• ベストアンサー

賃貸マンション入居契約書について

yukouの回答

  • yukou
  • ベストアンサー率33% (36/108)
回答No.1

こんにちは。内容にある金額が妥当かどうか。これは、地域よっても違ってきます。保証金という名目の所もあれば、敷金、権利金などという所もあります。まず、住まわれる地域の賃貸住宅雑誌を購入し、他の物件と比較されたらいかがですか。と言っても 需要と供給のバランスで見込める金額を設定しているものと思われます。そしてその他の経費については、仲介業者に納得が行くまで聞かれる事ですね。 そして、疑問に思った事があれば、各市町村に宅地建物取引業協会というものが、ありますから電話番号など調べて聞いて見ては。自分の事ですから、何だか判らないではなく、納得が行くまで聞く事です。 ただ仲介手数料などは仲介物件の1ヶ月分という業法上の決まりもありますから、通常であれば仲介業者は宅地建物取引業法にのっとって契約事を進めます。 家賃や保証金などは、相場はあれど、これといった決まりもなく、需要と供給のバランスです。 高く設定し、入居者が集まらなければ、設定家賃その他、下げるでしょうし。

boo66
質問者

お礼

そうですよね、やはり納得いくまで聞くことですよね。基本的なことですよね。 来週末に契約を交わす予定ですので、そのとききっちり納得いくまで聞いてみます。 早々の回答、誠にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 賃貸時の契約

    賃貸マンションを探していて資料を送ってもらったら家賃と敷金、駐車料金しか載っていなかったのに、いざ契約・・・となったら3倍の金額になってしまいました。 6月分家賃(日割り) 6月分共益金(1ヶ月分) 6月分水道料(1ヶ月分) 7月分家賃 7月分共益金 7月分水道料 火災保険(2年) ここまでは解かるのですが ・退去時ハウスクリーニング料 ・FF(ストーブ)分解整備料 ・報酬手数料が高すぎるのです この3つで7万6千円になります。 家賃は33,000円です 本当に支払わなければならないものなのでしょうか? 値切れるものなのでしょうか?

  • 賃貸アパート契約後の未入居でキャンセルについて

    急な事で大変困っております。 どうかお教えください。 6/30に入居予定でアパートを借りました。 審査もとおり、保証人も立て、不動産屋さんから提示された料金は全て払い済みです。 後は引っ越すだけといった状態です。 ですが諸事情で引っ越しが取りやめになりました。 支払ったお金というのは、未入居の場合、戻ってくるのでしょうか。 その場合、どういったものが戻ってくるのでしょうか。 また入居キャンセル料金は発生するものでしょうか。 下記が現在支払い済みの内容です。 ・家賃(一か月分)※申込金 ・共益費(一か月分)※申込金 ・駐車料(一か月分) ・日割り家賃 ・日割り駐車料 ・仲介料(家賃一か月分) ・駐車場仲介料(駐車料一か月分) ・家財保険 ・鍵代 ・クリーニング費用 この場合、いくらくらい返金されますでしょうか。 どうか皆様のお知恵をお貸しください。 宜しくお願いいたします。

  • 初めての賃貸契約で大変困っています

    初めて賃貸契約を行う者です。 先日(1/22)物件を不動産で見せてもらいました。 2DK(庭付)、駐車場(無料)、6.3万円、保証金15万(敷引10万)、鉄骨ハイツ 中はとても綺麗ですぐに気に入りました。 その時の担当者の話では、「更新料は必要ない」とのことでした。 また、保証金を20万(敷引15万)にすれば、家賃が6万で済む…といった契約もあるとのことでした。 車の中で間接的に急かされているような会話を挟み、私は慌てて「決めます!」と言ってしまいました。 そして、後者の契約(保証金20万・家賃6万)を選び、 「申込金は家賃の6万でも構いませんが、保証金の20万を用意して頂けると交渉を有利に進められます」 と言われたので、3月頭からの契約を希望していた私は言われるがままに申込金20万を払いました。 残りの家賃等の諸費を払うタイミングを「だいたい2月上旬」と聞き、その日は満足して帰りました。 この日は一度も仲介手数料について触れませんでした。 そして今日(1/26)に契約書や決算金明細が送られてきました。 契約書に更新料9000円とあり、 決算金明細には ・3月分 家賃6万 ・仲介手数料 6.3万 ・損害保険料 2.1万 ・保障会社保障料 2.8万 ・鍵交換代 1.6万 ・殺菌、消毒代 2.1万 上記を1/29までに振り込むよう書いてありました。 現在、私は次のことで疑問を抱いています。 ・更新料の相違 ・振込み期限の相違 ・家賃一ヶ月分を超えた仲介手数料の請求 ・ 決算金明細の殺菌・消毒代は普通払わなければいけないものなのか? 皆さんのアドバイスをお聞きし、直接不動産に行って確認しようと思っています。 最後まで気持ちのイイ契約をしたいです!どうかお力を貸して下さいお願いします。

