• ベストアンサー

ペットのしつけ(散歩)についてご意見を伺いたい

noname#17364の回答

noname#17364
noname#17364
回答No.1

こんにちは。  日本でも意識の高い愛犬家は排泄は自分の家の所定の場所でのみ行うようにしつけ、屋外ではさせないようにしている方たちもいらっしゃいますが、まだまだごく少数でしょう。マナーの悪い飼い主による糞尿被害がさかんに取り上げられる昨今ですから、日本でもきちんとした基準を示すべきだと思いますが、愛犬家も行政もペットに対する意識がそこまで高くないのが現状でしょう。いつまでたってもペット後進国まっしぐらです。  いちおう指針みたいなものは示されていますが、法的な拘束力がないのはある程度仕方ないとしても、行政からは動物の管理の仕方について積極的なPRすらありませんね。

参考URL:
http://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/
nyannmage
質問者

お礼

早速のお返事有難うございます 実は、こちらのHPで『雨の日の犬の散歩』で回答を書かせて頂き    ↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=904314 家の中での排泄等を一つの意見としてお話しただけなのですが中には批判的なご意見(驚きました)もあったので皆様のご意見を伺いたかったのです 有難うございました

関連するQ&A

  • ペットのしつけ

    昨年10月、犬を飼いました。初めてペットを育てています。室内で飼っているため排泄のしつけが出来ません。1部屋にいるのですが、その中でしたい放題です。外でさせたほうが楽だと聞いたので散歩に連れて行くのですが、まだ1回もしてくれません。家に帰るなり、部屋でしています。どうしたら良いのでしょうか?

    • 締切済み
  • 高年齢犬の散歩・トイレのしつけについて

    2ヶ月程前から実家の庭に外飼いで柴犬(4~9歳)を飼っています。 特殊な環境に置かれていた犬(今まで散歩無しでゲージ内に排泄物と一緒に放置されていた)で、飼育放棄により里親として引き取ったのですが、あと半年程で引越しを行うので、その時から室内飼いとなります。 今まで飼っていた犬も 散歩=排泄のため としていましたが ネットを見ていたところ、排泄=家、散歩=運動 というのがマナーであるという事を 恥ずかしい話ですが最近になって知りました(気づきました)。 今は実家の庭にいますが、散歩の時までトイレを我慢するようになっています。 室内飼になっても、散歩時に排泄をするので心配はしていませんでしたが 家で排泄をするように直した方がいいのかな?と考えはじめました。 今の柴はもうあまり若くはありませんが、今からでも家で排泄してからお散歩 としつける事はできるのでしょうか?

    • 締切済み
  • 犬の散歩で・・

    今日、犬の散歩をしていてある家の側の電柱に糞をしました。 私は、毎回きちんと排泄物は取り、後に残るようなら上から砂をかけたりしています。 そこの家は昔から犬の排泄物に神経質な方っぽかったのは知っていたのですが、今日はたまたまその人も外に出ていて、家に入らずに一分以上こっちを直視して「ちゃんととるかどうか」を見られていて、とても苦痛な思いをしました。 私はきちんととるようにしているのですが、そんな風にジーッとみられて、明らかに嫌な目で見ていたのがわかったので、とても窮屈な思いをしました。 他にも一件、そのような家があり、犬が通ると窓をあけて確認している人もいます。マナーの悪い人がいるのかもしれませんが、きちんと処理されている飼い主さんもたくさんいらっしゃいます。 犬が嫌いだからとか、マナーの悪い人がいるからという理由があるのかもしれませんが、きちんとマナーを守っていても、どうしてジロジロといやな目で見られなければならないのでしょうか。そういう方たちにとっては「犬を連れている人は、すべて怪しい」になるのでしょうか。 犬に「ここではするな」と言っても中々わかってもらえないのもあるので、最近、とても犬の散歩がしにくくなっています。 そういう方達への対処法はどうすればよいでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 生後1年近い小型犬(オス)のトイレのしつけについて

    生後1年前後の小型犬(オス)を買ってきました。 子犬を飼うのは久しぶり(8年振りに)なるので、トイレのしつけがよく解らなく困っています。 今回は特に1歳間近までペットショップで売れ残っていた(オス)のを飼ってきました。 ペットショップでは、小さいゲージの中で寝床と排泄する場所が同じで、寝床に排泄するのにも慣れてしまっています。 家に持ち帰り、ゲージの中で下に新聞紙を引き、奥に布を引き、寝床を作り、手前にペットシーツを引いているのですが、ペットシーツに排泄せずに寝床にうんち・おしっこをしていまします。 家の理想としては、屋外に僅かな砂利スペースがあるので、そこで排泄して欲しいのですが、そこの砂利スペースに連れて行って「しーしー」と言っても全く外では排泄せずに、家の中のゲージに入れると寝床に排泄する始末です。そして、うんちも寝床で踏んづけて、うんち臭くなってしまいます。 排泄しそうな素振りをしても、そこのスペースに連れて行くと排泄を辞め、家の中のゲージに入れるとすぐ排泄してしまう連続です。 今までの犬の飼育経験は7匹あります。中型犬や小型犬を何匹か室内で飼った経験があります。今までの犬は全てメスでした。それもどの犬も生後3ヶ月前後で買ってきて、中型犬は1つの室内で離し飼いにして、小型犬はゲージの中で飼った経験があります。 トイレは外の砂利スペースの上でするようにどの犬も自然に覚え、家の中やゲージの中では排泄するのを嫌がり、我慢し、定期的にそこに犬たちを連れて行き、「しーしー」と言ってどの犬も排泄を割りと簡単に覚えてくれました。どの犬もメスだったのもあるかもしれませんが。今までのメスの犬はトイレのしつけにはそんな大変な思いをせずに皆、外の砂利スペースで排泄することを覚えてくれました。 1歳のオスに一から教えるのは難しいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 一才の犬のトイレのしつけって難しいですか?

