• 締切済み

念願の大学院でなんだか満足できない 退学について

slow_curveの回答

回答No.5

こんにちは。 アメリカの大学院をそろそろ卒業するものです。 芸術系の専攻ではありませんが、私も同じように悩んだことがありました。せっかく入った大学院なのに、自分のやりたいこととどうも一致しなくて。ただただコースワークをこなしているだけ。その上、たいしたやりたくもないことに対して、日本の国立大よりもはるかに高い授業料を払い、おかげで貯金もどんどんどんどん減っていく。 でも、悩んでいても何も始まらないので…私は転校しました。転校といえども、もともと願書は出していたところで、たまたま合格通知が遅れて届いただけなのですが、新しいところのほうが授業料も安いし、授業科目だけをみると興味ある科目が多かったので、迷わず転校しました。その結果……大満足とまではいきませんが、転校してよかったと思いました。 確かに前の学校の単位は全くの無駄になってしまいましたが、授業内容には多くの面で満足するものがあり、アドバイザーにも恵まれました。その上、入学後に学部から奨学金とgraduate assistantのポジションが与えられ、給料とtuition waiverを貰えたので、金銭面の不安も少なくなりました。(とてつもなく忙しかったけど) 本当に前の学校にいた時の悩みはどこへいったのやら…という状態です。私の例は極端かもしれませんが、環境を変えることで何かいいきっかけがつかめるかもしれません。ここで辞めるのはもったいないなあと思います。 ここは、まず何もかも忘れて息抜きをして、もう一度、 「何でわざわざよその国までやってきて、何を勉強して、そして卒業後は何をしたいか」 っていうことを考えてみましょうよ。 (おそらく出願時のエッセイに書いているんじゃないですか?) 可能性はまだまだいっぱいあると思います。 応援しています。

関連するQ&A

  • ベイエリアの大学院ー社会人でも入学可能な夜間コース

    米資系会社の日本法人に5年間勤め、この夏より本社のサンフランシスコに転勤することになりました。英語がもともと好きで、得意というほどではないですが、読み書きに大きい支障を感じていません。ただし今はOutputの力不足を悩んでいます。どうしてもアメリカ人を相手に自分の意見を強気に言えません。。。 英語の勉強もかねて、大学の夜間コースを通いたいと思っています。そして今後MBAの取得も視野に入れています。ベイエリアで社会人も勉強できるお薦めのコース(費用もあわせて)をぜひ教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 英語って大学ではどんなことやるんですか?

    高校しか卒業していない学のないものです。社会人になり英語とは縁遠くなっていたのですが、英語の勉強をしてみようと思い、中学や高校の英語の文法を勉強しています。 日本語だと中学、高校ぐらいまでの勉強もっといえば小学校6年生ぐらいまでの 国語でも読み書きぐらいは出来ると思うのですが、 英語に置き換えるとつまり、日本の大学で教えている英語では より専門的な 大学で自分が選考している学問の英語の文献を読めるようになるための英語を習うということなのでしょうか? そうでないと平易な文章を読むのであれば高校ぐらいまでの文法で対応できるのではないかなぁと思ったりしたのですが? 大学で英語はどんなことをならうんですか? 教えてくださいよろしくお願いします。

  • アメリカにいる大学生です。

    私はカリフォルニア州にあるコミュニティカレッジで勉強しています。もうすぐアメリカに来て一年になるのですが、日本人が多くてどうしても日本人とばかり話してしまいがちでなかなか英語力が伸びません。一番の方法としてはやはり日本人と縁を切る事だとは思うのですが、そうすると授業内容や先生の評価などの情報が得られなくなってしまうし、何か問題があったときに頼れるのはやはり日本人なので縁を切る事はなかなか出来ません…でもどうしても英語力を上げたいです。どのスキルも駄目ですが、特にリスニングと単語力が弱いと思います。何かいい方法があったら教えて下さいm(__)m

  • 英語で受講可能な日本の大学

    英語で受講可能な日本の大学 アメリカ人の友人で、南カリフォルニア大学で音楽の博士号を取得した友人がいて、 日本でも勉強してみたいと言うのですが、日本語は話せません。 英語で音楽の授業を行っている日本の大学などあるのでしょうか? もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 大学退学

    私は今大学2年で、女子大に通っています。 学部は建築コースで、毎日模型作りや製図に追われて徹夜が続くこと もありましたが頑張ってきました。しかし、最近その課題に手付かずでだらだらとした日々をすごしています。 まわりのみんなは、建築に関して興味が強く、建築家の展示会に行ったり、建物を見に行ったりしていますが、自分はそれほどおもしろいと思えません。 また、友だちは普通にいてそのグループ内では仲良く話せるのですが、同じクラスの知り合い程度の人と話すと緊張してしまい、ほんとうの自分がだせずにおとなしい人だと思われてしまっているのが苦痛です。 みんなと仲良くする必要はないんじゃないかとわかっているのですが、言いたいことを言ってみんなでわいわいしたいのが本心です。 高校に入学し、知らない人ばかりの環境になったとたんにこうなってしまい、バイトをはじめてもなじめずで、いつももやもやした気持ちで過ごしてきました。 だから、すべて新しい環境にして以前のように人間関係に悩まないですごしたいのです。環境を変えたからといって変われないかもしれませんが、このままの自分が本当にいやです。 1人暮らしを始めたり長く付き合った彼氏と別れたり、精神的に不安定だからこんなことばかり考えるのかもしれません。でもやめたら動物画好きなので、その短大に入学したいと考えています。(クラス制なので留年はなじめる自身がありません。) 誰にも相談できず、困ってます。どうしたらよいでしょう。

