• 締切済み

健康保険料について 教えてください。

こんばんは。 社会人5年目、28歳の男です。 来週から会社の語学研修制度を利用することになりました。 費用は35万円で、英会話学校に通います。 費用は一応全額会社負担(条件はありますが)となりますが、 給料に費用を追加し、課税対象となるとのことです。 おそらく、来月(4月)度の給料がその対象との事です。 前置きが長くなりすみません。 確か健康保険の金額は、4月~6月の給料にて秋以降(9月?10月?) の金額が決定すると、うろ覚えですが聞いたことがあります。 この英会話費用も給料として加算されてしまうのでしょうか? だとすると、秋以降の健康保険料が莫大な金額になりそうで 怖いです。 わかりづらい文章で申しわけございませんが、皆様教えてください。

みんなの回答

  • smilebox
  • ベストアンサー率61% (441/717)
回答No.1

保険料を決定するための元ネタ(算定基礎届)は会社から健保組合へ提出されるので、研修費用がどう扱われるかは、会社の書類の書き方とご加入の健保組合の解釈次第です。 過去に同じ制度を利用した人の場合どうだったかを会社に聞いてみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 健康保険の金額について

    3~5月に支払われた給料で秋から1年間の健康保険、年金額が決まると思うのですが、 詳細を教えていただけませんでしょうか? (1)3~5月に支払われた給料(2月~4月に働いた金額)で決定する? (2)総支給額できまりますか? (3)金額の範囲をおしえていただけないでしょうか? 時給で仕事をしています。今月来月と残業が増えそうなので困っています。 どうにか保険料をおさえるように仕事をセイブしたりサービス残業をして 2~4月は給料額があまりあがらないようにしたいと思っています。 ご指導よろしくお願いいたします。

  • 国民健康保険と会社の健康保険が被っている場合

    私は12月末で仕事を辞め、国民健康保険に入り、 6月に転職をして6月16日付けで会社の健康保険組合に入りました。 ずっと区役所にその旨を連絡しなくてはと思っていたのですが平日9時から19時くらいまで仕事なので連絡するのを忘れていました。 すると先週の金曜に督促状がきました。 19000円ほどの請求です。 8・12までに支払わないと財産を差し押さえるというと書かれているのですが 6月以降の分も払わないといけないのでしょうか? 明日電話してみようかと思いますが心配性なもので・・・。 まだ給料も少なく大変厳しい金額です。 どなたかわかる方教えてください! 会社の健康保険と被っていても払わないといけないのか どうか教えていただきたいです。

  • 国民健康保険、二重支払い?

    国民健康保険に加入しておりました。 会社を退職し、無職が続きました。 経済的問題で分割払いにしてもらい、振込用紙を頂きました。 そして12月に就職が決まりました。 会社では○○健康保険組合の保険に入りました。 少し厚みのあるカードで出来た保険証です。社会保険でしょうか?記載はされていません。 先日、12月分の国民健康保険の請求が遅延利息20円加算され、投函されていました。 12月のお給料明細では保険料の控除はされていませんでした。(満額給料でないため) 1月のお給料明細は保険料の控除がされています。 つまり12月分は振込用紙にて国民健康保険の支払いをしますが、 1月分以降は支払わなくともかまわないのでしょうか。 お給料から保険料として控除されています。 国民保険から社会保険に自動的に切り替わるのでしょうか。 またほったらかしにして、延滞利息や請求の葉書など届くのも気分が悪いので。。。 ですが多重払いになるのはお金の無駄と感じてしまいますので質問をさせていただきました。 宜しくお願いします。

