• ベストアンサー

主人転勤について行くかどうかとても悩んでいます

take122の回答

  • take122
  • ベストアンサー率41% (77/186)
回答No.1

まずはご主人に単身赴任してもらって、 2~3ヶ月に一度家族で札幌を訪ねるというのはどうでしょうか? 行ってみないとわからないことも多いと思うので。 言い方は悪いですがご主人に札幌での暮らしを体験してもらって 意見をきいてあらためて話し合うという形もいいかもしれません。

noname#13082
質問者

お礼

ありがとうごさいます。 いちお4月から主人はいっています。 家族で行くか迷っていて、主人は札幌は北海道人なので「いいところだよ」といいます。 あー迷います。

関連するQ&A

  • 主人の転勤に対してのご意見をお願いします。

    主人が静岡への転勤を命じられました。 いろいろと考えているのですが、なかなかふんぎりがつかないので、皆様のご意見を聞かせていただけるとありがたいです。 現在の住まいは東京23区内。両方の実家から電車で30分位の立地。60歳~70歳のジージ&バーバ達は孫達に会うのが生きがい(?)。我が家は持ち家でローン返済中。子供が2人で、上の子が幼稚園年少(今年年中になります。)。下の子はもう直ぐ2歳。  会社からは新幹線通勤の許可が出ています。その場合は主人は朝6時頃に家を出て、夜9時過ぎの帰宅となると思います。仕事内容は結構ストレスが溜まる仕事です。 私の考えでは、もし静岡に引っ越すのであれば家族全員でと考えています。ただ、私も主人も東京を出た事はありませんし、両方の親の気持ちや幼稚園の子供の気持ちを考えると、引越しするのも悩んでしまいます。  金銭面だと、家賃は会社で14万くらいの補助は受けれるようです。(仕事先は静岡駅の近くらしいので、住むとしたらその近くを希望しています。その位の家賃で自己負担無しで住むことは出来るでしょうか?) このような条件で皆様でしたら、どのような判断を下されるでしょうか?新幹線通勤を取るか、家族での引越しを取るか・・・。ご意見をお聞かせください。

  • 主人が札幌転勤。子供二人とついて行くべきか悩んでいます

    主人が北海道転勤になりました。4月です。 やっと上の子は小学三年で学校でも友達が増えて親友もできたし、下の子も保育園内定しそっそく私も働かないとと思っていた矢先で、すこし考えてしまいます。 家は持ち家1戸建てです。いずれ家は買い換えたいとは思っていますがここを貸すか売るかで悩むところです。 貸しても良いのですが戻るとき空けてくれるかも不安あります。 札幌は何度か主人の実家が空知にあるので観光でいきました。夏は最高ですが冬はさむく、光熱費はいくらぐらいかかるものでしょうか? 住んでいた人はどうだったかいろいろ教えてください。 主人は取りあえず単身でいくと言っています。 あとから家族がいくかはどちらでもいいとも。 住宅手当は単身で6割負担。家族で4割負担とのことです。ちなみに寒さは弱いので一番そこがつらいです。 なにかアドバイスなどありましたら教えてください。

  • 妊娠中の転勤

    こんにちは。 私は3歳と1歳の二児の母で、現在三人目を妊娠中です。 いま28週で予定日は3月上旬なんですが、夫が埼玉から福岡に転勤することになりました。 ありがたいことに会社からは出産を考慮してもらい1月上旬の異動か、4月下旬かを選んでいいと言ってもらったのですが、どちらがいいのか悩んでいます。 上の子はいま年少です。幼稚園にもようやく慣れて楽しく通園していたので退園は本当に残念です。 4月下旬の引越しにすれば年少が終わるまで今の幼稚園に通うことができます。 でも、引越し直後にいきなり知らない土地で新しい幼稚園の年中に中途半端に入園することになってしまいます。 1月上旬の異動となると今学期で幼稚園をやめることになりますが、春まで自宅で一緒に過ごして4月から年中に入園できます。 上の子のことを考えたら1月に異動した方がいいのかなと思います。ただ、幼い子2人を抱えて妊娠9ヶ月での引越しと、知り合いのまったくいない慣れない土地での出産はとても不安ですが・・・。 夫婦共に頼れる身内はいないので、埼玉と博多のどちらにいても産後は夫が休んでくれることになっています。今まで夫と力をあわせてどうにかやってきたので単身赴任は考えられません。 みなさんならこの状況で産前産後のどちらの引越しにしますか?一人目の時も妊娠中まったく知らない埼玉への引越しを経験し、またその孤独な状態を体験するのかと思うと気が重くて・・・アドバイスなどいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 助けて・・主人の転勤(札幌)についていくか・・子供二人あり

