• ベストアンサー

中国語 「位于」の前の「在」

noname#260418の回答

noname#260418
noname#260418
回答No.2

>東京にある(位于) 日本武道館で(在)」 为了 http://cjjc.weblio.jp/content/%E4%B8%BA%E4%BA%86 >主办了全国战殁者追悼仪式

a_m_
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 すみません。ご回答の意味がよく分かりませんでした。 質問は、「在」と「位于」の関係なのですが、「为了」についてのご回答とはどういう意味なのでしょう?

関連するQ&A

  • 各国で終戦記念日のようなものがあるのでしょうか?

    8月15日は日本では「終戦記念日」で、政府主催の全国戦没者追悼式がありますが、全世界各国には「終戦記念日」「全国戦没者追悼式」があるのでしょうか? 特に、アメリカ・イギリス・中国・韓国・ドイツやロシアなどどうしているんでしょう? また、イラクなどの地区には終戦記念日のようなものがあるのでしょうか?

  • “怀”の多義語での解釈? >唐辛子ストラップの話題

    中国語を独学で勉強し始めたばかりの初学者です。 「友達と中華街へ行き、そこで買ったガラス製の唐辛子のストラップ(でいいのかな?)を、彼女は東京への帰途で壊した」というエピソードを、つたない中国語で以下のように書きました。 「回东京的路上她怀了那个。」(東京に帰る途中、彼女はそれを壊しました。) すると、中国の大学生から以下のコメントが届きました。 「刚开始看觉得好有歧义啊••• “回东京的路上她怀了那个”中“怀”是“怀孕”的意思呢~。意思是“東京に帰る途中、彼女は身ごもりました”。」 初学者ながら頑張って以下のように文意を解釈しましたが、合っていますでしょうか? 「最初この文章を見たとき多義語を見つけました。当該文章中、“怀”は『身ごもる』という意味もあるので、『東京に帰る途中、彼女は身ごもりました。』という意味にもなります。」 ・・・もし、これで合っているとすれば、元の文はそのままで間違いないということになるのでしょうか? ちなみに、他に2人の一般の中国の方が、以下の添削をしてくださいました。 a) 回东京的路上她“的那个钥匙挂件怀(坏)了”。※キーホルダー中文是钥匙挂件的意思。  >原文は、「キーホルダー」として書いたので、※の補足をいただいています。 b)回东京的路上她“弄”怀了那个。 ・・・b)は「もてあそんで壊した」と添削したのかな?とも想像しましたがよくわからず、結局どう訂正すればいいのかよくわかりません。 どのように書けば適切なのか、教えていただけますでしょうか。 ちなみに、「キーホルダー/钥匙挂件」と書いたので、以下のコメントもいただきました。 我感觉你买的挂件更像是手机挂件的呢。 「手机挂件」が適切なのでしょうね、きっと。(画像を参照願います。) どうぞよろしくお願いいたします。

  • 中国語と北京語

    いずれ中国に住みたいと思っております。希望としては上海か北京です。多少詳しい友人などからは、中国は多数の言語があるから、どれを勉強するか?見極める必要がある!と言われております。当然北京なら北京語ですし、上海なら広東語?のように、地域によって異ります。 今NHKの中国語講座でまず勉強をはじめたのですが、やはり北京語が一番有効な言語なのでしょうか?それとも上海などのようにそれ以外の地域によって違うので、その言語を勉強したほうが良いでしょうか? どのなたか中国事情に詳しい方、教えて下さい。 私は、英語はできますので、中国では現地に参入する外国企業(日本、欧米)のマーケティングサポートを考えております。

  • 中国の空母就役

    ■中国、初の空母が就役…「遼寧」と命名 http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120925-OYT1T01054.htm この記事についてですが、日本政府は中国の軍拡について何か声明は出さないのでしょうか? 中国政府は最近尖閣諸島について繰り返しウソの情報を繰り返し主張していて、毎日聞き続けると頭がおかしくなりそうです。まるで、冤罪をきせようと警察官が取調べ中に「おまえがやったんだろう」と繰り返すかのように。 日本政府は何も言い返さないのでしょうか? 黙っていると相手はどんどん増長するだけではないでしょうか?

  • 北京語と方言の差ですか?

