• ベストアンサー

文章問題

Aさんはあるところに出かけていたが、思いがけなく用事が早く切りあがったので早く帰途につき、B駅についたのは予定時間の1時間前だった。AさんがB駅から歩いて自宅のほうに向かっていると、予定の時間にAさんがB駅につくものと思って迎えに来た車に出会ったので、そこからその車で帰ったが、結局予定より20分早く家についた。AさんはB駅にから何分歩いたか。ただし、車の速さは行き帰りとも同じ早さとする。 わからないのでおしえてください 車が予定より20分早く家に着いたのは、Aさんが歩いた区間を車で往復しなくて済んだというのは理解できたのですがどのように求めるかわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

#2さんと#3さんのおっしゃってることと同じなんですが… Aさんが10時に駅に着く予定だったとして、車とAさんの立場で考えてみてはどうでしょうか? 車の立場:予定より20分早く家に着いた      →片道につき10分走らずにすんだ      →約束の10時の10分前、       9時50分にAさんに出会った Aさんの立場:予定より1時間早い9時に駅に着いた       →車とであう9時50分まで歩いた ということで歩いた時間は50分

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • hinebot
  • ベストアンサー率37% (1123/2963)
回答No.4

#1です。 >つまり、Aさんが歩いた距離を車が往復したら40分早いということ。 ここで「往復」としたのが間違いでした。 「Aさんが歩いた距離を車で走ったら40分早いということ」 が正しいです。 >もし、駅についたときに迎えの車がいたとしたら、 ということですから、駅からの片道分だけ考えればいいわけですね。そこを勘違いしました。 たいへん、失礼しました。 なので、 >Aさんが歩いた距離を車が往復したときの時間は、20分 ここで往復にする必要はなく、そのまま足して 10+40 = 50分 となります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hyeon
  • ベストアンサー率24% (33/135)
回答No.3

Aさんの家からB駅まで車でかかる時間も、待ち合わせの予定時刻もないので勝手に設定してしまいます。 待ち合わせの予定時刻を6時、家から駅まで車で2時間とします。すると、家を4時に出て8時に帰ってくることになります。予定より20分早く、つまり7時40分に着いたので往復した時間は3時間40分。車がAさんに出会ったのはその半分の時間ですから1時間50分。車が4時に家を出て1時間50分なので出会った時刻は5時50分です。Aさんは5時(予定時刻である6時の1時間前)に駅を出発しているので歩いた時間は50分です。予定時刻と車の時間をどのように設定(少なくとも車でかかる時間が10分以上必要ですが)しても50分になります。理由はsupp-さんの回答どおりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suppi-
  • ベストアンサー率14% (24/167)
回答No.2

ご自分で書かれているとおり、歩いた分、車で往復しなくて済んだのです。 その分早く着きました。 結局、その往復分が20分なので、車では、片側10分の距離です。 あと、10分で、駅の予定時間なのですから、60-10で50分歩いていたのだと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hinebot
  • ベストアンサー率37% (1123/2963)
回答No.1

AさんがB駅についたのが予定の1時間(=60分)前、家についたのが予定の20分前なので、 もし、駅についたときに迎えの車がいたとしたら、 60-20 = 40分 余計にかかっていることになる。 (Aさんが駅につくのに併せて、車が予定より1時間前に迎えに行ったとしたら、ということ) つまり、Aさんが歩いた距離を車が往復したら40分早いということ。 ここで、Aさんが歩く速度をa(m/分)、車の速度をv(m/分)、Aさんが歩いた距離を k(m)とすると Aさんが歩いた時間は k/a なので、 家から出合った地点までの距離(=車がk/a分進んだ距離)は kv/a となる。 つまり、B駅から家までは k+(kv/a) (m) となる。 車が家を出た時間を規準に考えると、 予定通りの場合にかかる時間は、家とB駅を往復した時間なので、 {k+(kv/a)}×2÷v = 2k/v +2k/a (分) 実際にかかった時間は、出合った地点までの距離を往復した時間なので (kv/a)×2÷v = 2k/a (分) この差が20分なので、 (2k/v + 2k/a) - 2k/a = 20 すなわち、 k/v = 10 となる。 ここで、k/v は何を表しているかというと、Aさんが歩いた距離を車で走った場合の時間になる。 ここで「Aさんが歩いた距離を車が往復したら40分早いということ」これを利用する。 k/v = 10 より、 Aさんが歩いた距離を車が往復したときの時間は、20分。 この時間は、Aさんが歩いた時間より40分早いのだから、 Aさんが歩いた時間は、 20+40 = 60 分 となる。 多分、これで合っていると思いますが…