    こんど4月に主人が転勤で札幌へいきます。以前こちらで質問したものです。子供は今度小学小学3年と保育園に内定しているものです。以前こちらで相談して札幌に転勤で寒いしどうしょうか悩んでいましたが、あれからいろいろあり主人とけんかしたりで不仲になり、わたしもついその時「転勤なんかついていかない」といったのがきっかけで話し合い(転勤についていくことや将来のこと)もせず日にちが経ってしまいました。 そして主人は「単身で行くから来たければ後で来ればいい。」と言います。 もともと私はこの家がきらいで早く引越したくて毎日悩んでいました。 だから主人の転勤はチャンスだと思ったのですが、初めに子供が転校したくないと言ったのがきっかけで、そのときたまたまケンカしてから主人は一人で単身赴任を考えたようです。 初めはいっしょにいこうかと言われましたが、今は「どうせ夫婦生活もうまくいっていないのだからついてくる気ないんでしょ」と言っています。付いていこうとしたのに・・・。 そしていろいろ手当てのことなども教えてくれないので質問するととてもウザイ感じで怒っているようにすら思えるのです。 このまま主人が一人でいくと家電も買い揃えることになりますし、そしたら後で行くのは無くなると思います。 そのことも主人に言うと「引っ越したいところへひっこせばいい・・」なんて冷たいことを言います。 なんかつめたく馬鹿にされている感じです。 むかしからそう言うところが嫌いでしたがどうしたらいいか、悩んでいます。 この家も今貸さないと転勤時戻るタイミングも難しいし、売るなら売ったでいいのですが戻る家はどうするか・・・ とても頭がいたいです。 こっちでまたいやな家に一人で子育てをしなければならないのでしょうか? みなさんならどうしますか 一言でも教えてください。

  • 主人が4月転勤。持ち家を貸す場合の契約方法おしえてください。

    以前札幌へ転勤についていくかと言う質問をしたものです。やはり家族でまだ子供も小さいのでくらそうかということになり、今住んでいる家を貸す場合どのような手続きをしたらよいのでしょうか? こちらは横浜で転居先は札幌です。 何年いくかわかりません。出来れば3年以内に戻るようにしたい。家は1戸建てで築四年たちます (1)どのような不動産会社に依頼するか。小さい地元の不動産屋か大手の支店か゛よいのか (2)契約方法は (3)部屋に住んでいても貸すことをうたっていいのか (4)貸すときのトラブル防止策を知っている方は教えていただきたいです (5)やはり4月からにしたほうがいいのか 本当はしばらくしてからついていきたい あと4月まで3週間です。こんな短時間で引越しから貸す契約から、こどもの転校からなにからできるか心配です。 どうか皆様アドバイスください。 おまちしています。

  • 持ち家ありでも転勤についていきますか?

    主人が2年間の東京転勤になりました。 昨年の11月からいっています。 私達は今神戸にすんでいて、築5年になるマンションも持っています。子供は2人、4歳と1歳です。 昨年の4月から上の子は幼稚園にはいったばかりで、友達もでき楽しんでるので今は単身赴任をしてもらっています。 質問なのですが、後1年半の東京勤務、家を空けて幼稚園をかわっても東京についていくべきでしょうか?子供はいずれも男の子でパパは大好きです 。神戸に戻るころには上の子は年長の2学期で、以前の幼稚園には入れないので幼稚園を3つかわることになります。子供心に転校ばかりは傷がのこらないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 主人の転勤が決まるかもしれないのですが、同居の義母

