• 締切済み

空き缶を水筒代わりに使用しています

空き缶を水筒代わりに使用しています 飲み終わったら、水道水や60℃ぐらいのお湯を中に入れて栓をし、思いっきり振って洗浄し繰り返し使っていますが、中の汚れとかはこれでとれますか? 柄付きブラシとか使った方がいいですか? コーヒーやお茶を入れたりします 容器の洗浄に詳しい方いらっしゃいましたら 教えてください よろしくお願いします

みんなの回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.8

60度の湯で雑菌が死滅するかなぁ。柄付きブラシが空き缶の中に入り 隅々まで洗浄する事が出来るとは到底思えません。 空き缶は水筒とは作りも構造も違い、1回だけ使用して破棄するので、 何度も使い回しをするのは健康上は好ましいとは言えません。 内部の素材が溶け出す恐れもありますので、水筒を買われた方が安全と 思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Harry721
  • ベストアンサー率36% (690/1870)
回答No.7

空き缶というのはコーヒーのようなスクリュー式のキャップが付いたものですか? お茶やコーヒーはお湯を入れて振ったぐらいでは取れませんね。 そのうちどんどん垢としてたまってきます。 中身が見えないからブラシでも汚れは取れないでしょう。 夏ならばこれにカビが生え、ばい菌が付いたりするでしょうが、ご自身が病気に強いのであれば、問題はないでしょう。死ぬまでには至らないと思います。 できれば、中身が見える透明なペットボトルにした方がいいでしょう。 もしくは、ステンレスポット。これならば保温もできますし、口が広いのでブラシできれいに洗えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

缶だと外から内部が見えませんから汚れやカビが付いても分かりませんね。 私は350mlのペットボトルを利用しています。コンビニでホットにして売っている商品の厚肉の容器がよいです。 これでしたら内部に汚れが見つかったら直ぐ気がつきますから、次亜塩素酸ソーダ系の除菌/漂白剤(例、キッチンハイター)を1吹き2吹きして少量のお湯を注いですすぎ、しばらく(30分)放置してから液を抜きもう一度1/5位のお湯を入れてすすぎます。これできれいになりますね。 汚れが取れにくくなったら交換します。夏なら1ヶ月/冬なら3ヶ月くらいが目安でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bancho18
  • ベストアンサー率34% (92/268)
回答No.5

みんな心配しすぎ。 普通の水筒と同じように洗えば、同じ程度には安全ですよ。 ただ耐久性は圧倒的に劣るので何回か使ったら新しいのにしたほうがいいでしょうね。 かばんの中で漏れていたなんてしゃれになりませんから。 ま、頻繁に新しいものにチェンジしていける分、逆に綺麗かもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4036/9151)
回答No.4

>水道水や60℃ぐらいのお湯を中に入れて栓をし、思いっきり振って洗浄し繰り返し使っていますが、中の汚れとかはこれでとれますか? 取れません。 物は試し、しばらく使ってみてもいいと思いますが いずれ内側にバクテリアのカタマリ=膜状のモノが出来てきます。 冬季はあまり気にならないかもしれませんけど 時には藻のようなニオイがすることもあります。 もともと家庭で洗浄して再使用するものではないため 洗剤やブラシで洗うと傷がついてさらに繁殖しやすくなったり素材の溶出も考えられます。 繰り返し使用はおすめできませんがペットボトルのほうが缶より安全だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

すすぐなら、60度ではなくて80度くらいにした方がいいかも。 そして振って洗うだけだと細菌は死なないかも。 参考URLのようなことも考慮してみてください。

参考URL:
http://www.bacct.com/knowledge/lecture/03/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.2

それだったらペットボトルのほうがまだましだと思いますが、それでも繰り返し使用するのは控えたほうがいいと思います。 それだったら水筒を買って使ったほうがいいです。 繰り返し使用前提で作られているし、そんなに高くない。 私も最初はペットボトルとか使ってましたけど洗いきれないところにカビが発生したりして… で、ホームセンターに行ったら結構いい水筒が手頃な値段で並んでいたので買って愛用してます。400mlと1.5lの水筒ですね。でかい方は夏場屋外で活動する時用です。断熱構造だからいつまでも冷たいお茶が飲めます。 ついでに水筒洗浄用の柄付きスポンジも買って…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

