• ベストアンサー

実際、オレンジと蜜柑って別物ですよね?

蜜柑の事を英語で言うと オレンジと習ったのですが 実際、オレンジと蜜柑って別物ですよね? 外人は外国で蜜柑は食べないのでしょうか? 蜜柑は日本でしか生産してないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • angelo77
  • ベストアンサー率15% (304/2021)
回答No.4

カナダに限って言えば、Japanese mandarin orange と言います。 昔はクリスマス時期に、1つずつ紙に包まれた高級品として良く店頭に並んでいたと現地の友人に聞いたのを思い出しました。 勿論今でも売っていて、クリスマスには箱買いする家庭も多いです。 リンゴのフジなんかは結構北米やネパール等でも生産されていると聞いたことがありますが、残念ながらミカンは分かりません。

qzenmoofxqhhb
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kasiya117
  • ベストアンサー率45% (399/884)
回答No.3

日本国内での食品表示では、産地の違いで表現が異なります。 日本国内産は、「蜜柑」 それ以外は「オレンジ」(いわゆる海外産) 余談になりますが....「蜜柑」はアレルゲンではないのですが、「オレンジ」はアレルゲンになります。

qzenmoofxqhhb
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zanbot
  • ベストアンサー率40% (32/79)
回答No.2

オレンジも蜜柑も、インドの野生のみかんが先祖になります。 その後、ポルトガルやスペインなど地中海沿岸に伝わり、 新大陸アメリカへと広がって独特な品種になったのがオレンジで、私たちが日常よく食べているオレンジの多くはバレンシアオレンジという種類になります。 日本の蜜柑の場合は、温州みかん (学名 Citrus unshiu)という種類になり、オレンジ(学名 Citrus sinensis)とは学名も異なります。ちなみに温州みかんの温州は中国の地名ですが、温州がみかんの名産地だということにあやかって名前が付けられたもので種として関係ないそうですので、日本独特のものと考えられます。 産地が違う以上、外国の方は母国で蜜柑を食べる機会はあまりないと思われます。

qzenmoofxqhhb
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goncici
  • ベストアンサー率26% (283/1054)
回答No.1

柑橘系ですので全く別物ではありません。 温州蜜柑は日本原産ですがアメリカやカナダで栽培されています。 テレビを見ながら手で皮をむいて食べられることから テレビオレンジとして親しまれているそうな。

qzenmoofxqhhb
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オレンジとみかんの違い

    先日、スーパー「AEON」で -------------------------------- オーストラリア産 手で皮がむけるオレンジ 手で皮がむけるので、お手軽に食べられます。 濃厚な味をお楽しみください。 -------------------------------- という、オレンジにしてはとても小さく、 見た目は、冬に出回る日本産のみかんとほとんど同じに見える商品を買いました。 とても美味しく、値段や味に後悔とか不満は全くなく、満足はしているのですが、 味も、みかんにそっくりな感じがします。 ここで質問です。 オレンジとみかんの違いって何ですか? お願いします。

  • 家庭でオレンジ(又はみかん)を栽培したいと思っています!

    家庭でオレンジ(又はみかん)を栽培したいと思っています! それにあたって幾つか質問があります。 1つは、オレンジの木は最小でどのくらいの大きさがあるのか? もう1つは、種から育てた場合や苗から育てた場合で実がなるまでどのくらいかかるのか? という事です! 「こんな事を聞くなら育てなきゃいいじゃないか」 と言われてしまうような内容の質問ですが… 是非、育ててみたいので回答よろしくお願いします!

  • オレンジですか 橙色

    果物があります みかんです みかんの皮の表面を表す言葉で 皆さんはどう表現されますか? みかんの皮の表面の色は オレンジ色 橙色 どちらを使いますか?私はオレンジですね そもそも橙色っていう表現使いますか? オレンジ色って元々英語ですが 今やもう日本語になってませんか? 皆さんはどうですか?

  • オレンジジュース

    日本に売っているオレンジジュースはミカンジュースですか?

