• ベストアンサー

自律神経と睡眠

e_editorの回答

  • ベストアンサー
  • e_editor
  • ベストアンサー率35% (19/54)
回答No.2

枕、布団の高さや硬さが体にあってないかもしれません。 私たちは無意識に寝返りを打ちますが、その回数が増えると睡眠の質も低下します。 腕時計やベルト、パーカーのチャックや敷布団の乱れなども影響してきます。 室温が低かったり乾燥や埃っぽいなども考えられます。 寝る前に息が上がる程度縄跳びすると良いです。 ホットミルクもかなり効果あります

関連するQ&A

  • ふとりやすいもの

    炭水化物(米、パン、麺)とたんぱく質 (肉、魚、卵、豆腐)と、野菜と果物 100キロカロリー分食べた時、どれがいちばんん太りやすいですか? また、朝ご飯を茶碗1杯食べるのと、夜食べるのでは、どちらがふとりやすいのですか?

  • 睡眠について

    1日8時間睡眠で過ごすとき, 8時間まとめて睡眠を取るのと、 4時間を2回取るのと, どちらが体にいいでしょうか。 会社から帰ってくると, ぐったりしてしまい,夕飯を食べる気に なりません. そこで、一度仮眠して 11時頃夕飯,1時過ぎに 又就寝しています.

  • 中途覚醒、自律神経失調症がひどいです。

    2ヶ月位前から、毎日毎日例外なく朝の2時~4時の間に必ず一度目が覚めます。寝つきはいいのでだいたい11時には寝てます。 しかし以前でしたら、7~8時間睡眠が必要だったので今では3~5時間しか睡眠時間が取れてない計算です。頭はかなり冴えながら目が覚めるのが分かります。眠れないときはかなりこの病気に対する恐怖感と孤独感と将来への不安感で悲しくなり泣いてしまう事も有ります。 また同じ頃、機能性胃腸症と診断されてオメプラール、ガスモチンなどの胃薬を飲んでます。 また生理不順もこのころからひどくなりました。 おそらくすべて自律神経につながってるのでしょうか。 ちなみにもともとパニック障害、自律神経失調症があり、ソラナックスを長年飲んでます。しかし、こんなにいろいろ調子が悪いのは10年ぶりです。病気のサイクルってあるのでしょうか?? 睡眠障害には投薬も考えたほうがいいのでしょうが、 今胃腸が弱っていてこれ以上胃に負担をかけたくないのです。 いろいろと足湯やアロマなど試しましたが効果が有りません。 何か薬以外で対処法がありましたら、よろしくお願い致します。

  • 自律神経の乱れは早起きがいい?

    初めまして。30歳の男です。よろしくお願いします 1年前より自律神経が乱れております。(診断はされてませんが、血液検査で肝機能、腎機能、 血糖値は異状ないのでそうだと思います)1年半前より無職で、そのストレスもあるかもしれないです 症状は歩いた時のふらふらとしためまい、だるさ、眼精疲労です。血圧も低いです(上が100程度)  1年前からキューピーコーワゴールド、卵油を飲み、半月前よりウコギ粒も飲んでます。 でも中々良くなりません。 いつも8時半に起きてました。それでは早起きとは言えないし、自律神経の乱れには 早起きがいいと本にも書いております。せめて7時に起きて徐々に早く起きようと思うのですが いつもうまくいきません  7時に起きるのは苦じゃないのですけれども、起きた後いつもより時間が空くため、ついつい パソコンなどをやり眼精疲労がひどくなります。また空いた時間を埋めるためにぶらぶらと ウォーキングをする時間も多くなり、午後にぐったりとしてしまい体調がむしろ悪化します それでいつも3日坊主で挫折します。夜もむしろだるくて眠りづらくなりますし そこで質問です 問題点はどこだと思いますか?「早起きをすぐやめること」か「時間の使い方」か。8時半に 起きてた時の方が体調がいいのですが、このまま早起きを進めた方がいいのでしょうか? よろしくお願いします

  • 自律神経失調症ではないか?

    昨日から喉に冷たく感じたり嘔吐感がしたり体力をコントロール出来ない状態です。 たまに息切れ、心拍が跳ねたり、イライラ、睡眠障害が出ています。 これは自律神経失調症ですか? 前もありましたが運良く有休だった。 しかし八月まで有休を取れない状態です。 この病気に関する病院に行くのは初めてでどの科に行けばいいのか? 仕事はたまに激しく動く時があります。 私はできるだけ座ります。

  • 自律神経の乱れには早起き?

