• ベストアンサー

関わらないほうがいい、要注意人物の特徴について

閲覧ありがとうございます。 質問内容はタイトルの通りでございます。 関わらない方がいい、組織の中の「地雷・腐ったリンゴ・キングボンビー」の特徴についてあなたの意見をお聞かせください。 多くの方々と意見を共有しましょう。回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#228046
noname#228046
回答No.1

・妥当ではない高過ぎる理想を語る人には注意しましょう。 高い成果が伴っている間は矛盾に目を瞑っていられますが、 成果が伴わなくなってしまうと、 存在しえない「理想」を基準にして人や物を見る人は 「現実」に対して否定が増えてしまいやすく、 周囲のやる気や成長意欲を低迷させたり 組織の人材成長を阻むどころか人材の乖離を招くなど 組織に悪循環を撒き散らしてしまう事があります。 少し注意して距離を取った方が巻き添えは減らせるでしょう。 ・すぐ人を褒めたり叱ったりする人にも少し注意しましょう。 褒める叱るというのは上下関係があって出来る事です。 対等な関係では褒めたり叱ったりはできません。 対等ではない関係の度合いが強いほど 下の人は言いたい事を我慢し鬱積させる傾向があります。 上の人がそれに甘え怠慢になる事があります。 ある程度ガス抜きが出来ていれば深刻化はし難いですが、 ガス抜きできず下の人が我慢の限界に達すると、 上の人が困るタイミングで組織を抜ける危険が高まります。 この皺寄せを受けた人達が疲弊し不満を溜め込むという 負のスパイラルを巻き起こす危険があります。 上下関係でしか繋がっていない人間関係には注意しましょう。 上記2パターンは生育暦から生じる事の多い価値観の問題です。 家庭内でも同型の問題を抱えやすく、 家庭問題で情緒が不安定化するリスクも高い人物となります。 人は、ただの上下関係しか無い場所で生きる事を 人生の無駄と感じる傾向もあります。 その組織や組織の中の誰かに 貢献しようという意思が挫かれやすい対人関係しか無い組織は、 他所でも生きて行ける優秀な人材が離れやすくなります。 同業他社に優秀な人材の流出が続く様な魅力の無い組織は 苦しくなり先細るリスクが少し高めになるでしょう。 上下関係がありながらも対等さを保てる風通しの良さは 組織の人材成長と定着に関わる話になるでしょう。 人も組織も何かに直面し変化をするので 表面的な評価は難しいものですが、 一つの目安くらいにはなるのではないかと。以上です。

augmydt
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 日産のCMで矢沢永吉が「言う前にやってる」と言っていますが正にその通りなのですね。日本は上下関係を重視する風潮があるのですがあまりよろしくないですよね(´・ω・`)アドバイスありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • hwoa1024
  • ベストアンサー率36% (122/336)
回答No.4

とりあえず何でも否定から入る人

augmydt
質問者

お礼

回答ありがとうございます!なるほど!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10568/33220)
回答No.3

自分から「前の会社でいじめられてた(それで辞めた)」とか「前の会社の上司からものすごいパワハラを受けた(それで辞めた)」などと言い出す人は要注意ですね。昔、新人さんの教育担当をしていたことあったのですが、こういうことをいう人は今のところ100%の確率でトラブルメーカーです。「そりゃいじめれてたんじゃなくて、自分が嫌われるような振る舞いをしたからだろ。実際ここでも嫌われてるし」とか「そりゃパワハラじゃなくてアンタがあまりに仕事ができないからだ」とか思うようなのばかりです。「私可哀想な人なの」って思いたがりたいタイプの人ですね。 やたらと景気がいい話をする人も要注意です。「こないだすごい万馬券当てた」とか言い出す人です。この系統はだいたいフカシ。「ニューヨークで世界中から注文がくるクリエイターと友達」とかいいますが、実は一度も日本から出たことがない人だったりします。だいたい話を突き合わせるとそのクリエイターがミュージシャンになったりニューヨークがロンドンになったり割とポロポロとボロが出てきます。 やたらと文句と愚痴が多い人。福山雅治さんは「売れてないとね、売れないやつらばかりが集まって売れてるやつの悪口をいうんですよ」といいましたが、その売れてる人の悪口をいうような類いです。こういう人たちは5年経っても10年経っても同じ場所で文句ばかりいっています。特に音楽とかデザインなどのクリエイティブな要素がある分野でこういうグループに入ってしまうともう大変。「あいつはたいしたことがない」「こいつもパクリだ」と人の文句ばかりになります。それよりも「あの人のあの部分はすごい」っていえる人の近くにいたほうが自分が勉強になるので、「あいつはたいしたことがない」という人からは距離を置くのが吉です。 だめで優しい人たち。これがもしかしたら一番危険かもしれません。みんなだめなんだけど、みんな優しくて実に心地よいぬるま湯。ここにどっぷりとつかると外に出ると風の冷たさがとてつもなくキツい。よく知らないけどきっとたけし軍団がこれだと思います。師匠にくっついてると食いっぱぐれがないし、仲間意識を持てれば兄弟弟子はとてつもなく優しい。売れなくてもなんとかやってる兄貴たちがいれば「俺もこのままでいいや」となってしまいます。だからたけし軍団で芸人として独り立ちできている人がほとんどいません。飛び抜けた才能の塊だった浅草キッドも東京ダイナマイトも深夜番組芸人の域を出ることができませんでした。あの才能を潰したんだから並大抵のぬるま湯じゃないと思います。

augmydt
質問者

お礼

回答ありがとうございます!加害者だけでなく被害者のようなタイプも要注意なのですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sugiraito
  • ベストアンサー率11% (32/289)
回答No.2

