- 締切済み
文転
現在高2の理系クラスに在籍しているのですが、明らかに成績が文系よりで悩んでいます。国語、英語は校内で文系の人よりも上位の偏差値を取れているのですが、数学・理科が苦手です(勉強不足というのもありますが)。数学は嫌いではないけれど、化学などを勉強しているとこの先モチベーションが続くか不安です。文転して国公立を目指すのは厳しいでしょうか。ただ学校に文転の制度はなく、やるなら自力でやることになります。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- LN-TF
- ベストアンサー率53% (320/596)
数学がのびないという理由で、よく私立の文科系をという方がいらっしゃいますが、勿体ないです。経営学に興味があるとか教育学をやりたいとかいうようの理由があれば良いですが、数学が苦手だからというのは大学入学後に又数学で苦労するケイスが少なくありません。というのは経済学部や経営学部では、統計(多変量解析なども含む)を使うので数学が解らないと授業について行けない事になります。 数学が嫌いではないという事ですから、数学の学習法を見直してはどうでしょうか?自分で解く事にこだわらず、まずは解き方のパターンを学ぶ、次に学んだパターンを使って問題を解いてみるという方法です。因数分解がいい例ですがパターンを知らないと先ず解き方に思いつかないというものも少なくありません。参考書は数研出版の青チャートが良いでしょう。 理科は、物理と化学では、勉強の仕方が異なります。化学は「理論」は兎も角「無機」や「有機」のところは高校レベルでは殆ど覚える作業が中心になります。 物理は数学に似た処があります。先ず「力学」を仕上げましょう。これは数学と同じいようの学習法で良いでしょう。(但し、物理のチャート式はこの手の学習には向かないかも知れません。 どうしても文科系という場合は、地歴公民を二つ以上受験する事になりますが、公民の選択範囲が狭く「倫理」だけとか「政治経済」だけとかで受けられる学校が限られます。「倫理、政治経済」を指定している処が少なくありません。 又、歴史は学校によっては、相当細かい事を聞いてくるので、覚えなければならない事が相当多く、可也の負担になると思いますし、地理は教科書の内容が古くなってしまうので別に適当の参考書や統計集と地図帳が必要になります。 序に、国語も古文や漢文は、大体の学習法がありますが、現代文の学習法はそれこそ子供のころからの読書量の積み重ねといった面があります。(むずかしい本を読むのが速いか遅いか、読み慣れているかなどです。)現代文が一番が差が付きやすく試験対策が一番難しいところです。 なお、多くの大学が、数学や化学が多少悪くとも、英語など他の科目で高得点をたたきだしていれば、入学は出来るようです。一部の大学で、科目ごとに足切点を設定しているところもあるらしいですが、そんなに高いものではないようです。従って、化学が多少悪くとも英語でカバーし、数学や物理はそこそこの点をとれば理系でも十分合格出来ると思います。この辺は大学によって相当の違いがありますから、志望大学を良く調べられた方が良いでしょう。 ご参考にならば幸甚です。
「文転」、「理転」というのはあくまでも学校の制度ですので、入試制度とはほぼ関係が無いです。その大学の入学試験科目を見て、自分のカリキュラムと一致すれば受験することができると思います。 理系の方の社会科目は大半の方が「地理」選択だと思いますので、そういった場合には、国公立の2次試験や私立の一般入試の『国・英・社』型は受け難くなります。ただ、私立文系のセンター3教科型であれば、『国・英・社』型でも、社会科目に「地理」が含まれている可能性があります。 理系の方で文転された方が目指す学部の1つに、経済学部があります。大半の経済学部は、国公立2次・私立一般入試とも『国・数・英』型になります。国語は古典を除けば、結構点数が取りにくい科目ですから、「英語ができていれば」、数学で勝負が決まります。また、数学の範囲もIAIIBの場合が多く、数学の演習を続けてきた方であれば解きやすいのではないかと思います。上位の大学であっても、例えば慶応大学商学部なら、A方式で『英語・地理・数学』の3教科で受験でき、理系と文系の差が縮まりますし、実際理系の方の滑り止めとなっていると聞きます。(相当難しいですが。私は落ちました。) 私立の場合、政治経済学部であったり、法経学部であったりと、学問領域を広げた学部設定になっていることもあるので、やりたいことがイマイチ決まっていない・・・場合には、そういった学部に進んで、学びながらどうするか決めるというのも手です。国立の場合だと、北海道大学の総合入試文系や千葉大学の法政経学部とかが該当しますかね。 今のままで行くのであれば、医療系の道があります。医療系の場合、数学がIAIIB止まりの場合もあり、センター得点率も比較的低いので、一考の余地はあると思われます。看護師・放射線技師・臨床検査技師・理学療法士などですね。こちらに進んだ場合、化学・生物(生化学)からは逃れられませんが。 地方国公立なら、センターで逃げ切るという選択もアリだと思います。大体地方国公立レベルなら、理系文系ともに国語で差がつかず、数学が出来なくて大学を落とす落とさないという話になります。2次小論文という可能性もあるので、少し「パスナビ」や「マナビジョン」で受験科目とセンター:2次比率を調べて頂いてもよろしいのではないかと思います。 「パスナビ」http://passnavi.evidus.com/ 「マナビジョン」http://manabi.benesse.ne.jp/ 「Kei-net」http://www.keinet.ne.jp/dnj/result/ もし、文転されるのであれば、英語と数学に力を入れて、国公立2次『英・数・国』型が現実的かな、と思います。合格可能性を増やすのであれば、私立文系で『英・数・国』あるいは『倫理・政経』を1年間やった上で『英・国・社(倫政)』かなと思います。私は歴史選択ではないので分かりませんが、私立ならセンター以上に重箱の隅を突く出題をしてくると思いますので、まだ倫政の方がマシな気がしますね。 余裕があるのであれば、私立文系センター3教科型で高得点利用のところに出してみても良いかもしれません。質問者様の実力が分かりませんが、そういう可能性もあるので。 どちらを目指されるにしろ、受験までに英語を安定させていれば、数学で決着がつきます。
- smash27
- ベストアンサー率29% (87/297)
そこらの国公立なら問題ないでしょう。 筑波や九大など理系でも受けられる文系学部は多くあります。 まして早くから文転を決めるのであれば準備する時間は十二分にあるでしょう。 ただ、文系学部に興味の湧くものはありますか? そこが心配です。就活で選択肢を狭める進路になりますし、苦手という理由で理系を捨てるのは若干もったいない気がします。 それでもとにかく文系に行きたい、でも特に行きたい学科はないというのであれば、経済や商をオススメします。入ってから元理系のアドバンテージが役に立つので。