  • 健康保険料について

    9月21日~10月31日まで会社に勤めました。 健康保険加入日は9月21日 会社の給料は末締めの15日払いです。 10月15日に9月分(10日間)の給料を健康保険料を引かれて支給されました。(8200円) 11月15日に10月分(31日間)の給料を健康保険料を引かれて支給されました。(8200円) しかし、私は10月31日付けで退職(離職票も10月31日になってます) 健康保険証も返しています。 10月分の給料から健康保険料を引かれるなら 今月一杯、保険証を使えたのではないでしょうか? それとも10月15日に引かれた健康保険料は10日分で8200円。 11月15日に引かれた健康保険料は10月分の31日分で8200円ということなのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 健康保険料について

    健康保険料は昨年の4・5・6月の給料等をもとに、その年の9月1日から翌年8月31日までの1年間は決定された保険料を納めることになると聞いたのですが、僕は昨年の6月いっぱいで会社を辞め、給料が大幅に下がったのですが、やはり昨年の4・5・6月の給料等をもとにした健康保険料を払わなければいけないのでしょうか? 教えてください。お願いします!

  • 健康保険に関して

    5月15日に退職を社会保険の健康保健から脱退しました。 つまり今は健康保険に入っていません。 そして、6月1日から新しい会社に入社しました。 この会社では入社三ヶ月目からでないと社会保険に入れない会社でした(入社前に調べないとならなかったのですが・・・)。 今すぐにでも国民健康保険に入るべきでしょうか? それとも、病気になってからのが良いでしょうか? また、2ヶ月間国民健康保険に入った場合の発生する金額、 入らなかった場合の発生する金額はどのようになるのでしょうか?

  • 給与の健康保険・厚生年金保険控除について

    38歳、勤続7年で正社員の会社勤めをしております女性です。 会社の業績悪化から昨年7月の給料から大幅に給料がカットされました。約35%くらいです。 給料明細の控除項目にある「健康保険」「厚生年金保険」の金額ですが以前と全く変わりがなく、給料がカットされる前と同じ金額が毎月引かれています。 この「健康保険」「厚生年金保険」の控除金額はいずれは今の給料に応じた金額にしてもらえるのでしょうか?それはいつになったらして頂けるものなのでしょうか? 正直給料が大きくカットされた為に、以前と同じ金額が引かれると生活が厳しいです。 ご存知の方御教授頂けますでしょうか?お願いします。

  • 会社の健康保険について

     会社を今月8月20日に退職するとします。その場合、健康保険料については7月分までだと思いますが、一般に健康保険料は、その月の給料からその月分の健康保険料を引いているのでしょうか?(たとえば、今月8月に支給される給料から8月分の健康保険料が引かれる)それとも、前月分の健康保険料を引いているのでしょうか?

  • 息子を抜いた健康保険料

    こんちには 質問させていただきます。 4月から息子が就職し、自分の勤める会社の健康保険証を持っています。 今までは主人の健康保険と一緒になっていましたが 息子が就職をしたため、息子の健康保険証を会社に返却し、手続きを依頼してありますが 毎月引かれる健康保険料が変わりません。 給料明細を見ると2月も今月も変わらず17100円です。 息子一人を抜いたところで金額に変更はないのでしょうか? 主人、私、息子(就職)16歳の娘の4人家族です。 お分かりでしたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 国民健康保険について

    国民健康保険について聞きたいのですが、今現在、私は学生で来年の4月から会社に勤める事になっています。会社に勤めれば社会保険が自動的に引き落とされますよね。 それはいいんですけど今年アルバイトで稼ぐ金額が130万円を超えてしまいます。その場合、来年、今年分の国民健康保険の費用を払うようになってしまうと思うのですが、これって払わないとダメですか? それとも来年から会社に勤め、社会保険を支払うようになるから払わなくてもいいのですか? わかる方ご教授下さい。

別表4の中間納付に関する質問
このQ&Aのポイント
  • 中間納付の還付に関しての別表4の書き方について質問します。
  • 具体的には、記載する金額の算出方法や記入する場所について教えていただきたいです。
  • また、事業税に関しても同様の処理がある場合、その記入方法も教えてください。
回答を見る