汚れの問題ではなく、缶のコーティングに使われている錫が溶け出します。健康被害も無いとは言えません。 また、アルミ缶の内側は樹脂コーティングされており、これも環境ホルモンだかなんだか疑われています。開けて飲むだけならまだしも、繰り返しとなると沢山溶け出すのかなと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ステンレス水筒のふた

    ステンレス水筒にコーヒーを入れて飲む事が多く、すぐに臭いと汚れが付いてしまいます。 本体は専用の洗浄剤を使用すると、臭いも汚れも取れますが、ふた(特にゴムの部分)をどうやって洗えば良いのかわかりません。 良い方法があれば、教えてください。

  • 水筒の汚れ

    象印ブランドの水筒を使っていますが中栓(中蓋)に 水垢のようなものがこびり付いて歯ブラシで擦っても 駄目でした。液体クレンザーをつけて再び擦ったら 我慢出来る程度に汚れが落ちましたが内側の ゴムに黒カビのような汚れが落ちませんでした。 入れ歯洗浄剤なども検討していますが こびり付いた頑固な水垢汚れや黒カビの ような擦っても落ちない汚れを効率よく 落とす方法はありませんか? 宜しくお願いします。

  • 水筒?

    輸入物の水筒みたいなペットボトルで中に冷却剤入れる筒みたいなのがある透明のお茶(液体)容器を探しています。500mlぐらい入る大きさです。注文できるページ教えてください。

  • コーヒーを入れた水筒の洗浄の仕方を教えてください。

    コーヒーを入れた水筒の洗浄の仕方を教えてください。 主人が仕事へいくのに、毎日水筒にコーヒーを入れてもっていきます。 気にせず毎日熱湯等でゆすいだり簡単に洗っていましたが、ふと中をみたら、水筒の中がまっくろ!!!でした! あと、ふた?というのですか、くるくるまわすふたもゴムの部分がくろくなっていて、、、 普通の漂白剤、できれいになりますか?? どなたかよい方法あれば教えてください。

  • ペットボトルのような水筒

    学校にペットボトルを買ってもっていってるのですが、私はものすごく水を飲むのでなるべくお金を浮かしたいと思い、水筒を買うことにしました。中には家で作ったウーロン茶を入れるつもりです。 ですが、学校(大学)で水筒で水を飲むのはとても恥ずかしいので、せめて一見ペットボトルに見えるようなものを探しています。例えば飲み口がペットボトルのようなものなど。(時々、ペットボトルを水筒代わりにしていたのですが、衛生上良くないのでやめました。) どなたか回答よろしくお願いします。

  • ステンレス水筒の洗い方

    夫が毎日、ステンレスの水筒にお茶を入れて仕事に行きます。 毎日帰るとすぐに洗うのですが、 茶渋なのかカビなのか分からないような物がたくさん付いています。 洗うと言っても、スポンジで丁寧に洗えるのは手(指)が届く部分だけです。 わりと大き目の水筒なんですが、手は入りませんし、 哺乳瓶洗いのような柄付きのスポンジでも長さが全然足りず、 せいぜい半分ぐらいしか擦れず、底のほうは見て見ぬふり状態です。 水筒の内側の汚れをスッキリ取る方法はないのでしょうか? 重曹は、実はステンレスを傷付けるので良くない、と何かで聞いた気がするのですが、 皆さんはどのように対処されているのでしょうか? キッチンハイターみたいな物を使ってみたこともあるのですが、全然取れません。 (ちなみに、ステンレスにハイターは使っても大丈夫なんでしょうか?) 手もスポンジも届かないステンレス水筒の洗い方を教えて下さい。

