• ベストアンサー

新居の挨拶について

おうかがいします、昨日隣の部屋に新しい入居者が引っ越してきました、挨拶に来たときに顔を合わさずに挨拶する場合インターホンごしに皆様ならどのような対応をいたしますか、教えてください宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#214634
noname#214634
回答No.1

「(訪問の内容を受けて)申し訳ありません、ただいま人前に出られる格好をしておらぬもので 扉越しの不作法でご容赦ください。」 「○○(あなたの名前)と申します、どうぞよろしくお願いいたします。」 あたりですかね。 まあ、裸族なんで出られないのは本当だし。

2hbh2ae3
質問者

お礼

回答ありがとうございます、なるほど参考になりました、では失礼いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 引越してからのご近所への挨拶

    一目見て気に入ったマンションに入居が決まり、 昨日から引越しの作業で家を行ったり来たりしています。 荷物運びや宅配業者様からの商品待ちの合間に お隣さんに挨拶をしようと思ったのですが留守でした。 暫く経って戻ってきた様子だったのでもう一度尋ねてみました。 しかし、部屋の電気が付いてるのにも関らず出てきてくれませんでした。(物音もしました) 私の入居するマンションはホテルのような作りになっていて、 建物内部に住宅の玄関があり、インターホンはありません。 なので扉をノックしたのですが、うんともすんとも言いません。 この場合どうしたらいいのでしょうか? 挨拶用にタオルを購入したのですが、 ポストに投函して一言添えておいた方が良いでしょうか? それとも、出てきてくれるまで粘った方が良いでしょうか? また、「挨拶なんてしたくない」って意思表示の可能性もあるでしょうか? 因みに入居者は若い男性が多いみたいです。 擦違った時何人かに挨拶をしましたが、返してくれなかった人もいました。 ご回答お待ちしています。

  • 引っ越し挨拶のタイミングが…

    全部で6部屋あるアパートに引っ越しました。 真ん中の部屋で、上の階には今のところ誰もいないようなので両隣さんに挨拶を……と引っ越し前日に向かったのですが、インターホンを押しても両隣とも出てきてくれず、留守かな、とも思ったのですが灯りがついていたり、お客さんが入っていくのを見たり(お隣さん自身は見たことがないのですが)したのですが、この場合挨拶は特に必要ないのでしょうか……? 引っ越してからも2、3度お伺いしたのですがインターホンを押しても反応がなく、あまりしつこくするのも……と思いながら一か月ほど経ってしまいました。今頃……とも思いますがこのような場合、挨拶はなしでも良いのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 引っ越し挨拶について質問です。

    先週末に引っ越しました。 2階建ての小さなアパートです。全部埋まっていると聞きました。 引っ越し挨拶に向かったのですが 肝心な隣のお部屋と下のお部屋に挨拶ができていません・・・。 隣はいつも真っ暗で物音もしない。 下は挨拶いったらインターホンが壊れていたのでノックしたら返事は来たのですが こちらが喋っても全く反応せず。 引っ越しが初めてですのでどうすればいいのか分かりません。 ドアノブにお菓子とご挨拶(?)的なモノを入れてかければいいのでしょうか? それで大丈夫だとして、しばらく待ってもそのままだった場合は? もしくは他の方法があるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 新居に引越します。入居の挨拶はどこまですればいい?

    都内の新居に引っ越します。 新築のマンションなので、周りも一斉入居となります。 15階建て、各階には10部屋ほどあります。 上下左右の4軒には間違いなく挨拶に伺うつもりなのですが、その他どの程度まで挨拶に行くのが一般的なのでしょうか。 何事も無ければ、永住する予定です。ご近所さんとはうまくやっていきたいのですが、全てに挨拶するのもやりすぎだと思い、みなさんの経験談、または一般的な見解を知る方、教えてください。 また、手土産として持っていくものに金券のようなもの(クオカードなど)は失礼にあたりませんか? どうかみなさん、宜しくお願いいたします。

  • 賃貸マンションでの挨拶

    かなり悩んでいるので、初めて質問させて頂きました(/´△`\)今の今までアパートにしか住んでいたことが無かったので、賃貸マンションに引っ越ししたのは初めてなのですが、 いつも引っ越しをした時には上から隣、下の方にはご挨拶をかねて引っ越ししたら必ず挨拶に伺っているのですが、どうやら犬や猫を飼っているようで…挨拶に伺った時に(インターホンつきなので)知らない人だと感じ居留守を使われたので、置き手紙をして上と隣の方には粗品を置き部屋に戻ったのですが、その後何も挨拶がなければ、犬や猫の声も結構聞こえるので、飼ってはいけないマンションでペットを飼っている事や挨拶もその後無い事。燃えるゴミでない日に、毎日燃えるゴミを出している(ペットのフンなど)のモラルの無さに、正直顔もわからない…引っ越しして慣れていない土地なので色々不安に感じ悩んでいます(;_;) 皆さんは、初めての場所でこういう人が近隣にいた場合どう対応し、前向きな考えで過ごしますでしょうか?(/´△`\)良いアドバイス宜しくお願い致します。

