• 締切済み

親が建てたアパートの相続税はいくら?

10年ほど前に、義父が自分の持っている土地で8500万程で アパートを建てました。 頭金ほとんどなしの35年ローンです。 義父は現在70歳後半です。 ローンはまだ3分の1ほどしか返していません。 田舎なので家賃が5~6万が12件分くらいの小さなアパートです。 今は、義父がローンを支払いつつ、毎月の家賃収入が上回る差額で少し家賃収入があります。 家賃は30年保証があり、空室がでても変わらず家賃ははいってきます。 固定資産税は250万ほどの様です。 この場合、相続税、贈与税、相続したあとの固定資産税はだいたいいくらくらいになりますか? おおざっぱでいいので、教えてください。 義父のアパートの税金が急に心配になってきました。 どうぞよろしくお願い致します。

みんなの回答

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8519/19367)
回答No.2

>この場合、相続税、贈与税、相続したあとの固定資産税はだいたいいくらくらいになりますか? ・相続税 土地の相続税評価額は 1.路線価がある場合は路線価に基づいて算出 2.路線価がない場合は固定資産税評価額に地域ごとに定められた倍率を乗じて算出(倍率方式) のどちらかです。 建物の相続税評価額は 固定資産税評価額が評価額 になります。 実際に幾らで買ったか、実際に幾らで建てたかは、一切関係ありません。 例えば、建物に関して「8500万円で建てた」としても「固定資産税評価額は1億2000万相当」と評価されたら、1億2000万として評価されます。 逆の可能性もあって「8500万円で建てた」としても「固定資産税評価額は6000万相当」と評価されたら、6000万として評価されます。 >固定資産税は250万ほどの様です。 固定資産税は「固定資産税評価額の1.3%」に、都市計画税は「最高で固定資産税評価額の0.3%」になっていますから、固定資産税評価額の1.6%に課税されているとすれば、土地建物合わせての固定資産税評価額は1億5625万(1億5625万 × 1.6% = 250万)と予想されます。 つまり、土地建物合わせての相続財産の評価額は1億5625万になります。 法定相続人の数が判らないので、相続税額を算出する事が出来ませんが、仮に 配偶者あり、子供一人(貴方の配偶者)で、法定相続分通りに相続 と仮定すると 基礎控除額・・・3000万円+600万円×法定相続人の数=3000万+600万×2=4200万円 配偶者特別控除・・・1億1425万の1/2 配偶者の相続税額=0 子の相続税額=1億1425万の1/2にかかる相続税=522万5千円 相続税の合計=522万5千円 となります。 ・贈与税 相続が終わった後、義父から子(質問者さんの配偶者)が受け取った遺産は、質問者さん夫婦の共有財産ではありません。子(質問者さんの配偶者)の「個人資産」です。 その「個人資産」を「夫婦の共有財産にする」と仮定すると「持ち分の50%を、質問者さんの配偶者から、質問者さんへ贈与する」と言う事になります。 1億5625万の1/2を相続し、その1/2を贈与するのですから、贈与の額は3906万2500円になり、贈与税の額は1928万4380円になります。 この他に「不動産取得税」と「登録免許税」がかかります。 ・相続したあとの固定資産税 「半分は配偶者(義母)が相続し、半分を子が相続した」とすれば、子(質問者さんの配偶者)が払う固定資産税は「250万の半分」の125万です。 なお、質問者さんが欲の皮を突っ張らず「すべて義母が相続し、子(質問者さんの配偶者)は、一切相続しない」とすると 相続税=色々控除されて0円 贈与税=贈与が発生しないので0円 相続したあとの固定資産税=義母が払うので質問者さんは関係無し となり「何の心配も無用」です。

karin748
質問者

お礼

早々のコメント有難うございます! お礼が遅れて申し訳ございません。。 説明不足で申し訳ありません。義母は他界しております。 主人に兄弟はいません。 何千万単位の相続税かと1人勝手に心配しておりましたが、 そうでもなさそうですので安心しました。 またとても丁寧にご説明頂き有難うございます。 とても勉強になりました。 これを機会に私もこの様な知識が持てたらいいな、と思いました。 この度は、本当に有難うございました。

karin748
質問者

補足

教えてくださったお二方が、とても詳しく教えてくださり、 ベストアンサーをお一人に選ぶことができませんでした。 お二人方共、私にとってはベストアンサーです。 本当に有難うございました。 感謝でいっぱいです。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