  • ペットボトルを水筒代わりに使うときに内壁にぬるぬるしたものが・・・・

    お世話になります。 ペットボトル(500CC入り)のお茶を飲んだ後、水筒として何回かリサイクル使用しています。 飲んだ後、中を水洗いして、冷やした麦茶・ウーロン茶を入れています。 さらにペットボトル保温カバーをしてあちこち持ち歩いています。 数回使うと、内側にぬるぬるした無味無臭の透明なゼリーのようなものが付着してきます。 コレ、何かの微生物とかカビの一種でしょうか? それとも宇宙から来た物体エックスでしょうか?(笑) 数回使うたびに水と一緒に卵の殻を細かく砕いたものを中に入れて、蓋を閉めてシェイクして中を洗浄してぬるぬる物質を落としていますが、使う回数が増えるたびにぬるぬる物質の増殖も早まるように感じられるので、そうなったら諦めて捨てています。 今のところ多少ぬるぬる物資がある状態で飲み物を飲んでも体に異常は無いようですが、少しでもぬるぬる物質が発生したらもうそのペットボトルは捨てたほうがいいでしょうか? ご回答お待ちしています。

  • 中国茶用水筒(ペットボトル型)の使い方を教えて

    先日、台湾へ旅行し、いろいろな種類のお茶と一緒に、 お茶葉を入れる茶漉し付きの透明のペットボトル型水筒を購入しました。 屋外で飲むのではなくて、職場で1日に何度もお湯を注いで、 お代わりして楽しんでます。 ただ、ちょっと気になるが、一般的に急須とお茶碗で飲むときには、 1煎目は何秒、2煎目は何秒といったように、 ずっとお茶葉を浸したままではのまないですよね? ところが、私が購入した水筒では、底部分にお茶葉を入れる茶漉しが付いているので、 飲み干すまではお茶葉がお湯に浸されたままになってしまい、 最初は濃く出すぎて、夕方には薄くなってしまい、なかなか均等にはなりません。 水筒を逆さまに置いてみたりするのですが、同じ物をお持ちの方、 どんな工夫をされてますか? いいアイデアがあれば教えてください。

  • 水筒のキャップが綺麗に洗えません

    節約のためにお茶を持ち歩こうと思って、ラーケンの水筒を購入しました。とても気に入っているのですが、ここの子供用水筒独特の「アスリートキャップ」が綺麗に洗えません。 毎日普通にスポンジで洗っていたら、飲み口から異臭が・・・たとえるなら「ゲロの臭い」です。汚くてすみません。 多分中に汚れが詰まっているのでしょうが、 安くで手に入れたので箱ははじめから無く、説明書もありません。 キャップ部はプラスチックです。 綺麗に洗う方法や器具(洗剤?)などご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • dropボトル(水筒?)の臭いについて

    その手でひらく、はじめてのおいしさ。HELLO NEW DRINK! http://mobile.suntory.co.jp/softdrink/drop/ セブンイレブンで販売している、サントリーのdropですが、とても気に入って愛用しています。 コーヒーは好きなのですが体質上苦手で、基本的にその他、ジュース、お茶類をホットで作り飲んでます。 最初は何とも無かったのですが、中栓が外れやすくなってしまった時期があり、これは直ったり再発をしていて、一度鞄の中で中身が出て大変だったことはあったものの、今のところ深くは気にしていないです。 それよりも、ふたの部分や飲み口側の中栓パーツなどが汚れが取れにくいのと臭いが取れないのが今は気になってしかたありません。 汚れについては、色々試した結果、頑張れば落ちる事がわかりました。それよりも、臭いの方が、何度食器洗剤や熱湯で洗浄しても落ちなくて悩んでます。梅・オレンジ・緑茶の臭いが染み付いてる感じです。 もしかしたら、水筒自体がこうなりやすいものなのでしょうか。 飲むときに香りが異臭に感じてしまうので今はちょっと眠ってしまっています・・。 買いかえるしか手は無いでしょうか。もし改善策をご存知の方がいらっしゃいましたらお知恵を借りれたらと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • A3原稿をスキャンする際にメモリ不足のエラーが表示され、データの保存ができません。
  • Windows11を使用しており、無線LANで接続しています。
  • 関連するソフト・アプリはありません。電話回線は接続していません。
回答を見る

専門家に質問してみよう