• ベストアンサー

裁判員は必要❔

今さらですが、裁判員は必要でしょうか❔各裁判員経験者様方には、多大な心労に担当裁判終了後も悩まれて居る方々も要ると思います。一般人にもう少し責任の軽い(語弊は有りますが心労を軽くしたい。)陪審員の方が参加しやすいと私は思います。有罪無罪の評決、裁判は専門家で良いと思って居ます。

noname#215582
noname#215582
  • 裁判
  • 回答数6
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#233747
noname#233747
回答No.3

私は必要ないと思います 元々、判決に市民感情を取り入れると言った感じで 導入された様な物ですが、一審で出た判決を 二審、三審で従来通りの判定基準により 覆された事が何度もあります 特に死刑判決に至っては如実で、二人以上殺していなって判断で 死刑を取り止め無期懲役って… 一体、裁判員の人達がどんな思いで死刑を選択したのか 判っているのでしょうか? 今の裁判員制度は形だけの物ですので、止めた方がマシです

noname#215582
質問者

お礼

コメント有り難うございます。私も同じく最近の裁判に疑問を抱いて居ます。

noname#215582
質問者

補足

皆様方の多数のコメント有り難うございました。締め切りさせて頂きます。

その他の回答 (5)

  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.6

そもそもが、(言い方は悪いですが)“法律バカ”たる法曹の硬直的思考や判断によって、市民感覚からかけ離れた求刑や判決がなされることへの反省から出たものと判断しますが、所詮は裁判官の敷いたレールから逸脱することなく無難な求刑に終始するようなことが多い気がします。 しかも、高裁では容易に覆ることもあります。 硬直的な法曹思考に、多少なりとも風穴を開けるという目論みは期待できますが、思ったほどの意識改革が行われていないような気がします。

noname#215582
質問者

お礼

コメント有り難うございます。

noname#215582
質問者

補足

最近の裁判判決に少し疑問を抱く事も有り自分成りに答えを探して居ます。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.5

ワタシは不要だと思います。 そもそも論から入ります。 そもそも司法というのは少数派の保護のための 制度なのです。 民主制ではとかく多数決になりがちで、少数派の 利益が害されやすくなります。 それで、非民主的な司法制度が存在するわけです。 専門性の問題もありますが、だから裁判官は 選挙で選ばないのです。 その司法に民意を反映させる、ということが そもそも問題です。 それに、この制度の導入に最も積極的だったのは 公明党です。 それだけで胡散臭いです。 しかもです。 汚職はこの制度の対象から外されています。 民事も対象外です。 民事については、不利な判決を怖れた米国の 要求があった、と言われています。 米国で陪審員制度が発達したのは、警察、検察、 司法に対する不信があったからです。 米国は人種差別が当たり前だし、かつては マフィアが跋扈して、警察のみならず裁判官まで 買収されていた時代がありました。 そういう国だから陪審員制度が発達したのです。 日本とは事情が異なります。

noname#215582
質問者

お礼

詳しくコメント有り難うございます。よーく理解出来ました。

noname#215582
質問者

補足

最近の報道の流れなのか、何かに付けて欧米では、こうだと論調を多々見受けます。自国の法律や歴史文化を大切にしたいと私は、思って居ます。

noname#215404
noname#215404
回答No.4

裁判が無くなる時代 犯罪が無くなる時代・・を 作るためには 必ず通らなければならない事の一つ・・ 裁判員制度が不要になる日が その時 な だけ・・

noname#215582
質問者

お礼

コメント有り難うございます。

noname#215582
質問者

補足

確かに理想的です。何時かは来ると良いですね。

noname#219804
noname#219804
回答No.2

制度設計が中途半端なんですよね。 アメリカみたいに陪審員制度なら、まだいくらか有効に機能すると思いますよ。

noname#215582
質問者

お礼

コメント有り難うございます。

noname#215582
質問者

補足

確かに、急いで法律が出来たと私自身も思って居ます。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 裁判員は必要❔  要らないです。どこかの外国の真似でしょう。アメリカなどでは、たった時給5ドルでアホらしいと、急に頭が痛くなったり、風邪をひく人が多いです。

noname#215582
質問者

お礼

コメント有り難うございます。常々疑問を抱いて居ました。最近の各裁判判決に疑問も有り質問させて頂きました。

noname#215582
質問者

補足

色々な意見も有ると思います。今回の質問は私も沢山聞きたいと思います。1日ぐらい掛けて意見を知りたいと思って居ます。

関連するQ&A

  • 今の日本の裁判は何制?

    一般人が参加するのは陪審員制。 一般人と裁判官で評決を下すのが参審制。 と考えた時に、裁判官だけで評決を下す現在のやり方を何制と表現するべきなのでしょうか?

  • アメリカの陪審制では・・・?

    アメリカの陪審制では、殺人犯でも無罪の評決が下されたら、たとえ有罪の証拠があっても、無罪になるのでしょうか? 被害者が凶悪犯だった場合、陪審員たちも犯人を「賞賛する理由はあっても、問責する理由は無い」という流れになって、感情的に無罪の評決をが下されたら、たとえ検察側が有罪を立証できても、その犯人は無罪になるのでしょうか?