    初めまして。30歳の男です。よろしくお願いします 1年前より自律神経が乱れております。(診断はされてませんが、血液検査で肝機能、腎機能、 血糖値は異状ないのでそうだと思います)1年半前より無職で、そのストレスもあるかもしれないです 症状は歩いた時のふらふらとしためまい、だるさ、眼精疲労です。血圧も低いです(上が100程度)  1年前からキューピーコーワゴールド、卵油を飲み、半月前よりウコギ粒も飲んでます。 でも中々良くなりません。 いつも8時半に起きてました。それでは早起きとは言えないし、自律神経の乱れには 早起きがいいと本にも書いております。せめて7時に起きて徐々に早く起きようと思うのですが いつもうまくいきません  7時に起きるのは苦じゃないのですけれども、起きた後いつもより時間が空くため、手持無沙汰で パソコンなどをやり眼精疲労がひどくなります。また空いた時間を埋めるためにぶらぶらと ウォーキングをする時間も多くなり、午後にぐったりとしてしまい体調がむしろ悪化します それでいつも3日坊主で挫折します。夜もむしろだるくて眠りづらくなりますし そこで質問です 問題点はどこだと思いますか?「早起きをすぐやめること」か「時間の使い方」か。8時半に 起きていた時の方が体調がいいのですが、このまま早起きを進めた方がいいのでしょうか? よろしくお願いします

  • 自律神経失調症

    よろしくお願い致します。 私は26歳で父の会で働いています。 5か月ほど前から自律神経失調症で休職しています。 症状としてはほぼ毎日朝の4~5時頃まで眠れず 遅くに眠るので仕事に対しての意欲もなく医師から睡眠薬を 処方していただいていますがきき過ぎたりきかなかったりしています。 最近 入籍した女性も6月には出産するのですが これからどのように治療したり生きていったらよいか お教えいただける方がいましたらよろしくお願い致します。

  • 自律神経失調症

    今日、病院で自律神経失調症と診断されました。症状としては、 ・睡眠が浅くすぐ目が覚める。 ・昨日より、仕事をしなければならないと思うがやる気が出ない。 ・胃のむかつきがない(胃の軽い痛みはあります)のに、吐き気があるが実際に吐かない(前まで は時々だったのもが、ここ最近回数が多くなり、いつもは会社で吐き 気があったのですが、家に帰っても吐き気がするようになった。) ・ボーっとする事が多くなった。 ・出社時、猛烈に会社に行くのが嫌になり会社の近くで迷いましたが 結局休んでしまう事がありました。 病院から帰宅後ネットで調べてみるとうつ病の症状とも近いと思い、実際似たような症状の方がおられたら、どんな診断だったか教えてもらえませんでしょうか? また、今後の対処法があれば教えてください。

  • 自律神経の乱れは治らない?

    30代後半の女性です。 長文ですが、よろしくお願いします。 ここ2年くらい、ダイエットをすれば体調を崩し、何かにつけ些細な病気(風邪など)が悪化しています。 夕ご飯にシチューを食べただけで汗が吹き出し、最近は少し疲れると蕁麻疹が出るようになってしまいました。 昨年はただの風邪から、弱っていたところにマイコプラズマ肺炎にかかり、かなりしんどい思いもしました。今まではこんなに体が弱いと感じたことがないほど、虚弱体質になってしまっています。 あまりに調子が悪いので婦人科を受診したところ、ホルモン値は正常、他の血液検査の値も悪くなく、自律神経の乱れによるものでしょうという診断でした。 代謝力が恐ろしく落ちているようで、現在はとりあえずむくみをとるために五苓散料を処方され飲んでいます。 ここからが質問なのですが ○自律神経の乱れというのは病気と捉えてよいものなのでしょうか。 40代中ごろの知人から、40近くになってのよくわからない体調不良は、自律神経といわれることが多い、年なのだから仕方ないし治らないから、体をだましながら付き合うしかないよ、と言われ、かなりショックを受けています。 ○こういう状態でもできるダイエット方法はありませんか。 また、身長153センチに対し体重が現在53キロ、体脂肪率が30%を超えていますので、ダイエットをしたいのですが、軽い運動と、ほんの少しの食事制限をして3~4キロ落ちたかな、というところでいつも体調が悪化してしまいます。 病院では、ちょっとくらいのことではこれだけ代謝力が悪くなっているのだから、体調崩して当たり前、まずは体調を整えてからダイエットだと言われ、心がすっかり折れてしまいました。 体質や生活習慣にもよると思いますが、参考までにこんなのがあるよと教えていただければ幸いです。 ○自律神経の乱れには二度寝はダメなのでしょうか。 夜の寝つきがとても悪く、睡眠薬を飲むと必ず夜中に目が覚醒してしまうので、睡眠導入剤を飲んでいます。それでも熟睡には至らず、いつも寝不足のような状態です。 小学生の息子がおりますが、朝7時に学校に送り出したあと、起きていることができず9時ごろまでうたたねをしてしまうことがほぼ毎日のようにあります。 ちなみに私はバツイチのシングルマザーで、旦那の世話などもありませんので、朝の時間は自由なのです。仕事も10時からの仕事に合わせて、9時半に出勤すれば十分間に合います。 朝起きて、日の光をあびてスイッチを入れればよい、といろんなサイトで見ますが、それをやってもダメでした。二度寝はやはり自律神経を乱す原因になりうるのでしょうか。。 長々と読んでくださりありがとうございます。 なんとなく今心がぽっきり折れてしまっていて、どうしたもんかと悩んでしまう毎日です。 何かよいアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 日中ものすごく眠いです

    睡眠時間 00:30~06:30 の6時間ですが 日中ものすごく眠いです。 これは単に睡眠時間が短いのでしょうか? または、眠りが浅いのでしょうか? このようなことに個人差があるのが承知での質問です。 いったい何が原因だと思いますか? ・朝起きて朝日を浴びるという事はしたのですが効果はなかったです。 ・朝ごはんは、4枚切れで売っている食パン2枚+コーヒーです