• ベストアンサー

喫煙/禁煙席の比率について

daniel_starの回答

回答No.1

日本も近いうちに 公共施設内での全面禁煙というのが 実現すると思います 飲食店ではないのですが 新幹線の指定席などでも 禁煙席の方が多いのですが 禁煙席の方がすぐに満席になるようです ロサンゼルスであったように 公共施設内(飲食店も含む)での 全面禁煙を望んでる人が多くなれば 市や自治体が動くかも? 利用されてるお店に直接伺ってみては いかがですか? 同じように考えてる方って 結構多いかもしれないですよ

potedora
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 公共施設内の全面禁煙になれば最高ですね。 今一番利用しているお店はホームページを 持っているのでひたすら改善願いのメールを 送っています。 オーナーがお店にいないようなので このような手を使っていますが・・・

関連するQ&A

  • 喫煙は儲かるか?禁煙がいいのか

    飲食店は喫煙席だと儲かるのでしょうか? 禁煙席は儲からない席なのでしょうか? あるサイトの記事を読んで 感想をお聞かせください。 <第69回フードリンクセミナー> 神奈川県受動喫煙防止条例で外食企業の今後はどうかわる! http://www.foodrink.co.jp/backnumber/200908/090821.php 喫煙者が多いお店は喫煙でいいと思いますが 空間を分けて何もしていない 分煙の場合、喫煙席からタバコが漂ってきて 禁煙席ではなく 受動喫煙席になっていると タバコが嫌いな人は 禁煙席があっても タバコの影響で利用しなかったり するんじゃないでしょうか? 喫煙席って儲かるのでしょうか?

  • 喫煙席か?禁煙席か?

    喫煙席か?禁煙席か? 私は、たばこを吸わないのですが、たとえば、5~6人でレストランなどにいったときに、 店員さんから、「お煙草は吸われますか?」と聞かれると 「誰かタバコ吸う人いる?」 と、きくと、喫煙者は手を挙げますよね。 結果1人でも喫煙者がいたら、かなりの高確率でなぜか喫煙席にきまります。 正直、おかしいと思うのですが、 (1)なぜ、喫煙者にあわせるのでしょうか?  1人しかいないのなら、その人は我慢するべきでは?と思うのです。 (2)タバコを吸う人はそんなに我慢できないものなのでしょうか? (3)どうすれば、喫煙席に行かずに済むのか教えてください・・・。  正直、タバコは大嫌いで煙の臭いが服や私物につくのがすごく嫌です。 毎回同じメンバーだと、毎回喫煙席です。 やはり、喫煙者にはこちらが嫌だと言わないとわかってもらえないものなのでしょうか・・・。 よろしくお願いします。

  • 禁煙席

    たまに団体(10人前後)で食事の機会があり、ファミレスとかに入りますが、そのときに禁煙席か喫煙席か聞かれて、 10人中2~3人しか喫煙者がいないときにはどちら選びますか? ちなみに私は幹事で吸いません。 昔は吸う人に気を使って喫煙席にしたものですが、時代が時代だけに吸わない人が多いのだから禁煙席にしたりするし、吸ってる人もいいですよ禁煙でというケースもあります。 問題なのは、横から出てきて「はーい吸います」って喫煙席にすわりたがるやつがいます。そのひとは女性で年齢も30後半。 たまに吸うのがその女1人のときもあり、他の人はどっちでもいいよと言ってくれますが、1人のために喫煙席に行くのも嫌なんですよね。 昔も私は吸っていたし、社会全体もたばこには寛容でしたが、今は禁煙者も多く、できれば喫煙する人に自ら遠慮してほしいのですが(そういう人もいますが)なぜかこの人だけはなるべく喫煙席に座ろうとするのです。 無視して禁煙席にしますが、「え~・・・」と愚痴ります。そうすると周りの気のいい人たちが喫煙でもいいよってことになったり。 こいつのために皆たばこ臭くなってるのに・・・・。 みなさんならどうしますか?ご意見ください。 お願いします。

  • 喫煙席・禁煙席のあり方

    私は妊娠している主婦です。 数ヶ月前に関西圏に旅行に行ったのですが、休憩のために入った 喫茶店で、禁煙席を探したのですがありませんでした。 もちろん、禁煙席を設けるのは義務ではないので仕方なく我慢して いました。 その数時間後に他の喫茶店に入ったら禁煙席はあったのですが、 入り口付近に喫煙席があり、中央に禁煙席、店の奥は喫煙席という 禁煙者にとっては地獄のような配置になっていました。 しかも、禁煙・喫煙の区切りは看板のみでまったく意味がありません でした。 妊娠してからタバコの臭いで気持ちが悪くなるので 禁煙席がない喫茶店や、このような配置の喫茶店には正直、入りたく 無いのですが、お店に入るまではわかりません。 食事などの場合は事前に調べることも出来ますが、歩き疲れたりして ちょっと休憩しようかとお店に入る場合はどのように予防(というか 防衛というか・・・)したらいいのでしょうか。 やっぱり我慢すべきですか?

  • 喫煙者の友だちと食事をするには?喫煙席?禁煙席?