  • この賃貸契約の見積もりに不正はありませんか?

    9月半ばに引越しを予定しています。 初期費用を安く抑えようと思って礼金0敷金0の物件を選んで見積もりを請求すると 「賃貸保証委託契約料」なるものが、、、 この15年の間に5回賃貸契約で引越しをしていますがこんなのはじめてみました。 検索して調べてみると本来は連帯保証人をたてられないワケアリの方の為の制度のようですが これは、いつごろから出始めたのでしょうか????? 見積もりをみて、不審に思っている点が何ヶ所かあるので教えて下さい。 (1)家賃61000円に対して、契約手数料が64050円になっている。 契約手数料は家賃の1か月分までと記憶しているのですが、 これは違法ではないのでしょうか? (2)同じく駐車場契約料にも5%分上乗せされている、、、 これも違法ではありませんか? (3)賃貸保証委託契約料を出来れば支払いたくありません。 連帯保証人を立てられるのに家賃保証会社に加入を強制するのは合法ですか? (4)賃貸保証委託契約料は、家賃の80%ということなのですが 見積もりには57600円と書いてあります。 あれ?と思ったら家賃+共益費+駐車場の80%となってます、、、 家賃61000円の80%であれば48800円だと思うのですが、、、 これは交渉の余地が有りますか? (5)この不動産会社は、全保連という保証会社を利用しているようですが、 家賃の80%コースと家賃50%+毎年更新料家賃10%コースしかなく 他保証会社に比べて高いようなんですが 自分で家賃30%程度の保証会社に加入をして全保連を拒否するという やりかたはありえますか? 賃貸保証を払うぐらいだったら敷金1払ったほうが無駄にならないような、、、

  • 賃貸マンション契約で教えてください。

    現在、社宅扱いで主人の勤務先である会社と法人契約として賃貸契約(マンション)をしていますが、このたび主人が転勤となり単身赴任することになりました。小さい子供3人をかかえており実家も近く両親の世話・子供の世話があることから単身を決め私が子供たちと現在のマンションにそのまま住むことになりました。主人の勤務先では法人契約継続は出来ないとのこと。賃貸業者より法人契約が解約となるため個人での新規契約となり新たに契約をしなければならないとのこと。その場合、敷金・仲介手数料・第3者保証会社への保証金が発生するとのこと。第3者保証会社とは連帯保証人の他に保証会社が必要とのこと。この敷金・仲介手数料・保証金はやはり避けられないものでしょうか?ちなみに敷金は2カ月、仲介手数料は家賃の半額相当、保証金は入居時4万2千円以降毎年1万円とのこと。現在居住マンションは空室もあり募集している方が家賃も安く内装も全く違います。どうか詳しくわかる方お知恵をお貸しください。出来ることなら敷金は若干想定していたものの仲介手数料・保証金は想定外でした。この保証金制度はここ2~3年内に必須条件になったとか。築20年超のマンションです。

  • 賃貸マンション保証金について

    保証金25万円で家賃65000円(共益費込み)の物件を、 仮契約したところ、前住者がその部屋で病死した為に、 家賃を60000円(共益費込み)に値引きしてもらえることになりました。 しかし、代わりに保証金が30万円になると言われました。 こういう事ってあるんでしょうか? 私としては、 保証金25万円・家賃60000円で契約できればと思うのですが、 良い方法はありますか?