    主人の転勤が決まるかもしれないのですが、同居の義母を1人残して主人に付いていくことにモヤモヤしてしまっています。義父は亡くなっており、主人は一人っ子です。転勤先は現住所から400kmぐらい離れています。 主人の仕事は転勤が義務付けられています。前回は転勤が決まりかけた時義母が体調を崩し話が流れてしまいました。主人は子供が小さいうち早いうちに転勤したい、義母の体調が落ちついている今、出たいと。一緒についてきて欲しいと言われています。子供は小2と年長で引っ越しても良いと言っています。 義母は以前にガンを患ったり、今は持病があり定期的な通院と透析を受けています。ですが自分の買い物など近くの店に歩いて行けて、体調が安定しています。 主人は転勤するなら体調が安定してる今じゃないか と言ってますが、また体調を崩されたらと考えると私が残るべきなのかなと悩みます。主人は義母を嫌っていて関係は良くないです。私も義母と合わず、苦手なので正直主人に付いて行きたいです。 でもここで義母を置いて行ったら、置いていくなんて薄情だ酷いと思われる気がして世間体も怖いです。 ちなみに家は持ち家で引っ越し後も住宅ローンは主人が支払い、生活費は義母持ち、私達は社宅に入る予定でいます。 皆さんはどう思われますか?私は残るべきでしょうか…

  • 韓国に転勤

    こんにちは。 友人のご主人が、来年、韓国への転勤がきまり、(3年程)、自分と子供(小学1年生、小学4年生)も、一緒に行くか、ご主人に単身赴任してもらうか悩んでいます。 家は、持ち家です。 心配なのは、生活面と、子供の勉強(遅れたりしないか、、お友達ができるか?等)上の子は、ちょうど、中学入学と多感な時期でもあり、それも心配です。 韓国に、住まれた事がある方、よければアドバイスが欲しいです。 韓国で、生活するメリット、デメリット等ありましたら、よろしくお願いします。

  • いつ離婚を切り出せばよいでしょうか

    結婚6年目ですが、夫婦生活が10回あったかどうかです。上の子が出来たときから数えると約4年半ありません。途中で下の子(1歳)が欲しくって一度だけ行為がありましたがそれきりです。  上の子が言うことを聞かないときなど、主人がいるときは特に怒りっぽくなります。昨日も喧嘩したときに実家に帰るように言われ主人が実家に電話しました。子供を思い切り叱るとすぐに虐待だと言い始め、前にも大げさになったことがあります。子供や家のことも手伝ってくれるほうだからそれは本当に感謝しています。 でも私には??この前思い切って尋ねました。「いろいろ」だそうです。家が狭いから子供が起きるかもしれないし、疲れてるし、その他もありそうですが、聞かずにそれは分かりませんでした。 私が一生我慢すれば済むことだけど、まだ30代前半です。将来住むための家を探していますが、既両親を引き取ることも可能性として大です。既両親とは今のところうまくいっています。でも、肝心の夫婦生活がないのにずっと子供のために生活していくのも、辛いです。家を買ったら出掛けることも出来ないかもしれないよと言われています。  何のために夫婦なのでしょうか。義両親を看るためにいなければならないのでしょうか?  昨日の電話で心配した母から電話がありました。夫婦生活のことも洗いざらい話しました。「それは辛いね、若いのにね。なんでもっと早くいわなかったの。離婚の原因になるよ。」と言っていました。かといって私にも原因がないとも思っていません。上の子はパパ大好きです。多分私よりも。上のこの精神状態を考えると、踏みとどまるのがBESTですが、そうすると自分を殺すことになります。  幼稚園の年少です。パパの出番も必要なことが多いです。一体どうしたらよいでしょうか?もし、切り出すとしてもいつ話すのがよいのでしょうか?

  • 幼稚園に入れようか悩んでいます。

    上の子が1月で3歳になります。来年度は3年保育の年少の年になります。 今、住んでいるところが主人の仕事の都合で、来年の3月~10月の間に引越しをする予定です。いつするかはまだ分かりません。 また、私が人付き合いが上手にできなくて、子供には友達がいません。買い物などに行っても同い年ぐらいの子供がいると気になるらしいのですが、どう接したらいいか分からない様子です。 できれば、幼稚園で友達を作って欲しいなとも思いますが、引っ越すことを考えると、友達と別れることや引越し先で幼稚園に入れなかった場合の子供のストレスなどを考えると迷います。(私が優柔不断なんですけど) 引越しなどで転園をした子供の様子はどんな感じなのでしょう?女の子は仲良しさんが決まってってなじみにくいとかありますか? 引越し先で入れないというパターンはよくあることなのでしょうか? トイレトレーニングが終わらない場合、幼稚園に入ることはできませんか? いろいろ質問してすみませんが、アドバイスをいただけたらと思います。よろしくお願いします。