• 締切済み

被曝量の計算

被ばく量の計算、大まかにあってますか? 素人一般人の無知な母親です、お手柔らかにお願いいたします。 45万ベクレル/m2を検出した公園にて。 その砂場でお尻をついて遊びました。 http://blog.goo.ne.jp/chiba20110507/e/9bb3279a5b9ef1edd51bce8f3e86f9b1 45万ベクレル/m2は、約7000ベクレル/ kg。 泥遊びでも1kgも衣類につかないので、かなり多めに見ても100グラムにして、 約700ベクレルを衣類に付着したとします。 セシウム137とします。 更に、あり得ないでしょうが、その700ベクレルを全部、衣類から吸い込んだとします。 ICRPの換算基準 セシウム137 吸入摂取による実効線量(最も線量が多くなる緩慢吸収)で考えると 実効線量は0.0273mSv(27.3μSv?)。 経口摂取でも0.0091mSvになる。 なので、数値的には自然被曝の揺らぎ程度で問題なし。 ほかの空間線量や空中のホコリなどは除外した考えです。 この考え、計算は正しいでしょうか?? この公園で砂遊びした衣類を、事故後に移住地に持ってきてしまったので、 その服からの内部被ばく量を大まかに考えてみました。 なので、新たな付着はないという前提の計算です。 どうか、よろしくお願いいたします。 ※すみません、再質問です。 間違い箇所と、正しい数値(おおよそでOK)と理由のご回答のみで、お願いいたします。 「間違ってる」だけだと、不安がとても煽られるので無しでお願いいたします。 無理難題を申し訳ございません。 よろしくお願いいたします

みんなの回答

  • P_hydra
  • ベストアンサー率45% (30/66)
回答No.2

計算に間違いはありませんが、いくつか注意点を 45万Bq/m2 ≒ 7000Bq/kg は、 地表5cmの深さまでに放射性物質が存在すると考えられる場合の変換です。 事故の直後でしたら、No.1の方もおっしゃるように表層近くは もっと高濃度であった可能性があります。 ただし、土壌の放射性物質は事故後の降雨による物ですが 砂場は水はけがよく、雨水は速やかに浸透すること およびCsは土壌の粘土質に多く吸着し 砂への吸着はそれよりずっと少ないことも考えると むしろ7000Bq/kgよりは低い値になると思われます。 >かなり多めに見ても100グラムにして、 >約700ベクレルを衣類に付着したとします。 衣類についた砂を払わずにそのまま持ち帰り、 その後洗濯もしなかったのでしょうか? 常識的に考えれば、大きく見積もっても数グラムでは? >あり得ないでしょうが、その700ベクレルを全部、衣類から吸い込んだとします。 おっしゃるとおりあり得ません。 鼻から吸入した粒子はまず鼻毛、次いで鼻粘膜でトラップされます。 10μm以上の塵はほとんど気管支へは到達しません。 (鼻粘膜に付着した粒子は鼻水とともに飲み込まれることになります。) 爆発(やベント)で生じたブルーム(放射性物質を含む気流)は ガス状のヨウ素やセシウムの微粒子を含みますので 吸入毒性が特に問題になります。 一方で土壌の放射性物質は土埃に付着したものであり 特に砂は粒径が大きくほとんど空中に舞い上がらないですし もし吸入したとしても気管支へは到達しません。 一部には肺に到達するような微細な土埃もありますが、 微細=軽い→おそらく吸入される量はせいぜいmgレベルでしょう。 >ICRPの換算基準 セシウム137 吸入摂取による実効線量 これは基本的には理論値であって、厳密に正しいと言う保障はありません。 ただし、 広島、長崎や原発事故であるていどの検証はされていますし、 β線核種の内部被曝は、かなり高線量の影響ではありますが 医療用131Iや89Srの内部放射線治療で確認されています。 被曝量の見積りには異論もありますが いずれにしても極端な差異があるとは考えにくいです。 以上から判断すれば、 >数値的には自然被曝の揺らぎ程度で問題なし。 おっしゃるとおり、これは間違いありません。

kabocya555
質問者

補足

誠にありがとうございました。 移住の際に、電化製品も車も布団もすべてを破棄したのですが、 その1着だけあったので、少々パニックになってしまいました。 (どちらかというと、被曝より恐怖によるストレスのほうが大きかったです) 確かに、100グラムの砂埃をすべて吸い込むのは、あり得ないですね。 せめて痰になって経口摂取でしょうね。 経口のほうが3倍も少ない被曝量になるので安心材料です。 この度は誠にありがとうございました。 冷静になれました、感謝いたします。