  • みかんの生産量について

    みかんといえば愛媛、という印象をうけるのですが、実際生産量の1位は和歌山ですよね? 愛媛は2004年までは1位でした。 2004不作の原因は天候であったと知っています。 それ以降、愛媛は1位になったのでしょうか? なれていないのならば、なぜそれまで1位であったのに、今は2位になっているのでしょうか? 教えていただければ大変ありがたいです。 あと、もしよろしければ、年別の和歌山と愛媛のみかん生産量のグラフがのっているサイトなどを紹介していただければ嬉しいです。 実際、数字と比較できる方がわかりやすいので… 注文が多くて申し訳ありません。 どうかご協力お願いします。

  • みかんの海外への輸出方法

     大学で英語のプレゼンテーションの課題があり、 「食品添加物」について発表したいと考えています。  そこで、「オレンジ」を輸入する際にはOPPという防カビ剤が使われており、それに対し「みかん」を輸出する際にはOPPを使用していないということがわかりました。  みかんの場合にOPPが使われないというのは、オレンジが船で長い時間をかけて輸入されるのに対し、みかんが空輸により短時間で運ばれるからであると考えているのですが、根拠となるページが見つかりません。 どなたかわかる方がいらっしゃいましたら回答お願い致します。

  • おみかん、お好きなだけどうぞ。

    日本の冬はやっぱり、炬燵ですね~。 底冷えのする日本の気候には炬燵のような暖房器具が本当に合っているのだそうですね。 冷え切ったつま先からじんじんとぬくもる感じがとても心地よいです。 ところで、炬燵といえば『ビタミンCの宝庫・みかん』でしょう。子供の頃には指の先が黄色くなるほどみかんを食べたものです。 嫁に行った今となっては、家計を預る者として果物は贅沢品と感じ、なかなか買ってまでは食べなくなりましたが、里帰りしたときなど、置いてあればついつい食べてしまいます。 一日中特にすることもなくおこたでごろごろしていたとして、『好きなだけみかん食べていいよ』と箱の場所を示し、さらに籠に盛ったのをおこたに置いてもらったなら、あなたならいくつ食べられると思いますか? みかんを用意してくれたのは両親・祖父母・親類など、気の置けない人だったとします。 因みに、わたしは… わたしだったら、一日もあれば、たぶんMで8個は食べちゃうと思うんだけど…

  • Alienという単語について

    alienという単語の意味の1つに外国人という意味があり、他にも違う世界から来たものや外人などのような意味もあると思うのですが、実際海外(英語圏)の人には日本人がAlien(外国人・外人)という単語はどのように感じられてるのでしょうか? 日本人には映画の「エイリアン」の影響もありちょっと本当の意味とはずれて認識されてると思いました。 また、外国人や外人という表現をするのは日本人独特なことでもあるなと感じました。

  • オレンジピール+ココア(又はチョコレート)

    オレンジの皮がココアかチョコレートに包まれてる細長いお菓子の作り方を教えてください。 お店で売られているのを雑誌で何度か見たことがあるのですが、実際に口にしたことはありません。 でもなぜかとても気になります。 私の家には夏みかん、ハッサクなど皮の厚い柑橘類があるので、オレンジの皮の代わりにそれらを使って作ってみたいです。

  • ”オレンジ” 輸入枠増加

    ★日米農産物交渉で昭和の頃は ”オレンジ” 輸入枠増加で大問題が有りましたが、あれって現在どうなっているのですか? 日本人ってみかんは食べてもオレンジはそんなに食べない人種ですから枠を広げても意味無かったのでは? オレンジを買った記憶も無いし。またオレンジって売っていますか? 殆どが加工用ですよね? そう言えばホテルのバイキング料理の時にカットオレンジが出ている位ですね 現在の世の中ではオレンジ問題について一切報道されなくなりました

このQ&Aのポイント
  • 2023年4月から使用しているMFC-J939DNの電源がしばしば落ちるトラブルに悩まされています。
  • お使いの環境に関しては、接続方法や関連するソフト・アプリについての情報が必要です。
  • 電話回線の種類はjcom1Gです。
回答を見る