  • 上智大学って英語喋れないとやっていけませんか?

    こんにちは。私は来年受験を控えた高校三年の女子です。 この前、オープンキャンパスではないのですが、上智大学のキャンパスを見に行きました。とてもきれいですし、ちゃんと勉強ができそうな環境だったので、とても惹かれました^^  しかし、前に、「上智はまず入学する時点で英語がしゃべれるのが普通」「喋れない人は結構授業とかついていけなくてきつい」とかいう話を聞いたことがあります。私は英語は好きだし、学校の英語の成績も良いほうですが、留学はしたことないし、喋ることはできません。そんな私が上智へ行ったらとてもキツイのでしょうか?やはり、上智は帰国子女や留学生が多いのですか?教えてください!

  • 大学受験が終わって。

    大学受験が終わり、ちゃんと英語を勉強したいのですが、何か良い方法はないでしょうか。 最終的には、英語で意見を交わすことが出来るのと、ちゃんと読み書きが出来るようになりたいです。 何か良い勉強法などあれば教えてください。 ちなみに、今の英語の力はセンター試験で筆記7~8割、センターリスニング30点です・・・・。 また、自分で考えた英語の身に付け方として、 ・留学生と友達になる ・半分までしか覚えてない問題集の例文暗記を最後までやりきる。 ・辞書における赤文字(最重要)の英単語をaから順に覚えていく。 などを考えています。 これらの勉強法についても吟味していただくとありがたいです。

  • カリフォルニアの大学について

    僕は今年の九月からアメリカのカリフォルニア州の大学に正規留学をしようと思っています。もともとUC系の学校に行こうと思ったのですが、、SATの英語であまりいい成績を取れなかったので2年制大学か4年制大学に行ってから編入しようと考えています。もうすぐ出願する時期です。100%合格できるというわけでないので、2年制と4年制、両方数校出願しようと思っています。2年制の大学はサンタモニカカレッジそしてパサディナカレッジに決めました。問題なのが4年制のほうで、カリフォルニア州立大学にしようと思っているのですが、23キャンパスもあってどれにすればいいのかわかりません。僕は生物学を学ぼうと思っているのでどなたか生物学でお勧めの大学があれば教えてください。一応親戚がロサンゼルに住んでいるのでその方面の大学にしたいのですが...ちなみにTOEFLは213(550)あります。そしてGPAは日本でいう3.7あります。長文でわかりにくいかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 上智大学を目指しています!

    高校3年生の受験生です。 上智大学の外国語学部のフランス語学科、もしくは 総合人間科学部の教育学科を受験したいと考えています。 (どちらかはまだ絞れていません…オープンキャンパスへ行って決めようと思っています。) 本当に入りたいと思っているので、必死の勉強の毎日です。 しかし、私は塾や予備校には通っておらず、 小学校の頃からZ会のみをやっています。 通信教育を甘く見ているわけではありませんが、塾や予備校に 通っている人たちほど、傾向と対策を練られないのでは…と考えています。 そこで、どの科目はどの様に勉強をすれば良いか… などを、教えていただきたいのです。 死ぬ気で勉強するつもりです(・ω~・) ちなみに、現在の偏差値は代ゼミの模試で、英語が73、国語が69、日本史が62です。 (日本史はマニアックだと聞いたので頑張ります…) 回答待ってます^^*

  • アメリカ大学院についてです。

    日本で大学卒業後(経済学部経済学科)成績は3、7普通の私立大学であす。(有名ではありません) 6年間就職しました(貿易会社) 来年アメリカの大学院(MBA)に行きたいのですが、英語は苦手で読み書きは適度に出来るのですが、全然話せなません。今現在も勉強していますが全然だめです>。<トフルも今65点です。 まずはカレッジなどでESLを勉強するべきでしょうか? カレッジのESLは語学学校とあまり内容が変わらないと、友達から聞きました。授業料金が語学学校とカレッジでは全然違うので事業内容が変わらないようでしたら、まずは語学学校も考えているのですがどのような方法が良いかアドバイスお願い致します。 大学で必要科目を取り直さないといけないと友達から聞きました。 どのような科目なのでしょうか? 3年間を考えております。貯金は一千万円ぐらいです。 この条件でアドバイスお願いします。