  • ww_g
  • ベストアンサー率23% (4/17)
回答No.1

Bq/m2 と Bq/Kg の換算法がどうなんでしょう。 両者は別の単位で、状況によっては65倍方式で単純換算するのが妥当でないケースもあります。 質問者さんの細かい状況が分かりませんので何とも言えない部分がありますが、この場合は Bq/m2 → Bq/Kg の換算をしないでその最悪値を推定したほうが良いのじゃないですかね。 私なりに最悪値を推定してみると、 ここでは身長130cm、身体周囲60cmの円筒状の子供を想定してみます。その子の体表面積は0.78m2になります。 砂場で全身砂まみれになって長時間遊びますと、砂場と衣服の放射能濃度がほぼ等しくなります。(最悪のケースを想定してます) 放射性降下物は上空より降下して砂場の表面に沈着してるので、時間が経たたないうちは砂場の表面にのみ存在してます。 対する衣服の表面も砂場と同等レベルに汚染されると想定します。 とすると、体表面積0.78m2の子供の衣服は35万Bqの放射性物質を保持していたことになります。 以下、質問者さんと同じ設定を採用し、Cs-137で計算すると実効線量は吸入摂取で13.7mSv、経口摂取で4.55mSvになります。500倍の見積もりですね。 13.7mSvは世界標準の自然放射線被曝量の5~6年分になります。胸部CTスキャン2回分程度です。

kabocya555
質問者

補足

誠にありがとうございました。 あり得ないほどの極々最悪なケースでも、その位で安心いたしました。 (私が過日受けた腹部CTが20ミリシーベルトだったので。CTって高い被曝ですね、医師は安易に念のためにと勧めますが。。。) その一着だけを持ってきてしまったので心配でした。 他は移住の際に布団なども含めた衣類など全てを汚染地に捨ててきたので、 よかったです。 引っ越し費用や家財道具、電化製品、車の買い替えなどなど 東電に補償してほしいくらいです。全く。 安心いたしました。感謝いたします。

関連するQ&A

  • 被ばく量の計算、大まかにあってますか?

    素人一般人の無知な母親です、お手柔らかにお願いいたします。 45万ベクレル/m2を検出した公園にて。 その砂場でお尻をついて遊びました。 http://blog.goo.ne.jp/chiba20110507/e/9bb3279a5b9ef1edd51bce8f3e86f9b1 45万ベクレル/m2は、約7000ベクレル/ kg。 泥遊びでも1kgも衣類につかないので、かなり多めに見ても100グラムにして、 約700ベクレルを衣類に付着したとします。 セシウム137とします。 更に、あり得ないでしょうが、その700ベクレルを全部、衣類から吸い込んだとします。 ICRPの換算基準 セシウム137 吸入摂取による実効線量(最も線量が多くなる緩慢吸収)で考えると 実効線量は0.0273mSv(27.3μSv?)。 経口摂取でも0.0091mSvになる。 なので、数値的には自然被曝の揺らぎ程度で問題なし。 ほかの空間線量や空中のホコリなどは除外した考えです。 この考え、計算は正しいでしょうか?? この公園で砂遊びした衣類を、事故後に移住地に持ってきてしまったので、 その服からの被ばく量を大まかに考えてみました。 なので、新たな付着はないという前提の計算です。 どうか、よろしくお願いいたします。