固定資産税が出ていますからそこから計算できると思います。 明細に評価額が載っていますので、それが基準になります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/souzoku.htm 贈与税は相続だけなら関係しません。義父という事であなたに相続権は無いでしょうから、贈与して資産を減らすという事もできなくはないですが、連続して複数やっても1回の贈与と見なされ110万が限度、あまり意味はありません。 土地の固定資産税はほとんど変化しません。3年ごとだかに改定があるだけです。ただ、建物に関しては減価償却という事で徐々に減っていきます。 ローンは負債であって、相続財産から引きます。2/3残って、元が8500万なら相続する財産としては3千万の基礎控除に収まりそうです。相続人の数も分かりませんが、他の資産が無いならたぶん相続税はゼロかほとんどかからないと思います。もちろん、いつお亡くなりになるのか分かりませんから、その時のローンの残高次第で逆転します。 相続後の家賃収入は所得税の対象になります。ローン分や管理経費は引けますが、残った部分は課税対象になります。 後々問題になるのは、譲渡、売る場合にアパートの建設費、土地購入費を証明できるかどうかです。 8500万は当然に引けるのですが、その数字を何かしらの文書で示せなければなりません。 残っているとは思いますが、建築の契約書等が必要です。 土地も同様。

karin748
質問者

お礼

早々のコメント有難うございます! お礼が遅れて申し訳ございません。 「相続税はゼロかほとんどかからない」安心しました。 「ローンは負債であって、相続財産から引きます」そうなんですね! こちらもとりあえず安心しました。 ローンばかりで・・と不安だらけでしたが、 ご専門の方にお聞きできてよかったです。 とても勉強になりました。 本当に有難うございました。

karin748
質問者

補足

教えてくださったお二方が、とても詳しく教えてくださり、 ベストアンサーをお一人に選ぶことができませんでした。 お二人方共、私にとってはベストアンサーです。 本当に有難うございました。 感謝でいっぱいです。

関連するQ&A

  • お知恵を貸してください 相続税対策どうすれば? 

    80歳超の両親からの相続に関しての質問です。子どもは私(夫、子ども2人)だけで、現在はそれぞれの持ち家に住んでいます(共にローンはなし)。父母とも不動産があり、評価額に換算したうえに、預貯金・株式等をプラスすると、1億7~8千万ほどになります。2人とも旅行その他の趣味は一切なく、年金(厚生年金)とアパートの家賃収入等があるので、資産は毎年増えています。1次はともかくもこのままでは2次相続ではかなりの相続税が掛かることがわかったので、何らかの対策をしたいと思いますが、アドバイスをいただけないでしょうか。高齢なだけに、110万円以内の暦年の贈与ではおっつかないので、贈与税を払ってどういうものを生前に贈与してもらうのがいいのか(ただ、私への3年以内の贈与は相続税に組み入れられるということなのでそれがいいのかどうか)わかりません。アパートを相続時清算課税を利用して贈与してもらえば、親の収入を増やさずに、こちらの納税資金も増えていくので一石二鳥かなとも思うのですが、アパート自体がもう築後20年近く経っているので、今後の評価額が減る一方ということを考えると、相続時清算課税の利用もしたほうがいいのかどうか、いまひとつわかりません。株式も上がるとは限らないのでいかがなものか。すみません、何かお知恵がありましたら、どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 親の家の贈与税と相続税の違いについて質問です。