ケチで尊大な人間は回避すべき

augmydt
質問者

お礼

回答ありがとうございます!アドバイス助かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 関わらない方がいい・要注意人物の特徴について

    閲覧ありがとうございます。多くの人に見てもらいたいため再度皆様のご意見をお聞かせください。 質問内容はタイトルの通りでございます。 関わらない方がいい、組織の中の「地雷・腐ったリンゴ・キングボンビー」の特徴についてあなたの意見をお聞かせください。 多くの方々と意見を共有しましょう。回答よろしくお願いします。

  • 教養のある方は苦手な人にどのように対応している?

    閲覧ありがとうございます。 質問内容はタイトルの通りです。 教養のある方はどのようにして組織の地雷のような人間に対応しているのですか?私は組織を離れていってしまいます。 回答よろしくお願い致します。

  • 反感を買う質問の特徴?

    ライフなど、ヒューマン系カテゴリーで、反感を買う質問の特徴はどんなものでしょうか? 回答初期に叱りつける回答や それに評価件数を通して喝采を贈る閲覧者が付いて、 だんだん冷静な回答が付いて、建設的意見が付いたりする流れもあります。 その後、まだ出てない好角度(本人が思うに)からの考察意見も出る時ありますが。 いずれにしても、しょっぱな印象が悪いと、以後、潰される可能性が大きくなるかと。 ・説明不足で、不明な部分にイラっとくる。 ・ある部分を決め付けた上で、話(質問)を進めようとしているように見える。 ↑こう質問が反感を買うでしょうか?(決め付けてません。例えばです。) 他に戦闘モードを招きやすい質問の特徴などあるでしょうか?

  • 同性に嫌われる女性の特徴を教えて下さい。

    タイトルどおりの質問です。 どうやら、困ったことに私はその部類に入るようなのですが、どういう特徴があるのか具体的に詳しく教えて下さい。

  • 横浜人(男性)の特徴を教えて下さい

    質問タイトルのとおりです。 日本各地の男性にはそれぞれ特徴があると思うのですが、 横浜の男性とはどういった特徴があるのかご存知の方、教えてください。

  • 三国志の好きな人物調査 どんどん書いてください 

    タイトルで書いたとおりです。 三国志に出てくる人物で好きな人物を教えてください。 できるだけ多くの回答がほしいです。 よろしくお願いします!

  • 三国志の好きな人物調査 どんどん書いてください

    タイトルで書いたとおりです。 三国志に出てくる人物で好きな人物を教えてください。 できるだけ多くの回答がほしいです。 よろしくお願いします!

  • 桁違いに回答が寄せられる人の特徴

    ここのサイトで、数分・数時間毎に大量に回答が寄せられる人の特徴って何ですか? 個人的には、回答文の字数程度にお礼の文字数のある人が1つだと感じていますが、 他にもありますでしょうか? 回答数を競う気はありませんが、 少しでも多くの回答が寄せられた方が考えに柔軟性が持てるし、 視点を変えて物事を見れると思うので、やはりたくさん回答が付く事を望んでいます。 パッと人目を引くようなタイトルの付け方というものもありますか? 「教えて下さい」「質問です」等は答える気にならないというのは 他の方のQ&Aでもよく言われていると思います。 でも、上手なタイトルの付け方というものがよく分かりません。 あと、回答が集まり易いラッキーな投稿時間なんてものもありますか? 良いアドバイスがあれば是非お願いします。

  • オドレミンの効果的な使い方を教えて下さい!

    質問内容はタイトル通りです。 オドレミンを使用してから2週間弱ですが、効果が感じられません。 過去の回答等を参考にして入浴後につけています。 ご経験者の方々、ご意見よろしくお願いいたします。

  • 大きな声でハキハキと話す方法

    閲覧ありがとうございます!質問内容はタイトルの通りです。回答よろしくお願いします!

このQ&Aのポイント
  • 結婚前や学生時代の恋愛の帰結としての性行為は当然のことだと思いますが、親の立場で毛嫌いする理由は何でしょうか?女の子にとってはリスクの高い行為だし、親子間で話すには気まずいと感じます。
  • 自身の子供が性行為をしているという事実を受け入れるのは気持ち悪いのでしょうか?また、父親の場合は娘を他の男に良いようにされたと感じるかもしれません。
  • 質問者は20代前半でまだ子供や結婚観が固まっていない状態ですが、親の立場で性行為についてどう感じるかについて意見を求めています。父親・母親関係なく、皆さんのご意見をお聞かせください。
回答を見る

専門家に質問してみよう