  • 砂場、布団、衣類 ガイガーカウンターは無意味。

    こんにちは。 よく、ガイガーカウンターで帰宅後の衣類や、干した後の布団、公園の砂場など 測って安心されている方を見かけます(ブログなど)。 私も黒テラ(ガイガー)、堀場(シンチ)で計って安心していました。今まで5年間も。 でも、数万ベクレル/キロほどの汚染があれば、ガイガーでも、わずかに反応しますが、 数千ベクレルでは反応しない。 だから、食品もガイガーでは測れない。 今更知りました。。。 高濃度汚染を知りたいならば、意味があります。 でも、数千ベクレルの砂場や、布団などから呼吸で内部被曝すると、 経口摂取の内部被曝の3倍もの内部被曝(ICRP勧告)がありますよね。 これは、どう防げばいいのでしょうか? 見えない、感じない、測ることもできない・・・逃げるしかないのでしょうか? 10000ベクレルの吸入で0.0039mSv(ICRPの換算基準 セシウム137 吸入摂取による実効線量)なので気にしなくていいのでしょうか? 千葉県松戸ですが、45万ベクレル/m2も検出していたので不安です。 ガイガーで低線量だと安心して遊んでいた公園です。

  • 砂場、布団、衣類 ガイガーカウンターは無意味

    こんにちは。 以前質問しましたが、被ばく量の桁が大幅に間違っていたので 訂正して質問します。 不快になられましたら、スルーされてくださいませ。 よく、ガイガーカウンターで帰宅後の衣類や、干した後の布団、公園の砂場など 測って安心されている方を見かけます(ブログなど)。 私も黒テラ(ガイガー)、堀場(シンチ)で計って安心していました。今まで5年間も。 でも、数万ベクレル/キロほどの汚染があれば、ガイガーでも、わずかに反応しますが、 数千ベクレルでは反応しない。 だから、食品もガイガーでは測れない。 今更知りました。。。 高濃度汚染を知りたいならば、意味があります。 でも、数千ベクレルの砂場や、布団などから呼吸で内部被曝すると、 経口摂取の内部被曝の3倍もの内部被曝(ICRP勧告)がありますよね。 これは、どう防げばいいのでしょうか? 見えない、感じない、測ることもできない・・・逃げるしかないのでしょうか? 10000ベクレルの吸入で0.39mSv(ICRPの換算基準 セシウム137 吸入摂取による実効線量)なので気にしなくていいのでしょうか? 千葉県松戸ですが、45万ベクレル/m2も検出していたので不安です。 ガイガーで低線量だと安心して遊んでいた公園です。

  • 放射線の影響を計算してみましたが合ってますか??

    放射線の影響を計算してみましたが合ってますか?? 自分でヨウ素セシウムの1000Bqあたりの経口摂取による実効Sv値を利用して考えてみたのですがこれは方法等間違っているでしょうか??判断よろしくお願いします セシウム137で1000Bq0・13mSvヨウ素131で10000Bq0・22mSvより 栃木セシウム1・6Bq福島ヨウ素300Bqとすると 栃木: 日に3リットル摂取とした時4・8Bqで0・624μSvを被曝し体内半減が70日のため70日後は日に43μSv被曝する 福島: 上と同様の状況のとき900Bqで19・8μSvで物質半減期8日より8日後は0・148mSvの被曝。(体内半減はわかりませんでした) 本来ならば更に半減後の生成物のキセノン131等も入れなければならないのでしょうがとりあえず暫定値としてこういった算出方法は正しいですか??

  • 200ベクレルの米の年間の被ばく線量

    200ベクレルの米を200グラム(茶碗3杯)毎日一年間食べ続けると年間の被ばく線量は0.28ミリシーベルトと新聞にありましたがこの計算はどうなんでしょう?普通に計算すると約1ミリシベルトとなるのですが?(200×セシウム137の換算係数×一年間365日=約1ミリシベルト)

  • 内部被曝とは、被曝した量を毎日被曝してしまうこと?

