• ベストアンサー

起業当初に出会う詐欺まがいの人たち…

同じ経験おありの方、経験談きかせてください。 少し前にビジネスをはじめたのですが、「相談にのってあげる」「取引先を紹介してあげる」「ネットワークが広いから」などとセミナー?に誘ってきたり物販をしてきたりする人たちが少なからずおります。メール勧誘とかではなくリアルに一度取引した相手だったりお話した相手だったりするので、対応しづらく困ってます(もちろんお断りしますが…)。しかもそういう方に限って自分の商売が繁盛してるようには見えません。 スタートした当初ってこういうことが珍しくないんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7251)
回答No.1

開業するとそんなのばかりですね。 たとえていえば、船が沈没寸前なので救命具をかぶって海に出て泳いでいる人たちです。 藁をもつかむといいますけど、黙っていればおぼれると思うからボートでも流木でもつかみたがるんです。 開業直後の人というのは、白木の汚れていない小舟にのって、慣れない櫂を操作しているのです。 これを見つけたら寄ってきますよ。 俺が操作を教えてやるとか、方角の検討がわかるかといって舟に乗って来ようとするんです。 気持ちを想像してみてください。うれしくてうれしくてしょうがないのです。 仮にこの小舟がひっくり返って沈んでも自分には損がありません。もともとの状態にもどるだけですから。 そういう意識というのは、責任を持つ意識ではありません。だから乗せてはいけません。 この手の連中の特徴は上から目線でくることです。 知らないなら教えてやろうか、というもちかけになります。 自分でない成功話を、あたかもかかわっていたかのように自慢話にするのも特徴です。 そりゃそのときそばにいたかもしれないけど、無関係、とは見せない態度をとります。 琴奨菊が白鳳を倒したなんていうときに「あいつは腰がすわってるからにじるのがたいへんだった」みたいに言いたがるやつです。 決裁権もないのにそんなことを言えるわけはありませんから、誇大妄想のホラ話です。 儲かる取引先を紹介してやるとか商売のコツをおしえてやると言いたがりますけど、まともに聞いてはいけません。 取引先なるものの立場で考えたらすぐにわかりますが、よほど権限を与えている相手でなければエージェントとして頼みません。 だからその取引先なるものが彼に依頼しているわけがないのです。 彼が勝手に誇大妄想を言っているだけです。 この手のやつは自分を坂本龍馬にたとえようとしたりする癖があります。 特徴は、とんでもない企業名を出すところです。 トヨタだとかパナソニックだとか東京電力だとか。 あなたはそうでないでしょうけど、開業したての人間に欠けている知識のなかに「口座」というのがあります。 一般素人がトヨタと取引したいと考えてもダメで、それはトヨタとの間に口座を開いていないからです。 トヨタと取引したい会社なんてたくさんあるわけで、トヨタとしてはそのなかで信頼のできる取引先を判断して会話していい相手だとみなしたらそこで口座ができるわけです。 そうすれば何をいくらで買うから発注する、と言えるのですね。 払うお財布が用意できるから大丈夫になるのです。 だから、そういう相手との仕事だと、そこでなにかするまでに何社かが間に入ることになります。 たとえば三井物産がはいったりし、三井物産が自分の出入りのディーラとつなぐと、そのディーラーが発注先として中小の企業を使う、となって初めてその中小企業がトヨタで仕事ができるということになるのです。 だからそんなとんでもない相手の社名を開業早々の会社にいきなり出した時点でホラだというのが明確なんです。 ホラのままなら笑い話ですが、ここでお金を動かしたりしたら詐欺被害になるわけです。 いままで付き合いのあった人間が、こちらが開業したと同時にその世界のホラ野郎に変わることも多々あります。 下心のある営業という人種です。いざとなれば自社を踏みつけにしても自分の儲けにとびつく連中です。 だいぶ前ですけど私の開業時にはとにかく客をつれてくるの挨拶に行こうのなんのと大仰にいう連中だらけでした。 こちらは、へこへこ着いていって時間と交通費を使うのはまっぴらなので、相手が会いに来てくれれば会おうと決め一切動きませんでした。 結局そのホラ話の相手は一社も来なかった。当たりまえです。 あと、こちらがソフトだと言うと、コンピュータ販売をしていると勘違いして、PCを30台調達できないかなんて言ってくることもありました。 こんなものは誰が見たって取り込み詐欺です。 ちゃんとした会社が、PCを本当に欲しいのであれば、新興の得体のしれない会社から買おうとは思うわけがありません。 それこそ普通に歩き回っているシステム販売営業の連中がいますからそこから買います。 販社を通せば値引き交渉もできますしリースの相談も可能です。 あるいはビックカメラだとかヤマダとか安く販売する量販店に行きます。 こういうことは、ゼロにはなりませんが、1年を経過したあたりから急に減ります。 カモにできないなとあきらめはじめるのがそのあたりの時期です。