    親の家の贈与税と相続税の違いについて質問です。 親が高齢で、身の回りの管理がおぼつかなくなってきた場合、そろそろ、色々と考えなくてはならなくなってきたとき、親が生きてる間に、実家の土地、家などの権利を贈与というかたちで、進めていこうかな?とも考えております。 親はそれで、いいと言ってまして、田舎の家なので、不動産価値は低くく、両親住宅ローンは払ってしまっており、年間の固定資産税は、わずかです。そこで、質問ですが、生前贈与として、譲り受けたほうがいいのか?それとも、亡くなってから、相続という形で、公正証書遺言を作成し、亡くなったあと、処理すればいいのか?何か違いはありますか?

  • 〈持ち腐れの土地〉固定資産税と相続税をなんとかしたい。

    義父(夫の父)75才、義母70才です。田舎のことで自宅のほかに宅地約300坪、農地、山林等があります。 問題は宅地で、区画整理後の住宅地なのですが、かなり郊外であることと、地主の多くが子供達のためにと売りたがらなかったことで、区画の半分位は埋まっていません。価格もバブル頃の半値になっています。 今は義父母が一部を畑、一部を月極駐車場にしていますが、宅地扱いで更地なので住宅用地の課税特例にも該当せず、固定資産税が年間50万円程になり、他に除草の委託などの費用もかかって負担になっています。駐車場も8割方空車で効果がありません。 先日義父母が「土地活用のご相談は××」といった新聞広告を見て、地元大手のデベロッパーに電話をかけたところ担当者が来訪し、賃貸アパート建設を提案して、次回詳しい計画書を持ってくると言って帰ったそうです。 家賃保証もあるし入居者も系列の不動産会社で世話してくれる、相続税対策にもなると義父母は乗り気になっています。 ただ、近所に1棟だけあるアパートも、募集家賃は安いのに半分は空室という状態ですし、もっと市街地に近いところでも同様のアパートが増えており、賃貸アパートで採算が取れる立地とは正直とても思えません。 義父母は、自分たちの代で土地を売ることはしたくないとの考えです。かと言ってその宅地を私たちが使う予定は当面ありません。また、相続税対策は資産額から考えると多分必要です。 私は、その宅地は固定資産税プラスアルファ程度の地代で誰かに貸すことにして、相続税対策としてはもっと立地のよいマンションでも買って賃貸するというのはどうかと思うのですが…。 何かほかによい案はありませんでしょうか? また、どんなことに気をつけて方針を決めていけばよいでしょうか? 義父母から相談を受けたので、よいアドバイスをしてあげられたらと思い質問させていただきました。

  • 無知な、アパート大家(息子です)

    父が5つのアパートのオーナーです。介護施設入所中で、母はあまり関心がなく、(税金は母が払っています)自分(長男)が色々やらなければ いけないのですが、恥ずかしながらアパート経営の知識がありません。自宅裏のアパートは築30年で修理が増え半分空室という状態ですが、赤字なのか黒字なのかも分かりません。修理費がかなりかかっていて不安です 自宅裏のアパートの固定資産税を年間いくら払っているというのは、どうやって調べればいいのでしょうか? (市役所から来た通知をみて母が固定資産税を払っていてどのアパートが固定資産いくらか分かっていないみたいです) それが分かれば年間収入から固定資産税を引いて、黒字なのか赤字なのか分かると思うのですが、、、 あと入居者を増やすのに家賃の値下げをするとしたら、今まで入居している方の家賃も下げないと いけないのでしょうか? ご回答よろしくお願いします