    内部被曝した場合、体内で被曝し続けるってことでしょうか? 例えば、5ミリシーベルト内部被曝してて、半減期が30年なら、30年間、毎日5ミリシーベルトの被曝にさらされつづけるってことでしょうか? ベクレルで言うとどのくらいからがやばいんでしょうか? 今の暫定規制値の野菜は非常に高い数値にしてますけど、どうしてですか? 魚なんかのほうが高くしても良さそうなのに・・ おねがいします。

  • 1才の頭部レントゲンの被曝量

    はじめまして。 一般的な、おおよその、 1才児の頭部レントゲンの被曝量(実効線量 mSv)を 教えてください。 よろしくお願いいたしますm(_ _ )m

  • 放射線について質問です。

    血中セシウム濃度(Bq/kg)から内部被曝線量(mSv/年)を求めたいです。 血中セシウム濃度から組織中セシウム濃度を推定することまではできたのですが、その先をどのように計算したらよいかわかりません。 詳しい方がいらっしゃれば、ご教示ください。 よろしくお願いします。

  • 子供の被曝は20mSV(ミリシーベルト)まで?

    子供の被曝は20mSV(ミリシーベルト)までとすべきなどとニュースにあります。http://mainichi.jp/life/today/news/20110414k0000m040112000c.html しかし、現在の、規制値では直感的に理解できません。 ■環境 現時点での環境による年間の最悪値  年間 20mSV? ■飲料水による年間最悪値  暫定基準 放射性ヨウ素は1キロあたり300ベクレル〈乳児は100ベクレル〉 放射性セシウムは200ベクレル) ■食品による被曝の年間最悪値  暫定基準値 1キロ当たりで放射性ヨウ素が水や牛乳・乳製品300ベクレル(乳児は100ベクレル) 野菜類(根菜、イモ類は除く)2千ベクレル 放射性セシウムが野菜類や肉など500ベクレル ****************************** そこで質問ですが、 上記のような規制値における最悪のケースで生活した場合、いったい何ミリシーベルトにおさまるという見込みなのでしょうか?

  • 食品安全委員会が定めた年間許容量について

    放射性ヨウ素が年間50ミリシーベルト、セシウムが年間10ミリシーベルトというのを ニュースで見ました。 一般人の人口被曝線量の年間限度が1ミリシーベルト、自然から受ける被曝線量が2.4でしかも食品からは0.3ミリシーベルト以下なのでそれと比べて随分と多い印象を受けますが、非常時という事で仕方ないのでしょうか? 考え方、計算方法は以下で合っていますか? 例えば放射性ヨウ素ですが、基準値ギリギリ2000bq/kgまで汚染された食品を毎食1キロ食べるとして 2000bq/kg×3食×365日=2190000bq 2190000bq×2.2×10(マイナス5乗)=48.18mSV でだいたい50mSvになるのですが、半減期もあるし、飲料の基準値はもっと小さいので 普通に店頭に並んでいる食品を普通に食べている限りは50mSvを超えないという事でいいのでしょうか?預託実行線量の計算式なども見つけましたが、さっぱり理解出来ませんでした。 また、食品安全委員会の資料3ページに幼児の係数は7.5とありました。 これを逆算して 50mSv÷7.5×10(5乗)=約666666bq 666666bq÷365日÷3食=約608bq という事は2000bq/kgの汚染がある食品を一食に304グラムまで食べて良いという 事になりますか? http://www.fsc.go.jp/sonota/emerg/emerg_genshiro_20110316.pdf テレビでは100mSvから健康に影響が出る(ガンの確率が上がる?)場合が あると言っていますが、経口で60mSv、残りの40mSVが外部被曝と考えて 40000μSv/h÷365日÷24=約4.5μSv/h が空間線量の限度と考えれば いいですか?(避難地域じゃなくてもこれくらい超えている場所はある気が・・・ 1年間継続しなければ大丈夫という事でしょうか?) 基準値が信用していいものなのか、また、基準値を安全と信じるとして どれだけの食品をどれだけ採って、どれくらいの線量までは暮らしていけるのか 気になる所です。放射性ヨウ素は半減期が8日という事で、原発から漏れてくる 値も今後はどんどん減ってくると考えていいのでしょうか? 全くの素人で文系なのでこれくらいまでが自分で考えられる限度です。 こんな簡単な割り算かけ算だけで解決する事ではないとは思うのですが、 冷静になる為にも自分の判断基準も持っていたいと思っています。 まとまりのない質問の仕方で申し訳ありませんが、詳しい方、宜しくお願いします。