    今度一歳の♀のポメラニアンを貰うこととなり、飼い主さんとお話をしたのですが 普段はゲージ飼いをされているようで、ゲージ内のトイレではペットシーツに 排泄をするが、外に出したら粗相をする、、と聞きました。 しつけが出来ていないと聞いたので、一歳の子だし自分にしつけを出来るのか 少々悩んでいます。私はゲージ飼いをするつもりはなく、普通に室内で飼いたいと考えています。ゲージは外出時には使うかもしれません。 私はほとんど家にいるので、しつけをする時間はたっぷりありますが、 どういう風にしつけをしたらいいのか分からず、皆さんに教えて欲しいと思っています。本を読んでも子犬のことしか載ってなくて、成犬のことは分かりません。 子犬と同じしつけで覚えてくれるものでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 散歩で進まなくなります

    はじめまして。2歳のメスについて質問です。もらって5日目です。 2歳になるまでペットショップにいて外を知らずに育った犬です。吠えず人なつこく、抱かれてもおとなしく予防注射もいやがりません。 けれど、散歩に連れて行くとあちこちで止まってしまって動けません。においを嗅ぐために止まる(好奇心で止まる)時もありますが、何かが気になって動けないという感じの時が多いです。道路の真ん中で伏せることもあり、危ないのでその時は抱きかかえて道を渡ります。リードを引っ張るとよけい踏ん張ってしまいます。 止まっている車やバイクも生き物だと思うのか駐車場の前では体が引きます。止まったときは私が前にしゃがんで「おいで」と言っていると来ることもあり、そのまま「えらいね~」などとほめながら歩かせます。歩いている間ずっと「えらいね~」と言っている状態です(横について歩きますが臆病だから?)。 外に慣れればそのうち…とも思いますが、初めが肝心とも思っています。 何かアドバイスをいただければと思います。家族は犬を飼うのが初めてなので、いろいろお教え願います。 また、しつけですが、成犬のしつけでお薦めの本がありましたら併せてお願い致します。

    • ベストアンサー
  • リード無しで散歩してる飼い主について

    最近、リードを付けずに散歩させてる飼い主をよーく見かけます。 私は犬を飼った事ないのでペットマナーなどよくわかっていませんが、 リードを付けずに散歩させるのってペットマナーとしてOKなのでしょうか? 個人的にはNGだと思ってたんですが、いつの間にかOKとなったんですか? 犬が苦手な私はリードを付けた犬でも怖いのに…。 「放し飼いは自宅の敷地内だけでやってくれ!」って感じです。 リードを付けずに散歩させてる飼い主について、何かご意見があればどんどんお寄せ下さい。 ペットマナーにお詳しい方はもちろん、非飼い主や犬が苦手な方なども大歓迎です。

  • ペットショップの犬は、外に散歩させることはありますか?

    ペットショップによって違うとは思いますが、わんちゃんたちを、外に散歩させることはありますか?。 見たことがなかったんで、普通に散歩させていたのなら、すみません!!m(__)m。 それと、散歩だけでなく、ペットショップでの犬に関していろいろお話きけたら、嬉しいです!!。 どうぞよろしくおねがいします!!。

    • 締切済み
  • ワンコにとって楽しいお散歩って…

    もうすぐ8歳になるゴールデンレトリバー(女の子)がいます。 私はたまに散歩やボール遊びをする程度でしたが、最近は朝夕の散歩をするようになりました。そこで、ふと思ったのですが。。。 散歩コースは飼い主が決めますよね。 しつけの為、下を向いてニオイを嗅ぎながら歩かせたり、草むらをフンフン嗅ぐのって止めさせますよね。 これでワンコは楽しいのかなぁって思って。ただ排泄して、飼い主についていくだけのような気がして…「ぽちたま」という番組に出てる「まさお君」は歩いてる時も尻尾フリフリして楽しそうですが、ウチの犬は尻尾振りません。尻尾だるーん。ま、犬にとって私は今まで「ボール遊びする人」だったから、散歩だけというのは面白くないのかもしれませんが。一応、話しかけたり、散歩コースに変化をつけたりはしてるんですけど。 皆さんはどのように散歩しておられるのか教えていただきたいです。ちなみにウチの所は都会のようにリードを放せるような公園はありません。

    • ベストアンサー
  • 高齢の犬の散歩

    ペットの犬が10歳を超えていて、散歩をするとすでにヘトヘトになってしまいます。 高齢になると心臓にも負担がかかって寿命が縮まるからやめたほうがいいという意見もあるようです。 でも、犬は散歩に行ったり、あるいは外へ放してもらいたいようです。 どうするべきでしょうか??

    • ベストアンサー