• ベストアンサー

景気が透明なときなんてあるのですか?

「安倍首相、景気不透明でも賃上げを」 とのニュースが有りましたが 景気が透明なときなんてあるのですか? 先の事なんて誰にもわからないんだから いつでも不透明なのではないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

55歳 男性 無いと思います 私は就職して35年になります 毎年ボーナスの回答は 景気の先行き不透明で予断が分からず会社として 十分検討した結果○○円で回答します 毎年キリがかかっています 不透明状態です

odosepuvxl
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • matsu_kiyo
  • ベストアンサー率42% (683/1590)
回答No.3

>景気が透明なときなんてあるのですか 「透明」を辞書で引くと、『○すきとおって向こうがよく見えること。また、そのさま。○すきとおって、にごりのないこと。また、そのさま。』となっています。 見通しがいい状態、つまり、経済的に何の支障もなく、先が見通せるのが「透明な状態」といえようかと思います。 今「不透明」とされる要因は、・原油安がいつまで続くのか ・中国の経済不安 ・アメリカ大統領選の行方 ・ドイツ・ロシアの経済危機 など、いくらでも上げようと思えば挙げられます。 80年代のバブルの時は、日本独り勝ちの経済状態であり、誰も将来を不安視するものはいなくなりましたが、日本が世界経済に深く立ち入ってしまっている現在、日本だけがいい思いをする状況はなくなってしまってます。 回答: 結局「賃上げするためのやり方」が政府は間違っている。「企業にも痛みを」というやり方に反発する会社もいるはず。「太陽と北風」のたとえではないですが、ほおっておいても上げざるを得なくするような政策をはじめに提示しないと、無理強い感が出てきていい施策も効果は半減する。 日本だけで景気が構成されるわけではなく、世界とつながっている。中国の土地バブルの清算は日本より長期間かかることが予想されるので、オリンピック前後まで不透明な状態は続くとみている。

odosepuvxl
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hondajo
  • ベストアンサー率32% (25/77)
回答No.2

高度経済成長期とかバブルの時にはみんな、どんどん経済が良くなり収入も上がると信じており、先行き透明だと思っていたはずです。 高度経済成長期の時には実際、その通りだったわけですから、透明だったのでしょうね。 現在でも新興国では、先進国に追いつくよう経済発展をしているので、彼らの景気と未来は国によりますが、一定の時期までは透明と言えるはずです。

odosepuvxl
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不景気と好景気について教えてください。

    不景気だ不景気だとずっと騒いでますが この先好景気がやってくる可能性は有りますか? また何故未曾有の好景気だと騒がれるような景気状態にはならず バブル景気以降は景気が悪かったり、パッとしない時期が続いたのですか? どうすれば景気が良くなりますか? やはりアメリカよろしく戦争が一番の景気刺激策ですか? さらには好景気でも不景気でもない中間のような状態がずっと続く事は 有り得ないのでしょうか? またバブル景気以降は自民党が民に還元せず、大企業を儲けさせる為だけの 法案?方策?をとっていたから民は景気が良いと感じる事がないと 言うような話を読んだ事が有りますが、民主党に変わって何か良くなると 思われるような事は有りますか? 民主は民主で特定アジアの国の方にアンテナが向いているようですが・・・

  • 不景気問題より大相撲八百長問題が大切?

    テレビジョンニュースは大相撲の八百長の報道ばかり。 国会でも質問に首相が答弁している。 不景気で日本大変と聞いていますが、そうでもないようです。 A.日本は不景気で大変でないのですか? B.それとも政治家やマスコミが馬鹿? どっち?

  • 来年後は今よりも景気が良くなって・・・

    来年後は今よりも景気が良くなっていると思いますか? 国民調査では、安倍政権に期待がもてない、景気は回復難しい、が6割を超えてますが、あなたは、どう思いますか。? いると思いますか? 国民調査では、安倍政権に期待がもてない、景気は回復難しい、が6割を超えてますが、あなたは、どう思いますか。?

  • 景気が悪いとはどういう事ですか?

    景気が悪いとはどういう事ですか? ずっと景気が悪いとニュースで流れています。 経済学に疎いのですが、景気が悪いと言いますが、どの様な事象がどの様な原因で発生しているのでしょうか? 仕事が少なくなくなってきているようですが、デフレで物価が安くなってきているとも聞きます。収入が減っているとしても、物価も安くなっているのだから、それはそれでバランス出来ているのではないのですか? ちなみに現在、景気の悪さは実感としては無いです。逆に、景気が良かったとされる時期においても、景気の良さを実感したことも無いですが。

