• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:調子のいい人)

調子のいい人とは何なのか?

このQ&Aのポイント
  • 調子のいい人について、質問文から考えると、結局何もしない人でありながら余計なことを言う存在と言えます。
  • 特にフリーランスで仕事をしている人にとっては、仕事の依頼や宣伝などの話をされることはよくありますが、その中には実際に行動を伴わない人もいます。
  • このような人々の存在はエネルギーを吸い取られるような感覚を与えることがあり、割り切るしかないのかと思う場面もあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zizaifuki
  • ベストアンサー率19% (28/146)
回答No.1

つまりあなたの悩みは、口ばっかりで行動に移さない人ばっかりで腹が立つ、ということですか?それを前提に回答させていただきます。 ま、あなたが「世間にはこんな人がたくさんいるのは分かっている」とおっしゃっていますから、分かっているのであれば、別に腹立つこともないと思いますが。 期待するから、相手がこちらの思うように行動してくれなかった時に腹が立つんだから、期待を手放すしかないんじゃないかなと思います。世間はこういうもの、という「こういうもの」ではない部分もありますが、試しに一切期待しないで生きてみてはどうでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社交辞令を真に受ける人って・・・・

    私はお調子者でひょうきん者なのでついついお世辞や 立て前や社交辞令で相手を褒め称えてしまいます。 それで仕事の成績が伸びているっていうのもあるんですけど。 でも中には真に受け取る人がいます。 特に同性代の男性(文系理系問わず・草食系に多い) デートに誘って来たり、「あの時XXと言われて~」と何か要求したり・・・。 私が気を付ければ済む話なんですけど その武器がないと仕事捗らないし難しいところです。 褒め上手の、断り下手です(まぁ、それはいいとして・・・)。 社交辞令を真に受ける人って、どういう人に多いんですか? どういう人生を歩んできたとか、どういう育ちとか、何を考えているかとか 周囲にそのような知人がいる経験をお持ちの方教えてください。

  • 人の本音をみぬくには?社交辞令など

    世の中には社交辞令てきなことってありますよね? わたしは、相手が社交辞令で物をいってきたとしても真に受けてしまう性格なのです。まあ、社交辞令だろうなっておもうときもあるのですが。 どっちかっていうと真に受けがちです。 相手が、本音でいっている言葉なのか?それとも社交辞令なのかをみぬくコツなんてありますでしょうか? 人の心なんてみぬかないほうがいいかもですが、なんとなくみぬいてみたいなとおもいまして。 過去に社交辞令を真に受けて喜んでショックを受けるなんてことがあったりしたもので^^;

  • 好きな人の気持ち

    閲覧ありがとうございます 好きな人に会いたくてLINEで軽く、 「○○のイベントがあるのですがこれませんか?久しぶりに会いたいです!」と送りました 相手から「俺も会いに行きたいけど仕事が入りそうなんだ」ときました 結局相手は仕事で来れず、謝罪のLINEがきたのですが 私だけが好きで、相手はなんとも思っていないことは事実です でも俺も会いに行きたい、といわれれば期待を持ってしまう自分もいます ただの社交辞令なだけでしょうか、好きな気持ちに気づいて楽しんでいるのでしょうか、ちなみに3ヶ月ぶりくらいにLINEしました 相手は無意識に送っているだけなのでしょうか 解答よろしくお願いします

  • 好きな人に会いたいな~ってメールしたら、『忙しくて…会うタイミングが合

    好きな人に会いたいな~ってメールしたら、『忙しくて…会うタイミングが合えばいいね』ってメールが来ました。 確かにすごく仕事が忙しい彼なのですが これって社交辞令だと思いますか?

  • 社交辞令の度合い

    社交辞令は潤滑油的な利点がありますが、 私自身はあまり使いません。 そこそこ思っている事は多少大げさに表現する事もありますが、 全く思ってもないだろう事をさらりと言う方って信用できないなと思ってしまいます。 まさに歯が浮くようなせりふ、とか。 良い事言われて悪い気はしない人が多いと思いますが、 多量の社交辞令は逆に失礼なんじゃないかとすら思うし、 そういう方は、人に言って喜んでる裏で実は「バーカ」とか思ってるんじゃないの?と寒くなります。 なんていうか、「人生のすべてが社交辞令なんじゃないか?」「一体なにが本当なんだろう?」 と思ってしまうくらい社交辞令の多い方ってやっぱり信用できないんでしょうか? そして、そういう方の心理ってどういうものなんでしょう? 皆さんどう思われますか?