    職場で知り合って親しくなった人と初めて食事の約束をしました。 私が喘息もちでタバコが苦手なことも知っています。 外食で、喫煙席に座ったほうが良いでしょうか? 私は、喫煙者の友人には、禁煙席に座って自由に 吸いたいときに離席してもらっていました。 しかし、仕事関係では有無も言わず、喫煙席に座ることになり 延々と仕事の話を聞かされたこともあり、少し苦い経験です。 今回の相手は年下で仲も良く、お互いの気持ちを言えると、一応 私は思っています。 禁煙席に座っても良い?とやんわり聞いて食事に行けば 良いでしょうか?喫煙者の方、吸わない方どう思われますか? 吸わない人と吸う人がうまくつきあっていくのは、時に 難しいのですが・・・・。教えてください。経験なども教えてくれたら 嬉しいです。 私の友人は何人か喫煙者です。 どの人も仲が良いですが、目の前で毎回吸うので 体調が良くない時は、会うのは控えています。 どう向き合ったらいいか教えてください。 本当は、言いにくいですが、相手が喫煙者ということで 会うのが、厳しいと思うこともあります。 それは、吸わない知り合いも同じ事を言っていました。 煙を我慢してまで会いたい相手とそうでない人が いるのも事実です。 ここで、論争はしたくないので あらかじめお知らせしておきます。どうかよろしくお願いします。

  • 禁煙か喫煙か聞かれずに、妊婦なのに喫煙席に通され

    某イタリア料理チェーン店に行った時のこと。 禁煙か喫煙か聞かれずに席に通されました。 食事が終わり一休みしていたら、店員が灰皿を持ってやってきて『申し訳ございませんでした』とのこと。 他の客と間違っているのかと思っていたら、私が座っていた席は喫煙席でした。 バックにはマタニティマークを付けていたのにも関わらず。 非常に不愉快極まりないので、本社にクレームの連絡を入れようと思っているのですが、このような場合どのような対応が期待出来るのでしょうか? 出来れば、返金して貰いたいです。 もう二度とお店には行きたくありません。

  • 喫煙席or禁煙席

    友人4人と食事に行ったとします。 下記のような条件の場合喫煙席に行くか?禁煙席に行くか? (1)スモーカー1人、ノンスモーカー3人 (2)スモーカー2人、ノンスモーカー2人 (3)スモーカー3人、ノンスモーカー1人 ご回答くださる方がスモーカーかノンスモーカーによって違ってくると思いますので、 差しさわりがなければ、どちらか教えて頂けますか? ちなみに私はノンスモーカーです。したがって(1)~(3)全て禁煙席と答えます。 また、そうして頂けるとありがたいと思います。 でも実際はスモーカーの方が1人でもいると当然のように喫煙席に連れて行かれます(>_<) どちらかが我慢しなければいけない事とも思いますが、こうゆうものなのでしょうか? 皆様の現状も教えて頂けると幸いです。

  • 分煙の店、禁煙・喫煙どっちに合せますか?

    ふと思ったことをアンケートさせていただきます。 分煙された(禁煙席と喫煙席がある)お店、主として飲食店ですね、で禁煙と喫煙の立場が回答者様とお連れの方で異なる場合、どちらに合せますか? なお、多数決、という場合もあると思いますので、ここでは、回答者様とお連れの2人の場合として考えてください。 ちなみに、私(タバコを吸わない)の場合は、心の中では禁煙にしたいと思いつつ、連れ(スモーカー)に合せて喫煙席の方にしています。ただし、私が食べている間は吸わないで、と頼んだ上でですが。 回答者様のお立場(禁煙か喫煙か)と、簡単な理由、あと差し支えなければ性別を添えてお答えください。

  • 初めての食事で当たり前のように喫煙席

    初めて二人で食事に行ったときに(ちょっと気になる男性で)、 店員さんに「喫煙席と禁煙席どちらになさいますか?」と聞かれ、 相手に尋ねることなく、「喫煙席で」と言う男性をどう思いますか? 私はタバコが大嫌いでしたが、相手が言ってしまった以上、喫煙席に座りました。 ちょっと気配りが足りないなと、相手に興ざめしてしまったのですが、おかしいですか? 禁煙者の方はどう思いますか? また、喫煙者の方はそういったことには無関心ですか?

  • 禁煙者の権利は認めるから喫煙者の権利も認めてほしい!

    たばこがいやだという話ってよく盛り上がってますよね。 それを見ているといつも思うのが、「喫煙者に権利はないのか?」ということ。 以前、友人数人と行ったファミレスでのことですが、喫煙者が数人いたので喫煙席に座りました。 それまで外にいてたばこをがまんしていたので、「はー、くつろぐねぇ」などと言いつつ、たばこを吸っておりました。 ところが、隣にいた家族連れ(小さい子供もいました)がすごくいやそうな顔をしてにらむのです。 そのファミレスはもちろん禁煙席もあり(むしろ禁煙席のほうが多い)、見るといくつか空いています。 その家族連れは誰もたばこを吸っていませんでしたが、たばこがいやならなぜ喫煙席にいるの?という気持ちでいっぱい。 席を移る様子もないので気を遣って控えましたが、「たばこを吸いたいから喫煙席にいるのになぜにらまれる?」と思いました。 (ストレスがたまったので店を出た後たばこが吸える店にはしごして行きました) 禁煙権は認めているし、気を遣って控えたりもしますが、喫煙する側の権利って認められないですよねぇ。 喫煙者の方でこういう思いをなさっている方も多いのではないでしょうか。エピソードなどありましたら教えてください。 たばこが嫌いな方のご意見も歓迎します。(怒られるかとちょっとびくびくしてますが・・・(笑))

専門家に質問してみよう