• 締切済み

年金生活の必要費用について

現在年金生活をしてみえる同レベルの方にお聞きします。 当方現在主人、私共に60才です。 65才まで働く予定です。 65才からの年金額は夫婦で24万円です。 厳しいでしょうか? 預金は65才時点で800万円です。 有る程度具体的に金額明細等教えてほしいです。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.4

厳しいかどうかは、今現在の生活費(家計簿)で分るのでは?今と比べて大きくは節約出来ないでしょうから、今の支出が24万円(手取りでないならその分減額)以内かどうかで決まるでしょう。 これで毎月赤字になるなら、その金額×平均寿命程度までの老後資金が必要ということになります。これを定年までに確実に貯めないと、老後破綻という可能性もあるということです。家庭にもよりますが、老後資金は夫婦2人で数千万円とも言われています。 ただ、これは持ち家と賃貸とでも大きく変わってきます。持ち家お方が有利ですが、修繕やリフォーム費用も考えないといけません。一戸建てなら土地は残りますし、もし不足するようならリバースモーゲージと使うことも出来ますよ。 ↓こういう本も多く出ているので、一度お読みになられることをお勧めします。ただ、老後資金は家と同じかそれに近い金額になるため、場合によっては10年20年掛けて貯蓄しないといけないこともあり得ます。 https://www.saiz.co.jp/saizhtml/bookisbn.php?i=4-88392-859-0

noname#230414
noname#230414
回答No.3

年金額24万円は、1ヶ月分ですか。 年金の金額は、年額÷6になり2ヶ月に1回の支給になります。 年金から健康保険・介護保険を引かれます。 年間15万円~20万円位になります。都道府県により違いがあります。 税金は金額で決まりますので?

noname#232976
noname#232976
回答No.2

具体的とか要求してる割に自分の情報は全然具体的じゃない 持ち家長男と同居ならお小遣いには十分 都内賃貸なら贅沢は出来ない

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

月額換算ですか? 住居などの支出項目が分からないのでどうとも言えませんが、自宅持ちなら楽勝でしょう。 国民年金なら1人月4万程度しか出ませんよ。 食費5、水道光熱2、保険2、通信1、税金1、固定費は11万。13万余る計算です。医療費なども必要になるでしょうけど、何が不足なんだか見当も付きません。

関連するQ&A

  • 年金と生活保護

    生活保護費は年金に比べて受給金額が優遇されているように思います 生活保護費が200~290万円(18~24万円/月) 年金100万円(7~8万円/月) これは、年金生活者でも、生活保護が受けられる? ただし預金がない場合ですが・・・自宅も売って財産を無くした場合です 年金支払った政府の指示通りに収めた人が、納めない人より受給金額が少ないというのはおかしいですね。 年金を納めていなかった人は、将来が無年金になることはわかっていたはずだし これを、よしとするなら、生活保護費の上に年金を乗せるべきではないのでしょうか? これなら納得できますが

  • 簡保の夫婦年金保険の利回り

     こんばんは。いつもお世話になってます。保険の見直し中です。  平成4年から簡保の据置夫婦年金保険特約無しに加入しています。平成28年開始で年金額36万円。(第2年金支払年度以後の基本年金額は、年3%複利で増加します。と書いています。) 月掛け金17100円ですなわち、18年間で3693600円払い込んでいます。最近、自身の資産を把握するためにこの夫婦年金の解約金を調べましたら、5420070円と言われました。自分では解約金の多さに驚いています。 1.もし、現時点で解約を考えた場合、(この夫婦年金を預金していたものと考えた場合)、とある金融機関で毎月17100円ずつ定期預金にして18年後に20%課税されたとして5420070円となるためには年単利6.4%の定期預金に相当すると考えて良いでしょうか?この解約金には税金はかかりませんよね? 2.年金支払開始は55歳の6年後ですが、その時点で年金に頼る必要はありません。国民年金のように年金の受け取りを遅らせた場合に、受取金額を増えると聞きます。この夫婦年金ももし10年とか遅らせたら同様に同様な利率で増えるのでしょうか?

  • 年金生活

    主人が定年退職をして年金生活になりました。 去年から年金を貰い去年の年金金額は市民税・県民税は無く、国民健康保険料は少額でした。 今年に入り新たに市民税・県民税がかかり国民健康保険料も請求書が届きました。 所得税は年金から引かれて年金が入ります。 私は専業主婦なので3号保険になり、主人が退職をして国民年金保険を15000円を支払って います。市民税・県民税が15000円、国民健康保険料が24500円、支払う事になります。 市役所関係で54500円も掛かってしまいます。 年金の残りが135500円で生活をする事になります。持ち家なので家賃が掛からないけど 賃貸だと到底生活出来ないと思います。 楽に年金生活が出来ると思ったけどそんなに甘く無いですね。 皆さんの年金生活の事情を教えて下さい。

  • 年金生活の父の税金について教えてください

    私の父親は75歳で年金生活をしています。今年は仕事はしていませんし、ほかに収入らしいものと言えば銀行預金の利息や有価証券の配当金数百円くらいです。 年金は厚生年金とあわせて偶数月に39万円もらっています。 年金による年収額は234万円になります。 質問ですが、、 1)父は確定申告が必要でしょうか?年金は税金が引かれて振り込まれると聞いたことがあります。 2)父はケガをして通院をしていますが、入院したこともあり、今年の医療費は諸経費も含めてけっこうな金額になります。医療費控除はあるのでしょうか?確定申告が不要な人は、控除もなくなるのでしょうか?