  • 調子の良い親友?について

    小学校からの付き合いの親友Aがいます。 一緒にいると楽だし、自分を一番だせます。 でも、昔から凄く気になる部分があります。 それは人によって態度を変えたり、半分嘘みたいなことを言います。 あいつと遊ぶのはあまり好きじゃないみたいなことを言ってたくせに、 いざ、本人に合うと尊敬してるぐらいのことを言います。 誰でも社交辞令があるし、ある程度は仕方ないと思いますが、自分は人に合わせて態度を変えるのが嫌いなので、どうしてもいつも気になってしかたありません。 指摘すれば?と思うかもしれませんが、Aは口が達者で、 反撃に遭い、他の友人から逆に自分が嫌な奴だと思われてしまいます。 他の友人がその部分をどう見てるのかわかりませんが、 陰口も言いたくないので、そのことをあまり話題にしたことがないです。 私からすると、調子良いことを言って顔を広めてるようにしか 思えないのですがAは知り合いも多いです。 自分が心が狭いのかもしれません。 一般的にはAのほうが、普通というか、受け入れられるのでしょうか?

  • 人の心が透け見える人っているんですか?

    変な質問の仕方になるんですけど、私は基本的に人を信用できません。 人の言ってることなんてエスパーやテレパシーで手に取るような人(まれにDai○oのような人はいるけど)なんていないと思うからです。 なゼ人が、簡単に人の美辞麗句を真に受けるのか、よくわかりません。結局は忖度したり、社交辞令いったり嫌われたくないとか、はぶかれて社会生活を円滑にできないことを恐れてるからではないのですか?

  • 人ずきあい

    私はわりと人に対し、気を遣うほうだと思います。 自分から話しかける、きちんときかれたことは答える。等。 贈り物はちゃんと送るなど。 最近、ほんと世間では無礼で、自分勝手に他人を解釈し、そして気の利かない人が 増えているなと思います。 会話をしないでぼんやりしている友達をみると、ほんとイラッとします。 なんで話さないんだろう。言葉が思いつかないのかな。なんで?というかんじで。 わたしが気を利かして話しても、あとで話がいろいろすぎて不明だとかいわれ。 他人の事情など、ちょっときいただけではわからないのに、すぐ自分と比較して怒ったり する自己中いわゆる、なんでも自分中心の人が多すぎるなと思えます。 私は人さまに自慢できるようなことはできない、平凡な人間ですが 人に迷惑をかけるようなことをしたおぼえはいっさいありません。 大人なのに自分の感情むきだしで、接してくる人のなんて多いことか。 ひとを平気で無視して、それで平気でいるおとなげのない人が多い。 社交辞令さえいえない。 なぜこのような世の中なのかわかりません。 私はどうやって人ずきあいをしていったらいいかわかりません。 孤独感に悩んでいます。 友達いなさそう。といわれて陰口をたたかれます。 友達は少ないけれど、ひとに迷惑をかけているわけではありませんし 自分も社交的なほうではありません。余計なお世話です。 でも、社交辞令ぐらい、挨拶ぐらいはかわすというマナーぐらいはあります。 ほんと、人ずきあいがいやになります。 わたしは何もしていません。 ママ友ずきあいで、旦那のことで妬まれ、専業主婦だからといって暇だからと妬まれ。 余計なお世話です。 好きで働いているんでしょ。 どなたかご助言いただけると助かるのですが。こんな私は性格が悪いのでしょうか。 わかりません。 どうやったら人ずきあいがうまくなるでしょうか。

  • 社交辞令の間柄を脱却する方法

    はじめて投稿いたします。 皆様は、親しい間柄ではない、社交辞令的な間柄の人と 一歩進んだ関係になるのに、どういう事を行なっていますか? 現在私が好意をもつ男性や、今後仲良くやっていきたい職場の同僚がいます。 が、結構そつのない社交辞令の間柄です。 社交辞令とは潤滑油であるし、必要なものであると理解している反面、苦手な部分であります。 過去にも社交辞令の間柄から一歩進んだ仲になるように、 本音で話したり、こちらから誘ったり、また誘われれば日程・時間を設けたりとしていたのですが、具体的に進まずという感じでお流れに。 決して無理強いはしていません。 そこで、 1)社交辞令的な間柄の人と一歩進んだ関係になるのに、どういう事を行なっていますか?  ★ここでは、片方:社交辞令派  もう片方:本音で誘う方 2)実現させる為には多少の無理強いはしますか? 3)もし社交辞令を頻繁に使用する方同士が、実現させたいと両者望む場合は、実現するのでしょうか。  それこそお互いが受身で誘ってもらい待ちの状態ですよね。。 よろしくお願いします。

  • 好きな人の姿

    好きな人の姿ってかなり遠くにいてもわかりますよね? 後ろ姿とか、ほんのちらっとでも。 逆に嫌いだったりどうしても会いたくないような人のことも同じように気づきますか? 私はそこまで嫌いだったり逢いたくない人がいないのでわかりません。 また、好きな男性から以前「いつも見かけるよ。遠くからでもわかるよ。後ろ姿でもわかるよ」と言われたことがあります。 社交辞令とかあるいは嫌い、会いたくないと言う代わりにとかででもわざわざそういうことを言いますか? その時の彼は笑顔でした。 また、たまたま見かけなかった日のことを「見かけないと調子が狂うよ」と言われたこともありました。 私は女性なので男性のご意見が訊きたいです。

専門家に質問してみよう