    一般的に「中国語」というのを勉強しているので、 北方方言ないし北京語を、学習してることになると思います。 正誤判定は、この質問ではして欲しいのではないですが、 以下のような現象を、北京語と方言の差異と理解していいですか? もしくは、文の書き手が、 北京語において、正しい中国語を書いているか、書いていないか の違いでしょうか 教科書では、 1 ×我学中文一年 ○我学一年中文 ですが、上海出身の中国の方によると、 我学中文一年も正しいと言います… 2 × 漂亮 衣服←はっきりと不可と書いてありました ○ 漂亮 的 衣服 これは、インターネットで調べてみますと 漂亮 衣服の使用もかなり多いと… 3 また次のような例文があり 新聞も野球に関する報道で特に紙面を多くついやします 報紙 上 美于 棒球 活動 的 報道,也 特別 増加 了 不少 篇幅 baozhi shang guanyu bangqiu huodong de baodao , ye tebie zengjia le bushao pianfu 語注: 報紙→新聞 美于→~について 報道→報道 これは、文法書の 「美于が状語になる時は、主語の前に置く。」 に反するので 美于 棒球 活動 的 報道,報紙 上 也 特別 増加 了 不少 篇幅 が正しいと思うのですが、 これも、インターネットで調べてみますと 報紙 上 美于の順序のものが多いです 文法を気にしてはいけない、と言われると思いますが コメントいただけると嬉しいです☆

  • 中国でワールドカップ見れますか?

    仕事で6月から中国に行くことになりました。 私は元々サッカーが好きでワールドカップをとても楽しみにしてたのですが、始まる直前に日本を発たなければならなくなりました。 中国に行ったことのある方に教えていただきたいのですが、ワールドカップの試合をやっているテレビチャンネルなどありますか?またそれは特別な契約をしたものですか?ホテルなどではNHKが見れると聞きましたが、普通のマンションでも見れるのでしょうか?4年間楽しみにしてきたものですから、できれば見たいと思いまして、おわかりの方教えてください。

  • 語を反復するかの問題

    語を反復するかどうかの問題です! 1: 全国 各地 的 公私官 广播 電台 和 電視台 語注: 公私官→公営民間 電台→ラジオ放送 電視台→テレビ局 これは文脈によると思いますが、 (1)全国各地の公営民間のラジオと、テレビ局 (2)全国各地の公営民間のラジオと全国各地の公営民間のテレビ局 の二通りの意味になりますよね? 2: 跟 朋友 一kuai儿 喝喝酒,唱唱OK 語注: 一kuai儿→一緒に これも文脈によると思いますが、 (1)友達と一緒に酒を飲んだり、(一人で)カラオケをしたりします (2)友達と一緒に酒を飲んだり、友達と一緒にカラオケをしたりします の二通りの意味になりますよね? 3: 野球は最初アメリカで始まって、明治6年、つまり1873年に日本に伝わった 棒球 最初 開始 于 美国,明治 六年,也就是 公元 一八七三年 chuan入 日本 語注: 開始→開始する chuan入→技能などを人に教え伝える ここで、次のように于を反復していいですか? 于 美国,于 明治 六年 今まで中国語の例文で介詞は反復する例しかみていないので奇妙に思いました 冒頭の文は、状語として機能しているのかもしれませんが… 3の問題は難易度が高いと思うので、「勘」でいいのでお願いします☆

  • 中国で天安門第2シーズン開始!

    ■中国、知識人ら50人超を拘束 「香港デモ支持」を理由に http://www.sankei.com/world/news/141014/wor1410140028-n1.html これって、また朝日新聞とNHKが必死に擁護するの? 韓国も国連も問題視しなしだろうし・・・ ジャッキーちゃんも息子が麻薬で逮捕されてるから、まったく政府を避難しないだろうし・・・ 金美玲さん以外で、日本で活躍する中国人知識人に頑張ってもらいたい。   ↑ 発言や活動しますかね?

  • 中国語を勉強したい。

    中国語を勉強したい。 しかし、学校などに通う事は子供がまだ小さい為、無理そうなので独学で中国語を勉強したいのですが、何がどうなのか全くわからないという初歩の初歩です。 なので、発音CD付きの参考書を購入し、車で移動中にそのCDはよく聞きます。これは、参考書片手でないと無意味ですか? また、わかない事が多すぎても、聞くに聞けない状態で行き詰まった場合、独学の方はどう対処されているのですか? 外出は無理なので、中国人の家庭教師を頼んだのですが、『参考書は通じない事が多いです。昔の言い方だったり、使い回しが違いますから。あと方言もあって、同じ中国人でも私も全くわからない事があります』と言われた事があります。 確かに、この日本でも、方言が強いと何を言われているかわからない事がありますが、教科書は全国で通じますから、こちらが標準語ならば間違いないですよね? 中国語にも標準語ってあるのですか? 結局、家庭教師も子供が邪魔をしてしまう事から、勉強にならずお断りしてしまいました。 オススメの勉強法はないでしょうか。また、すらすら話せる様になるには身近に友人がいる事だと思うのですが、中国の方と友達になる方法はありませんか?

  • 海外(中国)で日本のテレビが視たい

    中国在住です。特にサッカー日本代表の試合が見たいのですが、何かいい方法はありませんか。現在契約しているCATV局ではNHKワールドしか見ることができません。