noritama2015
質問者

お礼

ありがとうございます!とてもスッキリしました。 こういった困った人々はいつの時代もどこの業界にもいるのですね。 起業したての忙しい時期に困ったものです。 上から目線でおかしなアドバイス、紹介してやれるすごい人がたくさんいる、しまいには取り込み詐欺まがい…どれも当てはまるものでした。 1年経つとだいぶ減るとのことよかったです! どうもありがとうございました、助かりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

不良在庫とか、手形が不渡りになる前に現金が欲しい人間は、それらを押し付けたいカモを必死に捜して、ババをつかませては自分の事業が少しでも延命される「自転車操業」を選ぶからです。 そのためには、細いツテでも薄いコネでも何でも使ってくるのが、生き残りに必死で手段を選ばない経営者なのです。

noritama2015
質問者

お礼

儲かってなさそうな人にこういった人種が多いのはそのためだったのですね! なるほど納得です…その人もババをつかませようとしていました。 自分のところであまり儲かってなさそうだけど何故他人にそんなに偉そうにアドバイスするんだろう…アドバイスしてくる内容が本当ならばもう少し自分のビジネスもうまくいっていないとおかしいのでは…と謎だったのですがよく理解できました。 ありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ネットワークビジネスのブラインド勧誘

    ネットワークビジネスのブラインド勧誘 ネットワークビジネスのブラインド勧誘を受けました。 ネットワークビジネスと知らされずに(経営者の経営セミナーと言われ)有料のセミナーなどを受けました。 1、セミナー料金3000円 2、ネットワークビジネス会員が集まるスポーツ大会と飲み会費用7000円 ネットワークビジネス勧誘と知らされずに飲み会終わったあとに勧誘されました。 質問、 犯罪ですが訴えることはお金と時間がかかるので、上記にかけた1万円だけ返してもらおうと思ってます。 まず、国民生活センターに相談しようと思ってます。 ・国民生活センターなどに相談したら、どのように動いてくれるのですか? ・国民生活センターと消費者センターの違いが分かりません。どちらに相談すべきなのですか? ・皆さんなら上記の一万円を取り返す場合、どのように取り返しますか? ちなみにやっかいですが誘ってきた人は知り合いでその知り合いに遊びに誘っただけと言われたら泣き寝入りするしかない可能性があります。 しかしセミナーをやってた親みたいな人は知らない人です。

  • インターネット広告可のMLM会社を教えて下さい

    ネットワークビジネスを始めたいのですが、セミナーや勧誘が嫌です。ですのでインターネット広告だけで組織を増やせるMLM会社を探しているのですがご存知の方教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ネットワークビジネスの勧誘受けました。

