてて姉からしてみれば真剣に探してる様に思えません。 父が今年他界し、母と私の障害者年金で暮らしています。私も毎日一人で家事をするのは大変なので、弟にも買い物など頼む時など寝ぐせあるから頭洗うの面倒など機嫌悪くします。 私も時々ゲームをしたいのですが、イベント中だから無理、野良行きたいからってあまりやらせてくれません。自分ができないと必ず機嫌悪くします。あまり注意すると逆ギレしてきて暴言を吐いてきます。 ひどい時はお前に権限なんかねぇんだよとか俺は絶対だとか、どうすれば更正できるのでしょうか。

  • つらいです。

    私の父は、すぐ怒鳴り、機嫌が悪い日は機嫌を損ねないようにしないと、怒り続ける人です。母は、大抵父に加担します。父が100悪くても、謝りなさいと言ってくる人です。私は三人兄弟で、弟は今の父が実父ですが、私と姉にとっては義父です。父は弟には興味を示さず、姉と私にだけめちゃめちゃくっついて来たりします。でも流石に、やり過ぎだと思います。私は高校生で姉は現役大学生なのですが、お風呂に入ってるのにも関わらず無言で開けてきたり、下着姿も見られたくないのに、ブラジャーしてるんだからいいだろとか、おっぱい大きくなったねなど声をかけてきます。しかも家族全員いる食事中に。食事中は肩に手をまわしたり、普段から顔に手を当ててきたり、私は触らないでなど、やめてと言います。そしたら、なんだその言い方はと怒ってきます。もっと優しくやめてと言いなさいなど言ってくるんですが、嫌なことされいるのに優しく言えるわけがないじゃないですか。また、去年家を一度追い出されたのですが、その時頬を殴られて、私はもう一緒にいたくないと警察に行きました。暴力はよくないと、警察からも注意をされ、物によく当たるのですが、それも虐待になると、注意を受けています。それを根に持っているのか、私が嫌な顔したりすると、また殴られたいのか、などと言ってきます。本当に辛いです。殴るなどの言葉を聞くと過呼吸になりそうになります。母が止めてくれてもいいのに、止めてくれません。幸いなのは、兄弟が同じ意見でいてくれることだけです。あれは父が悪いから、といつも気にかけてくれます。そして最近は、信用してないんだからという言葉を使い回してきます。何かあるたびに兄弟で私にだけ、お前は信用していないなど、毎日がしんどいです。姉が大学生になったからなのか、今まで姉と私に構ってきていたのが、8割私に回ってきた感じです。父は医者をしています。母は働いていないので、もし離婚などになっても、母は3人を育てることは無理だからと前に言っていました。私はこの生活がずっと続くのでしょうか。虐待にならないのでしょうか。

  • 母の姉、弟、祖母が葬儀を欠席しました。どう思いますか?

    母の姉、弟、祖母が葬儀を欠席しました。どう思いますか? 今年、父が他界しました。 母の親(私の祖父)、姉、弟は葬儀にも通夜にもお線香も上げに来ませんでした。 どう思いますか? 普通の事なのでしょうか? 冷たい親戚だと思っていたのですが、さすがにここまでとは思っていなかったのでがっかりしています。 母を少しは心配して電話でもあるかと思いましたがそれすらもありません。

  • 戦没者遺族に対する特別弔慰金について

    父の実兄が戦死をしています。 未婚で戦死したため子供はいません。 父母もかなり以前に他界しています。 残っているのは、嫁いでいる姉と私の父である弟の二人だけです。この場合 長子である姉に権利があるのでしょうか?それとも二人ともが受け取れるのでしょうか?現金でなく国債で支給なので、どうなるのでしょうか?どなたかご存知の方 教えてください。