• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:WindowsやMACは日本発OSのパクリ!)

WindowsやMACは日本発OSのパクリ!

thinclの回答

  • thincl
  • ベストアンサー率34% (104/305)
回答No.3

全然詳しくないんですが、一昨年で30周年を迎えたみたいですね。 http://news.mynavi.jp/articles/2014/12/07/tron/ 表に出ないだけで、今も密かに使われているそうです。

UhaUha-Yon
質問者

お礼

URL参照させて頂きました。 トロンの利用は今後はアフリカ諸国でのフィーチャーホン需要に特化しそうですね。 トロンもフィーチャーホンに限らずスマートフォンでの組み込み型OSへ、 打って出て欲しいですね。 もっと言えば、Windowsのように。 Windowsに限らず無料化が進み始めるようなので、 アメリカのスーパー301条も意味がなくなりつつあると思うので、 トロン陣営もネットダウンロードで、 無料でノートパソコンやデスクトップパソコン用に無料OSをリリースすれば、 世界中で絶対的な支持と地位が得られると確信します。 時は今だと思うのですがどうですか、坂村健さん?

関連するQ&A

  • TRON系とその他OS

    国内ではTRONで開発している製品が多いように見えますが、そもそもTRONとはどういう特徴をもったOSなんでしょうか? 坂村チームはどんな良さがあると考えてTRONを推奨したんでしょうか? LinuxやWindowsと比べて何がそんなに優れているんでしょうか? また、LinuxやWindowsは自宅のPCで気軽に動かせますが、TRON系は見たことがありません。 そもそもTRONはμITRONのようなリアルタイムOSだけが出世してるんでしょうか 自宅で使って便利なものはあるんでしょうか? ちなみに当方は素人です。

  • 「あ゛」もあるというT書体フォントのその後は?

     「T書体フォント」に関しては、たとえば、 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0512/15/news084.html をご覧ください。TRONの坂村さんが開発したフォントのようです。  記事の中に、 > Windowsでも利用できる形式で、来春から同研究室のWebサイトで無料公開する予定だ。 とあるのですが(昨年12月の記事ですから、「来春」は過ぎてますよね)、東大の坂村研究室のサイトを見ても、関連内容がアップされていないように思います。私が気付かないだけなのでしょうか。  詳しいことをご存じの方がいらっしゃれば、よろしくお願いします。(「文字」に関することということで、こちらのカテゴリーにしました。)

  • TORON OS

    日本でも昔トロンOSという物が開発されていた事知り,いろいろ調べてみた所《http://tcnweb.ne.jp/~folth/contents/colums/os_tron.htm》でトロンOSはどんな物なのか多少わかったんですが,このサイトで「日本で産声を上げたTORONが、世界に羽ばたける日も近い。現に様々なマイクロチップにTORONが組み込まれ、安定に動作する様を世界中に見せつけているのだ。  ウインドウズシリーズの弱点の一つに起動時間があるが、超漢字は十数秒で使用可能になると言う。その差ははっきり言って天と地の差である。」と書いてあったのですが,本当にトロンOSがWindowsの脅威になりうるのでしょうか? OSに関しては本当に少し聞きかじっただけなので,ご伝授いただけると幸いです。

  • トロンがパソコンで普及しなかった理由

    トロンがパソコンで普及しなかったのはどうしてでしょうか? 私はすでにMS-DOSが普及していたからだと思うのですが。もし学校のパソコンにトロンが導入されていたら、日本のパソコンのOS市場はどうなっていたのでしょうか?

  • Tron と 組み込み Linux は、どっちが将来性があるでしょう?