  • 裁判員の参加する刑事裁判に関する法律

    次は、「裁判員の参加する刑事裁判に関する法律」に関するジャパンタイムズの記事の一部です。 http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/ed20070218a1.html In principle, six lay judges will sit with three professional judges. The nine will determine guilt or innocence and hand down sentences by majority vote. A guilty ruling must be supported by at least one professional judge. If either all three professional judges or five of the six lay judges favor a not-guilty ruling, the defendants must be acquitted. Lay judges sit for only one trial. (私の翻訳) 原則として、6人の裁判員は3人の裁判官と同席する。9人は多数決の表決で有罪、無罪および量刑を決定する。有罪判決は少なくとも1人の裁判官の支持が必要だ。もし3人の裁判官全員または5人の裁判官が無罪票決すると、被告は無罪となる。裁判員は一度きりの任命となる。 ---------- つまり、裁判官3人には、連帯して(有罪判決に対する)拒否権がある。ということは、陪審員が凶悪犯罪につき有罪にしたくとも、裁判官3人が無罪と手を上げると、裁判員の存在理由はなくなる。無罪となる。 また、建前は有罪でも本音で無罪にしたい、あるいは政治的に無罪にしたい場合は、それなりの裁判員を動員、裁判官は有罪としたが、陪審員が無罪としたため多数決で無罪となる。責任は陪審員となる。 新たな抜け道だらけの「ザル法」となりますが、 このJapantinesの解説は正しいのでしょうか。いろいろ調べますが、それなりの情報がえられません。 法案は次の通りだと思います。何度呼んでも理解に苦しみます。 このJapantimesの解説は正しいのか、間違っているのか、教えてください。 次の条文を何度読んでも条文から上の結論が導き出せません。 説明をお願いします。 裁判員の参加する刑事裁判に関する法律 http://www.ron.gr.jp/law/law/saibanin.htm

  • マイケル裁判 〔無罪判決〕

    無罪判決がおりました。 マイケルのファンではありませんが、特段嫌いという訳でもありません。 米国の有名人の裁判では、被告の知名度によって陪審員が判断を左右されてしまうと聞きました。 日本の方々はこの裁判をどのように見て感じていたのか、知りたいと思い投稿しました。 個人的には、私は無罪で「ホッ」としています。 もし複数ある罪状の内、1つでも有罪になっていたら・・・と思うと、マイケル自身や彼のファンはどうなっていたのでしょうか。

  • 裁判員

    裁判員の権限はどのぐらい大きいのですか? 裁判官と裁判員で合議体を作り有罪、無罪を完全に決定させるのですよね? そこまではいいとして、量刑については「評決を参考に最終的に裁判官が決める」と説明してる人が多いのですが、本当ですか? 量刑も裁判官、裁判員との合議で決定させてしまうのではないのですか? それとも両方、最終的には裁判官の判断なのでしょうか。

  • 裁判員制度について

    こんにちは。 裁判員制度について勉強しているのですが、わからない所があったので質問させていただきます。 それは評決についてです。 最高裁のHPを見ると全員一致が得られない場合は多数決、ただしその場合は裁判官と裁判員が1人以上賛成していなくてはいけない、とあります。 もし裁判員5名が無罪、裁判員1名と裁判官3名が有罪を主張した場合、有罪になるともあります。 そこで質問なのですが、もし裁判官3名が有罪、裁判員6名が無罪を主張した場合どうなるのでしょうか? 審議のやり直しで無理やり分かれさせるのか、それとも多数決で決めるのでしょうか? 疑問に思ったのでよろしかったら回答お願いします。

  • 大陪審と普通の陪審について教えてください

    アメリカに陪審制度がありますが、普通の陪審は有罪か無罪か決めるわけですね。大陪審は「12人から23人で起訴するかどうか決める」そうですが、質問があります。 大陪審は逮捕された人を裁判にかけるかどうかを決めると言うことですか。何でそんなことに陪審の倍の人数が必要なんですか。 有罪か無罪か決める陪審の方が重要なような気がするんですが、大陪審のほうが名前も重要そうですよね。 あまり知識がないものなのですが、どうかよろしくお願いします。

  • 裁判員制度について

    裁判員制度についての質問です 一般の人たち全員が無罪を主張したとします。 しかし、プロの裁判官たちが有罪を主張した場合有罪か無罪のどちらになるのですか?

  • 裁判員制度は廃止できないか?

     裁判員制度が始まって多く問題も浮き彫りになってきました。  ここで裁判員制度について検証して廃止の方向に持っていくことは出来ないのでしょうか?  裁判で証拠を吟味して適切な判決を決めることは非常に難しいことです。それこそ、その仕事をするために裁判官に多くの給料を払って仕事をして貰っているのだと思います。  また、アメリカに陪審員制度はありますがそれは有罪か無罪かを決定するだけで刑罰を決定するのは裁判官の仕事になっていると思います。

  • 裁判員制度より陪審員制度の方が優れている点は?

    裁判員制度は量刑まで決めるので心理的負担が大きいが、陪審員制度は有罪か無罪かだけなので負担が少ない。 裁判員制度は多数決なのが問題だ。数の力で死刑が決まるのはかなり危険。一方、陪審員制度は全会一致なので、しっかりとした討論をしっかりすることができる。 このような事を今、挙げることができますが、これ以外でも色々ご意見よろしくお願いします。