    ネットワークビジネスの勧誘受けました。 ブラインド勧誘なのでネットワークビジネスとは隠されて勧誘されました。 ネットワークビジネスは違法ではないのではっきりネットワークビジネスだと言ってくれてパンフレットや料金システム、初期費用教えてくれれば少額から始めても良いと思ってるけども、 商品紹介の前から経営者紹介されたり、本読めって言われたり、スポーツ、パーティーしよって言われたりして面倒なので悩んでいます。 私は株式会社の営業マンなので契約とってくるまで帰ってくるな。 ノルマ達成してないなら自分で買う、など経験がありますが、 あまりにもネットワークビジネスの勧誘する人は甘いなと思います。 営業未経験の素人だし、ノルマが無いだろうから甘いと思いますが。 それにしても勧誘から商品紹介までに時間かけすぎだし、自称経営者(ネットワークビジネスの親玉)のタワーマンションつれてったり(儲けてるアピール)や本の紹介(ネットワークビジネスのリスペクト本)など無駄が多い。 あと喫茶店でいろいろ経営についての話をネットワークビジネスの人と話ますが毎回割り勘会計にしてくれます。 商品説明もしないでコスト無駄にかけてるなと思いました。 商品購入は良いけども知らないネットワークビジネス会員とそこまで関わりたくないので迷惑だなと思ってます。 質問 1、ネットワークビジネスに入会、商品購入ユーザーになるにはお金だすよりも、信頼できる人、ネットワークビジネス仲間と仲良くやれる人が優先されるのですか?だから上記みたいな面倒で遠回し、効率悪い営業かけるのですか? 2、会員、商品購入のみのユーザーはスポーツ、パーティー参加、有料セミナー参加は半強制みたいな感じですか? 3、有料セミナー、パーティー、スポーツでも利益あげてると思いますが、イベントを勧誘した人、イベントしている講師、イベント開催者のそれぞれの取り分割合などはいくらくらいですか? 4、セミナー、パーティー、スポーツ、参加料金はいくらくらいですか? また、どのくらい利益がでてるのですか? 参加料金から場所借りた料金、人件費など引いて残る金額

  • 被雇用者のサイドビジネスの経費計上について

    会社員で給与所得者ですが、ネットワーク・ビジネスの代理店契約をしました。そこで質問です。新たに始めたビジネスの方でかかる経費(スーツなどの代金、文房具代、商売相手との飲食費や、交通費、その会社のものかどうかを問わずマーケティングのセミナーに出席した際のセミナー代など)は、いわゆる”経費で落とす”ことは可能なのでしょうか?また可能な場合、具体的な手続の流れを、簡単で結構ですので教えて頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 起業について

    私は茨城県在住の37歳の男です。 仕事は22歳の時からコンビニ経営を始め、今年で15年経ちます。始めた理由としては、実家の土地であったことや、建物を建てることで相続税対策になったからです。 ちょうど今年で15年の契約更新の年になることと、コンビニの乱立による売上減少や、人手不足などで他業種への転向を考えております。 希望の業種としては、実家で月極駐車場やアパートなどの賃貸経営をしている関係もあり、3年前に宅地建物取引士を取得したので、不動産業に非常に関心があります。 また、地元の商工会に長年入っているので、知り合いのツテもあるので、介護事業にも関心があります。 ただ、そういった業種の経験もないですし、下積みをしないでいきなり新規参入するのは大変不安があります。 その辺りの業種に詳しいアドバイザーから相談を受けたいと思い、起業セミナーをいくつか見つけたり、書籍を読んだりしております。 特に下積みの経験もなく、起業を起こされた方がいらっしゃれば経験談をお聞かせ願えればと思います。また、おすすめのセミナーや、書籍、講師の方を知っていれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • ネットワークビジネスのセミナーはどんな感じ?

    アムウェイ、ニューウェイズ、ニュースキンなど、ネットワークビジネス(MLMとかマルチというのでしょうか?)は、セミナーなどを開催して会員を勧誘していると思います。 半信半疑だったのに、セミナーに参加してファンになったという人もよく聞きます。 それだけセミナーのインパクトがすごいのでしょう。 セミナーでの会員獲得ノウハウはどのようなものでしょうか? どういうセミナーで、誰が何を話すのでしょうか? ご存知の方、教えて下さい。 あるいは、それが書かれた本やサイトなどがあれば、教えて下さい。

  • これって詐欺の可能性はありますか?