    組み込みOSとして、国産の tron のシェアが日本では大きいようですが、世界的みて、将来性は組み込み Linux と比べてどっちがあるでしょうか? http://www.hotwired.co.jp/bitliteracy/ikeda/020618/textonly.html このサイトを見ると、パソコンOSとしてTron が失敗した理由がよくわかったのですが(単にアメリカの横槍が原因ではなかった!?)、逆に言うと、Linux のようなOSは、たとえスリムアップしたところで、組み込みOSとしてはオーバースペックなのではないかという気もします。 つまり、やはりTronの方が組み込みとしては向いているのではないかと想像しました。ただ、Tronは、国際的に見て、日本以外の国を考えたときに不利なのかな、とか。 ご意見いただけるとうれしいです。

  • 世界一、品質に厳しい日本市場で戦えない糞製品

    製品のクォリティーをアップさせるには、日本市場で磨け! 何て言葉を何かの雑誌で、どこかのブランドの社長の 言葉として、紹介されていたのを想い出す。 確かに、日本製品の高品質は、神経質な日本人に 揉まれ、より良い物、より優れた物を平均して作る、 造れる事に特化していると思う。 また、自動車でもそうだが、欧州の自動車メーカーと 違い、モデルチェンジのサイクルが早かった事も拍車を 掛けていたのか!? いつの間にやらメルセデスやワーゲンをトヨタ・ホンダが チギっている・・・ 携帯電話(スマホ)のバッテリーがメタボに成っただけでも バッテリーを無料交換してくれる日本メーカー 不具合が、全体の1%に満たなくとも、設計上のミス及び 製造上の不備が無いか調べ、リコール判断を真摯に発表 する日本のメーカー 中国では、リコール件数が余りのも多い日本製品は 信用性に欠けるとかで、国産品や韓国製品が急速に 売り上げを伸ばしているとか・・・ 三菱のトラックのように人を殺さなければいいのだが,,, 中国製品は、韓国製品の失敗を踏まえて、 品質を向上させて日本市場を席巻出来るのか? 世界を席巻出来るのか?

  • 日本が核開発・保有するにあたり(自国防衛のための抑止力として)

    ・日本が核武装しようとした際に、日米安全保障条約は維持されるのでしょうか?(見直しも含め) ・CTBTに違反しないために臨界実験で開発を進めることは可能なので しょうか? ・アメリカは日本の核武装を容認する可能性はあるのでしょうか? ・核開発、NPT脱退による経済制裁や政治的圧力はどのように予想されますか? ・アメリカの核の傘の信頼性は本当に高いのでしょうか? 質問が多くてすみませんが、皆様のご意見お聞かせください。 宜しくお願いいたします。

  • 日本人の食に対するアレンジ力は特筆すべき物があると

    日本人の食に対するアレンジ力は特筆すべき物があると思いますが、その一方でオリジナルを開発する能力は著しく欠如していますね。 例えば韓国に石焼ビビンバという食べ物がありますね。 石の器で混ぜご飯を作るという驚嘆すべき発想力! 日本人は古代から米を食して来たのに、何故この発想が生まれなかったのか? それは外国料理をアレンジしてばかりで、それに自己満足してしまっているから0から考える力が衰えているからではありませんか?

  • 日本のITは時代遅れだそうです。

    日本のITは時代遅れだそうです。 インドの才能ある若者はシリコンバレーに行き様々な開発されてるというではありませんか。 パソコンメーカーは殆ど外国製になってしまい細々と国産品が作られてます。 OS はアメリカ製なのでどういう事があわかるかと思います。 会社で使われていたり行政で使われていた富士通製は今はどのような事になっているのでしょうか。 OSを日本で開発したらまたアメリカが潰しにかかるのでしょうか。

  • 日本の核武装

    日本独自の技術で核を開発するのは 容易で優れた物が出来ると思うが、 日本が独自に核を持つ事に一番反対 するのは、中韓ではなくアメリカでは 無かろうかと思います。 では、現実的に日本が核武装するに あたってドイツのようなレンタル式が いいのか?日米共同開発がいいのか? また、ドイツのアメリカレンタルの核について 発射権限レンタルとされているが、 実際 発射危機が起こった場合、アメリカの 意向に関係なく、ドイツ独自で発射が可能なのか?