  • 景気に左右されにくい職業の賃上げ

    なぜ公務員や電力会社など景気に左右されにくい職業の賃上げを真っ先にしないのでしょうか? 安倍総裁はデフレ脱却のため、経済界に対して賃上げを要請しています。その一方で地方公務員の給与を削減するよう地方自治体に圧力をかけています。労働者の賃上げを実現させるためには、企業の赤字を解消させ、黒字に転換させなければなりません。黒字に転換させるためには国内消費を拡大させる必要がありますが、賃金が安いのに消費などできるはずがありません。富裕層は別として大半の労働者は必要最小限の消費しかしていないのが現状です。景気に左右されにくい公務員の給与を上げるかわりに貯蓄に回さず消費をするよう指導すべきではないでしょうか?また、新規採用枠を増やすことで雇用が創出され、失業対策にも有効です。貯蓄に回ってしまうのは老後の不安があるからだと思います。年金の信頼性が揺らいでいる今、貯蓄に回して老後の生活費に充てようと考える人は多いでしょう。安倍総裁は第21回参議院議員通常選挙で「最後の1人にいたるまで、記録をチェックして、まじめにこつこつと保険料を払っていただいた皆さんの年金を正しくきっちりとお支払いしていく」と約束したのだから今度こそ守るべきでしょう。それとも「普天間基地は最低でも県外」と発言した鳩山由紀夫氏と並ぶ天下の大うそつきと呼ばれるでしょうか? 補足 なぜ公務員給与削減が市場に金を回すことになるのか理解不能。国の財政が悪化しているからと言って増税しても税収は増えないことは経験済み。定額給付金や子ども手当を支給しても貯蓄に回され、市場に循環しないことも実証済みです。本文でも書いたように赤字企業が多い中で賃上げは難しい。どうやって国内消費を促してデフレを脱却するつもりなのか?官民問わず給与削減してみんなで貧しくなりましょうってか?

  • 中韓景気、日本の景気に影響はありますか?

    たまに、ニュースで、中国と韓国の景気の話が出ます。 ・・で、中国と韓国の景気は日本の景気に影響はあるのでしょうか? 中韓の景気と日本の景気が、まったく関係が無いのなら、対岸の火事で、知った事ではないですが・・。 もし、関係あるのなら、いろいろ考えなくてはなりませんね。 私は日本は不景気であるよりも好景気のほうが良いと考えますので、日本が好景気になる事と、中韓経済が関係があるとするならば・・・。 もし、中韓経済が空前の好景気であるほうが、日本の好景気に強い影響があるのなら、日本も徹底的に景気が良くなるようにありとあらゆる手を使って中韓を助けたほうが良いと思いますが・・。 もし、中韓が大不況であるほうが、日本の好景気になるのであれば、ありとあらゆる手を使って、中韓経済が悪くなるように、仕向けなければならないと思っています。 中韓経済、日本経済に影響はあるのでしょうか?

  • もう日本の景気回復は二度と無理?

    「アベノミクスであそこまで優遇してもらった大企業がそれでも設備投資をせず、景気の好循環は始まらなかったのだから、アベノミクスを2回もやるわけにもいかない状態での日本の景気回復は、あと数十年は無理」 そう考えた方が自然でしょうか? 私は安倍晋三は嫌いですが、 アベノミクスが失敗したのは「第三の矢」である「成長戦略」がちゃんと出せなかったからだと思うんです。ただ「成長戦略」って本来は個々の企業が業界事情を見て決めるものであって、これを政府が大々的に出そうとしたら、特定の業種に偏ったものを出すことになる、あるいはIT産業や観光だけに特に成長戦略を示し実行うることは出来たかもしれないが、さすがに安倍政権もそこまで踏み込めなかった、 規制緩和をした、大企業減税もした、金融緩和をした、さあ後は大企業がこの流れに続いてくれよ、と安倍首相は思ったのではないでしょうか?そうしたら大企業が設備投資をしないで、内部留保を貯め込み黒字リストラを始めた、 これ、安倍君も内心たまったもんじゃなかったかも、なんて思ってしまうんです。 アベノミクス下で大企業が設備投資をせず内部留保を貯め込んだのは、「やっぱりそれだけじゃ不安だったから」ですよね。じゃこの先に「大企業が安心できる、アベノミクス以上の安心材料」が政府から与えられるのか? ないと思うんですが。 1ドル140の今から外貨積み立てやってもいいんじゃないか?と思ってしまいます。1ドル180円なんて世界も、十分ありうると思うのですが、いかがでしょうか?

  • 景気の情勢について

    おはようございます。 今帰ってきてニュースをつけたらトヨタの赤字のニュースをやっていて、トヨタにかかわらずにほんの景気が6年ぶりに寒くなってきているそうです。 最近ニュースをまったく見ていなかったのでびっくりしました。 経済は全くの無知です。この不景気はまた何年もダラダラ続きそうなのでしょうか? 以前に、 日本はバブル崩壊、オイルショックの経験から不況の対策は学んだはずだ という内容の番組を見ました。今回の不景気にも何かしら効果のある対策はあるのでしょうか?当然ですが長引かないでほしいです。

  • ★景気と格差社会について★

    安倍政権は何かと格差を拡大させるような政策ばかり、次々と繰り出して来ますが、これって、景気回復に効果的なのでしょうか?・・・ 1.格差拡大は大いに景気回復効果あり・・・ 2.格差拡大で、益々景気は悪化する・・・ 3.どちらとも言えない・・・ 4.その他の意見・・・ さて、あなたの意見は?・・・・・・・・・・・・・

  • 景気がよくなったのでしょうか?

    ニュースで今年の夏休みの旅行者数が過去最大と聞きました。 旅行に行けるほど生活に余裕があると言うことは、景気が良くなったのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 高校生の男性恐怖症の好きな人との日常を紹介します。
  • 友人とのボーリングで楽しい時間を過ごし、彼女の近くにいることを大切にしました。
  • 明日は映画を観る予定で、どのように過ごすべきかアドバイスを求めています。
回答を見る