  • 国民年金では生活できないのでは?

    国民年金では生活できないのでは? 国民年金では老後もらえる金額が多くても月々7,8万ぐらいと聞いた事があります。 これぐらいの金額では貯金がないと生活できないと思います。 厚生年金は企業から天引きされており支払いも半分は企業持ちなので国民年金とは支払う額がかなり違う為もらえる金額も国民年金の倍以上との事ですが、7,8万ぐらいの国民年金であれば払っても仕方ないと思います。 そもそも今後数十年後今と同様に年金が支払われるかどうかが微妙ですが、今より状況がよくなるようには思えません。 つまり国民年金はさほど意味がないと思っておりますがいかがでしょうか。 ※ 当方年金の知識がない為間違い等ありましたらご指摘して頂けると助かります。

  • 年金額が見えません..........教えてください。

    こんにちは。 来春 主人が定年です。(継続雇用はありません) 60~65歳までの予想額が10万位です。 私は専業主婦で国民年金で60歳になるまで あと数年あります。 退職後はその年金予想額と25万円の生活レベルで 不足分は預貯金を取り崩していこうと思っています。 ところが今朝の毎日新聞の記事で 79歳の一人暮らしのご婦人が 月に2万位の介護保険を天引きされているとの事。 だとすると 来春から夫婦共 無職ですが 主人の予想額の10万から 何やかんやと天引きされて 純年金収入額は 6~7万位になるのですか??? 少しでも良いです。 情報を待ってます。 宜しくお願いします。

  • 障害基礎年金だけでは生活できないので・・・

    現在32歳で、精神2級で障害基礎年金を受給しています。 月額66,000くらいになりますが、これだけでは老後の生活が不安です。 現在無職ですが、働いて厚生年金を払い続ければ、将来65歳になった時点で 障害基礎年金と老齢厚生年金が併給できると聞きました。 自分としては社会復帰はまだキツいですが、将来のことを考えると やはり働いたほうがいいでしょうか。 また、老齢厚生年金はどのように計算すれば将来もらえる金額が 割り出せるのでしょうか。 具体的にどれだけ働けばどれだけもらえるのかが知りたいです。

  • 年金か生活保護か

    国民年金保険の受給額は月に6万円。 とても、生活出来るレベルの金額ではありません。 不足分をアルバイトで稼いでも、60才過ぎでは10万円程度が限界。 これで最低限の生活は確保出来ますが、  問題は65才以降、仕事が出来なくなった時が不安です。  年金を受給するより、生活保護を受給した方が、良い生活が出来ると考えるのは短絡的でしょうか? 生活保護の認定ってかなり厳しいのでしょうか? もちろん、親族とか親戚とか、居ますが、皆さん生計はギリギリだしお金の援助なんて頼れるわけありません。 認定の厳しさが自治体によってちがうのなら、比較的認定の甘い自治体に引っ越しすることも考えております。 もし、ご存じでしたらご教示願います。

  • 年金生活の生活費(一般的な額の根拠)について

    当方まだ30年ほども先ですが、父母にも関係することなので、現実を知りたく質問します。 年金世代に必要な生活費の月額は、夫婦で38万円と言われています。 そのうち、サラリーマンで厚生年金を払った人は、国民年金と合わせて 現在は22.3万円は年金が出る計算になっていて、差額16万円の補てんが必要です。 年金後25年生きたと考えて計算したところ補てんのための貯蓄4,800万円。 夫婦30歳(子供2人を望む)として、首都圏住みだと、世帯年収500万くらい必要…?? という解(予想)にたどり着きました。 この「38万円」の根拠ってなんでしょう? この金額は全国?首都圏におけるもの? 首都圏と地方都市と地方では収入も暮らしぶりもかなり違うと思うのです。 また人生長じるにつれ、事故・病気・親の介護などもあるし… 保険をかけるので、多少は軽減されますが、 事故などの費用は38万円に考慮されていないと思えます。 ファイナンシャルプランナーの方など、 38万円の内訳が分かる方がおられましたら教えてください。 (将来は年金の制度も、世界を取り巻く経済情勢も 大幅に変わる可能性もあり、考え過ぎだと笑われるかも知れませんが…)

  • 生活保護と年金の今後

    現在、生活保護支給額が年金支給額より多いという社会問題があります。 今後、生活保護や年金の支給額はどうなると思いますか? 個人的な意見としては、 現在、待遇はあまり良くないが、アルバイトの募集はある。学生でも5万円くらいの給料は週3~4回程度のバイトで可能であるため、生活保護の支給額は5万円以下とし、なんらかのアルバイトで生計をたてるべきである。また、働かない期間が長いと社会復帰が困難になることや働かなくても生活できるので、労働意欲がなくなるため。 年金の支給額は必ず生活保護より上回るべきであると考えます。

専門家に質問してみよう