  • 新居(マンション)での引越し挨拶と手土産について

    今度新築分譲マンションへ引っ越すことになりました。 (夫婦二人住まい) 我が家は最上階の角部屋でルーフバルコニー付きです。 新築とはいえ、他の家庭はすでに入居済みのところが多く 遅れて引越しとなります。 この場合、引越しの挨拶はどこまで行うべきでしょうか。 隣2件と真下、ルーフバルコニーの下の部屋と管理人さんのところには ご挨拶に伺おうと思っています。 こちらで検索したところ、マンションの場合は 上下左右と書かれている方が多かったのですが 上に書いたとおりご挨拶に伺えば失礼ないでしょうか? (ワンフロアーには10部屋ほどあります) また、皆さん手土産?には洗剤やラップと書かれている方が 多いようですが、手土産に何か決まりごとはあるのでしょうか? ちょっとしたお菓子を持っていこうと思っているのですが こうしたほうがいいというようなアドバイスありましたら お願いします。

  • 引越しの挨拶について質問です。

    引越しの挨拶について質問です。 はじめまして。お読み頂きありがとうございます。 来月新築の県営住宅に引越しをするのですが、上下階と左右の部屋へ引越しの挨拶へ行くべきかどうかで悩んでいます。 と、いいますのも新築住宅の上入居の期間がいつからいつまでと決められており、上下階や左右の部屋の方が私たちより遅く入居してくる可能性も十分あるからです。 (実際は上下階は入居が無く、右隣に1世帯入居するだけど聞いておりますが…) 私たちより遅く入居してきた場合、こちらから挨拶に出向くのはどうかと思います。 が、11月に子供が生まれる予定で、生まれたら少なからず周りの方にはご迷惑をかけることを考えたら、私たちより遅く入居してきても隣くらいは挨拶しておくべきか…とも思います。 皆様だったらどうされますか? 知恵を貸して頂けると助かります。 ちなみに私の両親は、私たち夫婦の年齢がまだ若いこともあり、波風立たないようにするなら後から入居してきた人のところにも挨拶に行っておくべきだと言っております。

  • 引っ越し後のあいさつ

    学生マンションに引っ越すのですが、挨拶回りは必要ですか? 挨拶をするのが一般常識なのは分かっているのですが、ネットを見ていると 「1~2年の付き合いしかないし、深く関わることも殆ど無いから必要ない。」「世の中物騒だし」「親などが住む普通のマンションと違って、ころころ入居者変わるし、関わりもあまりないしいらないよ」という意見もありました。 私の住む学生マンションの部屋のフロアには5人いて、一人は男性らしいです。 隣がどうやら私と同じ新しく入居してきた人かもしれません。(確かなことはわかりませんが) 手土産のようなものは用意してません。 上の階や下の階にも何人かは住んでいると思いますが、だれが住んでいるのかわかりません。(ほとんどが女性だと聞いてはいます。) 隣の部屋の人が新しく来た人なら、もしかしたら部屋が隣なので挨拶に来たらしようとは考えてます。 初めての一人暮らし、人見知りもするほうなので緊張しています。 みなさんなら挨拶回りしますか?

  • 引越しのあいさつ

    アパートの1Kのアパートに住んでまして、隣の部屋にタオルもって何度か挨拶行ったんですが、 でてきませんでした。インターホンないので、ノックと声出して呼んだんですが反応ありませんでした。聞こえなかったかどうかそれはわかりませんけども。 さすがに数回挨拶行って反応ないと、自分としては、もう行かない方がいいのかなと思います。 というか行きにくいです。 タオルと書置きを置いてこようとも思いましたが、こういう場合余計な事しないほうがいいですかね?

  • マンションでの引っ越し挨拶 でも隣は空室

    マンションの1階角部屋に引っ越すことになりました。 当然あいさつにはうかがうつもりだったのですが、隣の部屋はどうやら空室のようです。その隣は入居者がいます。 たまたま今度入居する部屋に以前住んでいた方の話が聞けまして、「変わった人だからあまり関わらない方がいい」と言われました。 角部屋なので外出する際は必ずそのお宅の前も通りますし、あいさつした方が良いのかとも思えるのですが、この場合どこまで引っ越しのあいさつをするものなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • EPSON EP-882ABで手差し給紙を設定する方法が分かりません。印刷する際に「下トレイ」にA4用紙が印刷されてしまいます。
  • EPSON EP-882ABで手差し給紙を使いたい場合、設定方法が分かりません。設定しても下トレイから印刷されてしまいます。
  • EPSON EP-882ABの手差し給紙の設定方法が分からないです。設定してもA4用紙が下トレイから出力されます。
回答を見る