  • 賃貸契約の諸費用について

    よろしくお願い申し上げます。知識不足でお恥ずかしいのですが、賃貸契約をする場合、家賃が7万円、共益費1500円、駐車場10000万円、敷金3ヶ月仲介手数料家家賃の一か月分と記載があります。たとえば12月1日からの契約とすると、最初にかかるすべての諸費用はおいくらなのでしょうか?28万円での諸費用で12月1日から契約することができるのでしょうか?

  • 賃貸契約について

    賃貸契約について 今住んでいるアパートに約4年前に契約しました。 契約は、2年更新になっていますが、契約の更新は行なっていません。 1年ほど前に大家より、口答で駐車料金を1,000円上げたい、と言われ同意しました。 今日、ネットで同じアパートの入居者募集を見ました。 家賃は、4年前の契約時より3,000円安くなっています。 共益費も1,000円安いです。駐車場は、大家に値上げされる前の金額です。 家賃については、契約時期が違うので仕方ないかも知れません。 更新は行なっていないので、契約の更新を行い家賃を下げれるなら、そうしたいです。 駐車場代は、大家が口答で行って来たこともあり、値上げする前の金額に戻して欲しいです。 値上げの理由は、管理会社が駐車代が他と比べて安すぎると言われた。と大家は言っていました。 また、共益費も同じアパートで金額が違うのも納得行きません。 1、駐車代と共益費を下げる事は可能か? 2、駐車代の値上げ分の返却請求が可能か? 3、家賃は、契約更新を行い、下げる事は可能か? アドバイス宜しくお願い致します。

  • 賃貸マンション契約前の保証金の支払いについて

    たいしたことではないのかもしれませんがどなたか教えてください。 このたび引越し(賃貸ワンルーム)をすることになりました。「家主との家賃値下げの交渉が成立すれば、契約する」という条件で、手付金(家賃の一ヶ月分)を払い仮契約をしました。 無事家賃の値下げ交渉は成功し、契約するはこびとなりました。 契約書は後日郵送で送られてくるとのことで、まだ契約書にサインもしていないのですが、不動産業者の担当者から「保証金・日割り家賃・火災保険・仲介手数料」を振り込んでほしいというメール(不動産賃貸借決済明細書)が届きました。 これって普通なんでしょうか? 友人もこの不動産業者を利用していますし、契約するマンションも、しっかりした管理会社の物件なので心配することはないのかもしれませんが、契約書もかいていないのにお金だけ先に振り込むのは、なにか心配ですし、あまり気持ちのいいものでないのですが・・・

  • 賃貸マンションの駐車場の追加契約

    現在、賃貸マンションに住んでいて、その地下にあるバイク駐車場を一緒に借りています。 賃料はバイク一台で月5,000円です。 来月よりもう一台バイクが増えるため、もう一台分の駐車場を借りたいと思い、管理会社に電話でお願いしました。 バイク置き場はとても狭く、もう置けるスペースがなかったのですが、車の駐車場がかなり空いているため、端の一区画を安い料金で貸すから、そこに2台置いてくれとのことでした。 通常28,000円の駐車場代を、15,000円で借してくれるとのことで、ちょっと高いとは思いつつ、無理を聞いてくれたのでいいかと了解しました。 「それじゃ、契約の手続きをしておきます。」とだけ言われ、管理会社との電話は終了しました。 後日、マンションの賃貸契約をした時の不動産会社より電話が入り、「管理会社の方から連絡があり、駐車場の契約をされるということで、8月までに仲介手数料15,750円と一ヶ月分の駐車場代を支払って下さい。」とのことでした。 別に不動産会社に駐車場を探してもらったわけではないのに、仲介手数料を支払わないといけないんでしょうか? 管理会社からも仲介手数料の件は言われていなかったので、8月分から家賃+15,000円支払えばいいのだと思っていたのに… もしバイク置き場が空いていれば、2台で月10,000円の賃料で済んだわけですし、仲介手数料がかかるとしても、新たに追加する分の5,250円だけで良いわけですよね。 15,000円も違ってしまうので、どうも納得がいきません…