    2週間ほど前中学時代に遊んでいた友達からセミナーの勧誘を受けました(現在20歳) そのセミナーとはおもに日経225先物取引きという株の一種の攻略法を教えるソフトと企業の経営方法をおしえるセミナーの二つで構成されていて その株で成功したと言われている方(調べたらほんとに成功してる人でした)とそのセミナーの開設者が仲が良くてその成功した人がセミナーの開設者に株の攻略法を教えることで実現したセミナーみたいです セミナーは週に1~2回開催していてそのセミナーの参加費が51万でほとんどが株で成功した人にお金は渡され友達にお金が流れることはないみたいで一緒に通いたいという理由でこのセミナーを勧めてきました 内容もとても簡単なものみたいで友達はそのセミナーをはじめて4カ月で30万ほど稼いでいるみたいでその実績を携帯から見せてもらいました 契約書も弁護士に作ってもらったしっかりしたものがあるみたいで、契約書通りのセミナーではなかった場合すぐに訴えることができるそうです 友達とそのセミナーの先輩からお話を聞いたのですがすべてのことに矛盾はなくとてもよいものに聞こえました しかしもしかしたら詐欺の可能性もあるのではないかと思い少しやることをためらっています しかし詐欺だとしても友達なので通っている大学名もわかるし訴える気になればすぐに訴えることもできます 友達があからさまな詐欺を働くということはないと思いますが詐欺の手口は現在多様なのでこの手の詐欺が存在するのか?またどのような詐欺に発展する可能性があるのか?またなんとなく危険というだけでもいいので回答してもらえるとありがたいです 宜しくお願いします

  • ネットワークビジネスについて

    いわゆる「ネットワークビジネス」について教えてください。私はねずみ講まがいの怪しい商売だと思うのですが、皆さんはどう思われますか? どんな意見でも結構です。 私の体験では学校卒業後10年以上会っていない級友から突然電話がかかってきて熱心に勧誘された経験があります。話を聞いているとカルト宗教みたいでアホらしかったです。

  • 起業のアドバイザーと知り合いたいのですが

    以前から温めている事業計画があり、5年以内の起業を目指している大学生女子です。 自分ひとりの知識では限界があるので、起業に向けていろいろとアドバイスしてくれる人と知り合いたいです。 商工会の創業セミナーに行こうと思うのですが、大学生でも相手にしてもらえるのでしょうか。 みなさんは、起業のためのアドバイザーをどうやって見つけましたか? あるいは、独学で起業したのでしょうか。 ぜひ経験談を伺いたいです。よろしくお願いします。

  • ネットワークビジネスに興味を持つ人にどう対応する?

    ご観覧ありがとうございます。 私の彼氏なのですが、ネットワークビジネスを始めようとしております。 始めようとしたきっかけは、友人との飲み会のとき、隣に座っている方々と話しているうちにネットワークビジネスを勧められたようです。 インターネットでネットワークビジネスを調べてみると、マルチ商法やねずみ講といったマイナスイメージのことしか書いておらず、私としては辞めてほしいと思っています。しかし、彼を反対するには、ネットワークビジネスの内容を把握できていないため(ネットでの情報しか知らない)、反対することができません(完全に否定することができません)。 ネットワークビジネスを行うに当たって会社に登録するようですが、 ・初期費用→25万円程度(生活用品の購入) ・セミナー→月5回(毎回お金がかかる)、そのうち1回のセミナーは地方であり、参加者全員での団体行動 ・年会費→2000円程度 など、お金がかかることも知りました。 初期費用やセミナーでかかるお金のことを聞くと、これがまさにネットワークビジネスの一貫ではないのかと思ってしまいます。 彼との今後のことを考えると、精神的につらいことも多く、金銭面でも不安がでてきています。 ここで質問させていただきたいのですが、 (1)ネットワークビジネスとは、ネットに書いているようにマルチ商法、ねずみ講のことでしょうか?実際に、体験していた方のご意見もあると嬉しいです。利点はあるのでしょうか? (2)ネットワークビジネスをやめる気がない彼に対して、どのように対応したら良いでしょうか? (3)ネットワークビジネスのことを省くと、彼のことは大好きで、将来のことを考えることもあります。そうした中、ネットワークビジネスに興味をもつ彼と付き合っていても大丈夫でしょうか? (4)セミナーに何度も参加すると、思考が変わってしまい洗脳のような状態になってしまうのでしょうか? 最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 ご回答いただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。