  • 貸付金に関する相続税

    義父の死去に伴う相続税のことで質問します。 義父は自分がやっていた合資会社に対して1億数千万円の貸付金がありました。 そのため法定相続することになり、義母がかなりを相続し、妻とその妹が3千万円余ずつを相続することになりました。 ただその合資会社は義父の死去に伴い実質的には事業をやめ、店舗・土地が残っているので、その固定資産税をまかなうために駐車場収入を得る程度にまで縮小してしまいました。 従って今後、貸付金が返済される可能性はほとんどなく、遺産として相続しても、実質的にはとても財産とは思えないものです。 それなのに相続税は払わないといけないというのは何とも腑に落ちない話です。 そこでの質問です。 (1)貸付金として残っている以上、これは資産となり、相続税を避けることは出来ないのでしょうか? (2)今回は相続税を払うとしても、いずれ発生する義母から妻への相続までに、この貸付金を減らすことは出来ないのでしょうか?(貸主からの債務放棄とかによって)

  • 相続税対策と贈与税について

    父(85歳)の相続税対策で、以下のことをしたいと思いますが、相続税対策どころか、実質的な贈与としてみなされて、贈与税が掛る可能性があるのではないかと心配なのでお尋ねします。 1.相続人は兄と私(女)と妹の三人です。 2.公正証書遺言で、私が相続することになっている父の名義の土地と建物(築三十年)があり、現在はそこには私の長女夫婦が住んでいます。(家賃、固定資産税の支払等はいっさいありません) 3.父は現在介護施設に入居しており、住民票はずっと私の家です。 4.その家は古いので父の預金で立て替えを考えていますが、この場合父も私も住んでおらず、娘夫婦しか住んでいないので、父名義の建物の建て替えであった場合でも、有効な相続税対策とはならず、むしろ娘への実質的な贈与としてみなされて、贈与税が掛る可能性があるのではないかと心配です。

  • アパート(貸家)の相続税評価額

    マンションの一室と、2階建てアパート(土地・家屋を所有)を 所有していて人に貸しているのですが、その場合の 相続税評価額はどのように計算したらいいでしょうか? 親が計算していたそれぞれの相続税評価額は、 固定資産税評価額に0.7(借家権割合おおむね30%)を かけたものでした。 しかし、相続の本を見てみたところ、アパートのほうは そのような単純計算ではない気がしてきました。 <アパートに関する情報> 路線価       52,000円 借地権割合    30% 家屋の総床面積 250平方メートル(125×2階) 空室        5部屋 上記の情報で算出できるでしょうか? お分かりになる方がいらっしゃいましたら、算出方法を教えて いただけないでしょうか?宜しくお願い致します。

  • アパートを息子に贈与したい

    私の土地に、私の貸しアパートが建っています。 息子にアパートを贈与し、息子にアパートの賃料が入るようにしてやりたいと思います。(息子からは、毎月土地の貸し料を貰う予定です) この場合に、贈与の対象となるのは 1)アパートの価値(固定資産税評価額) 2)アパートの入居者からの返還義務のある預かり金 だけで良いのでしょうか? 私の死んだときの相続で、この底地の評価が、貸し家建付け地から貸宅地に変わるので、その差額も対象になるのでしょうか? その場合は、どういう計算をすればいいのでしょうか。

  • 相続放棄について

    先日父が亡くなり、相続放棄を検討中です。 息子である私名義でアパートを所有、家賃収入があります。相続放棄した場合、誰の財産とみなされるか、お教え願えないでしょうか? 名義:私 賃貸借契約書の賃貸人:父 家賃振込先口座:父 私は家賃収入を申告していません。 固定資産税は私が納付。 情報が不十分かもしれませんがお願い致します。

  • 抵当権付きアパートの相続税

    昨年、父が他界し、父の財産のうち、兄と母が二世帯住宅を、私がアパートとその土地を相続しました。アパートには銀行のローンが残っていて抵当権が付いています。350m2ほどの土地に4世帯のアパートが建っていますが、あと5年はローンがあります。4世帯完全に入居していて、なんとか毎月のローンを払っています。 このような場合相続税はどのくらいかかるのでしょうか?ちなみに市街化調整区域にあります。