boku115
質問者

補足

参考書の答によると答は50分だそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ダイヤグラムの問題

    Jが田舎のおばさんのところへ行くのに、駅に迎えの自家用車が来てくれることになっていた。ところが、その日は列車が20分遅れて駅に着き、しかも迎えの車が見当たらなかったので、歩いておばさんの家に向かった。おばさんの家から4km手前のとこまで歩いた時、おばさんの車に出会い、そこから家までは車に乗ることができた。おばさんの家には、初めに予定した時刻より1時間15分遅れて着いた。また、おばさんは列車を間違えて、Jが初めに予定した列車より1時間31分あとにつく列車にちょうど間に合うように家をでたことが分かった。車と出合った地点をAとし、また、歩く速さも車の速さも一定で、乗換には時間がかからないものとしたとき、Jが駅からAまでの間歩いた時間はどれか。 解説→「このダイヤグラムにおいて、もしJが駅で車が来るまで待っていたとすれば、家に着くのはJの予定より、1時間31分遅れになる。ところが、実際には、75分遅れであるから、その差である16分が、車がAから駅まで引き返したとき往復にかかる時間と考えてよい。 2y=16 x+y=91-20=71 y=8より、x=63となる。 Jは63分歩いた。」 解説の中の「実際には、75分遅れであるから、その差である16分が、車がAから駅まで引き返したとき往復にかかる時間と考えてよい。」とありますが、この16分というのはA地点まで歩いてきたJをおばさんがすぐに家に帰らず、車に乗せてそのまま駅まで連れて行き、駅から家まで直行したと考えるのでしょうか? 何で16分を車がAから駅まで引き返したとき往復にかかる時間とできるかいまいち理解できないので考え方を教えてください。

  • 数的推理の速さの問題について

    数的推理でわからない問題があります。 (1)毎時4.2kmの速さで歩くAがBの家を出発して駅へ向かった。 ちょうど9分してからBがAの忘れ物に気づき、 自宅を出発して毎時6.0kmの速さでAを追いかけた。 BがAと並んでからは、AとBは一緒に毎時5kmの速さで 15分進んで駅へ着き、そこで別れた。 駅から自宅まで帰るのに、 Bは毎時10kmの速さでジョギングして帰ったという。 Bが駅から自宅まで帰るのに要した時間はどれくらいか。 私は計算した結果19分30秒になりましたが、 答えは20分6秒でした… いくら考えても解説がないので どうしてその答えになるのかわかりません わかる方宜しくお願いしますm(_ _;)m

  • 速さの問題

    Aさんの家とBさんの家は1200m離れています。Aさんが一定の速さでBさんの家との間を往復すると16分、Bさんが一定の速さでAさんの家との間を往復すると20分かかります。Aさん、Bさんが2回目にすれ違うのはAさんの家から何mのところか求めなさい。 (中学生の問題です。解き方を教えてください)

  • 以下の文章問題が分かりません。助けて下さい。

    すみません。 以下の、文章問題が、さっぱり、分かりません。 どうやって解けば良いのか? 当方、XだのYだの、 数学にアレルギーがあるので、、なおさら。 お助け下さいませ。 ↓↓  Aさんはある距離を2分で進み、Bさんはその距離を3分で進みます。  まずBさんが10分先に出発し、そのあとをAさんが追いかけたとすると、  AさんがBさんに追いつくのは何分後でしょうか?

  • 数学の問題が分かりません

    A君とBさんの学校は駅から840m離れている。A君は学校を出発し、毎分60mの速さで学校と駅の間を休まず1往復した。BさんはA君が学校を出発したのと同じ時刻に駅を出発し、毎分80mの速さで学校と駅の間を休まず1往復した。 (1)A君がBさんと1回目に出会うのは、出発してから何分後か求めなさい。 (2)A君が学校に着くのは、Bさんが駅に着いてから何分後か求めなさい。 (3)駅と学校の間に立っている先生はA君とBさんに2回ずつ出会った。先生がA君と出会った1回目    から2回目までの時間は、Bさんの場合のちょうど2倍だった。先生の立っている地点は駅から 何mか求めなさい。

  • 数学速さと時間と距離の問題について教えてください

    太郎さんの家からA駅までの距離は12kmでB駅までの距離は30kmで、家・A駅・B駅はこの順に一直線上にある。 太郎さんは電車に乗ってB駅を出発し、A駅に到着し、お母さんが車で迎えにくるまで9分間待った。 お母さんは太郎さんがB駅を出発したのと同じ時刻にA駅に向かって、車で家を出発したが、出発して6分後の4km地点で 警察間に職務質問され、3分間停止した。その後、A駅まで太郎さんを迎えに行った。 この時、次の問に答えよ。 (1)車の速さは時速何kmか答えよ。 答え:6分で4km進んでると問題文に書いているので、時速40kmですね。 (2)家から太郎さんまでの距離をa km,太郎さんがB駅を出発してA駅に到着するまでの時間をb分として、 aをbの式で表しなさい。 (3)太郎さんはA駅に到着して1分後にお母さんに電話をした。そのときの2人の距離は何kmか求めなさい。 (2)と(3)がわかりません・・・。 どなたか、解説と答え教えてくれませんか?

  • 通勤方法について

    この度自営業から会社員に転身するのですが通勤方法に悩んでいます。 全国転勤有りの会社なのですが、最初の赴任地は地元県になったため実家から通勤することになりました。 自宅から会社までの通勤経路は自宅→A駅(私鉄の最寄り駅)→B駅(JRに乗換)→C駅(会社の最寄り駅)で約1時間くらい(自宅からA駅まで自転車、車を使用した場合)になります。 悩んでいるのは自宅から最寄り駅までの区間です。自宅から最寄り駅まで約2.5kmあります。歩くと23~24分、自転車だと10分、車だと5~6分、バスだと6~7分になります。 本来であれば車が一番良く、また車であればB駅まで行けます。しかし、貧乏なため車の駐車料金を考慮すると負担が大きいです。通勤手当は出ますが、駐車料金までは出ないと思います。 次の候補としてバスがあるのですが、バスの本数が少なく(上下それぞれ1日に5~6本)、行き帰りうまく時間を合わせるのは困難な状態です。 現実的なのが徒歩か自転車です。 徒歩であれば駐車料金も一切かかりませんが、スーツ&革靴で往復5km歩くのは仕事にまったく慣れていない中でかなりきつい感じがします。 こういったことを考えると自転車が一番適しているでしょうか? 自転車に不安を感じることは、事務系の仕事のためスーツを着用しますが、雨の日はびしょ濡れになる、ズボンのお尻の部分がこすれるため光ってしまうということです。また、自転車には高校卒業後10年くらい乗っていませんし、私の地元では30歳前後の男性で駅まで自転車通勤をしている人をみたことがありません。ほとんどが高校生や大学生ばかりです。 大学卒業後自営業に従事していたため、いい年して初めて会社員になるためいろいろ不安もあります。 上述したことを踏まえ、アドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • なぜ速さは足せないのですか?

    Aから6km離れたBまで往復します。 行きの速さは6km 帰りの速さは3km 往復でかかった時間は何時何分ですか? この問題は、行き帰り別々に時間を出し足さなければいけません。 それがなぜかわかりません。 旅人算とかは、速さを足したりしますよね? 同じ方向の速さは足すことができないのですか? スピード100の飛行機と50の飛行機の平均の速さは75ではないのでしか? 頭の悪い私でもわかるように教えてください。

  • 早めに回答お願いします。方程式の問題です。

    Aさんは自宅から1,8km離れた駅まで行くのに、はじめは毎分70mの速さで歩き、途中から毎分150mの速さで走ったところ、20分かかった。 このとき、歩いた時間と走った時間はそれぞれ何分か? お願いします。なおこれはテストとは関係ありません。

  • この文章問題を解いていただけないでしょうか?

    公務員試験の数的推理の対策問題でこのような問題に出くわしました。3時間ほど粘りましたが、なかなか解けません。 A,B,Cの3人は自動車で甲から乙へ行った。Aは50km/hで向かった。BはAと同じ道をAより、1時間15分遅れて出発した。CはBよりさらに1時間遅れて"別の道"を通って100km/hで乙へ向かったが、このため、A,Bより100km余分に走った。BはAより15分遅れ、CはAより15分早く到着した。Bは時速約何km/hで走ったか? 解けそうで解けなくてなかなか困っております。 よろしければ解説付きで解いてもらえたらありがたいです。どうかよろしくお願いします。

RealtekAudioConsoleの機能
このQ&Aのポイント
  • RealtekAudioConsoleの機能が使用できない状態になった場合の対処方法を教えてください。
  • RealtekAudioConsoleの機能が突然操作できなくなりました。アプリの修復やリセット、再起動を試しましたが解決しません。どの設定を変えると機能するようになりますか?
  • 富士通FMVのRealtekAudioConsoleの機能が使えなくなりました。設定の変更方法を教えていただけますか?
回答を見る