小1男子、学用品壊された…乱暴なクラスメートについて相談

このQ&Aのポイント
  • 小1男子の学用品が乱暴なクラスメートに壊されてしまいました。これで3回目の被害です。クラスメートはお父さんを亡くし情緒不安定になっており、過去には暴力を振るっていました。息子はショックと怒りを抱えています。学校側に相談し、相手の子に反省を促して欲しいと考えていますが、先生への伝え方に悩んでいます。
  • 乱暴なクラスメートによって小1男子の学用品が壊されました。これまでにも壊された経験があります。クラスメートはお父さんを亡くし、感情的に不安定な状況にあります。今回の事件の後、クラスメートは息子を仲間はずれにしようとしており、さらなる問題に発展しています。学校にはその相手の子に反省の機会を作るよう伝えたいと思っています。
  • 小1男子の学用品が乱暴なクラスメートに壊されました。これで3回目の被害です。クラスメートはお父さんを亡くし、感情的に不安定な状況にありましたが、最近は落ち着いてきているようです。学校側に相談し、相手の子に反省の機会を与えて欲しいと考えています。また、他の問題があり、学校での生活指導も相談したいと思っています。先生の仕事の範囲についても悩んでいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

小1男子、お友達にわざと学用品を壊されました

よろしくお願い致します。 息子のクラスメートに、少々乱暴な子供がいます。 家も近いので子供の頃からよく知っているのですが、 4兄姉弟の末っ子で、親の前ではいい子です。 先週、息子がクリアファイルを、授業中立ち歩いているその子に取られ、 返してというと乱暴に投げつけ、数カ所が切れて壊れました。 先生は怒ってくれたようですが、ふざけて笑いながら、バカにするような言い方で 「ごめんなさあい」といっただけだったようです。 先生は、「こわれたものはどうしようもない。捨てるかお母さんに預けるかして、相手のことは許してあげたら」といっただけで、息子はそれにも怒っています。 ちなみに学用品を壊されたのはこれで3回目です。 一度目はコップを踏んで割られ、もう一度目は鉛筆をとられ、返せというとゴミ箱に捨てられたと入っています。 泣き出した息子に、何人かのお友達が優しく声をかけてくれた場面もあり、 「その子たちは普段仲良くしていなかったけど、こんなに優しい子なんだ、ってちょっと発見だった」といっていたので、良い発見もあったね、とは声をかけました。 また、そのクリアファイルは、特別に大切なお友達からもらったばかりのものでした。 お父さん代わりのおじいちゃんを亡くしたばかりで情緒不安定になったそのお友達は、 一時期一番仲の良い息子に感情をぶつけ、暴力を振るっていました。 それで、お母様と話し合い、落ち着くまで両者にとってストレスになるから距離をおこうといっていた相手でした。長い間お母様の実家ですごし、ようやく最近気持ちが安定し、久々にあった時に、手渡してくれたおみやげでした。 息子はそれが嬉しくて嬉しくて、私に確認せずに学校に持って行ってしまいました。 なので、「こういうこともあるんだから、大切なモノは持って行かないほうがいいんだよ」という話もしました。一言、もらったときに先に言い含めるべきだったとその点は反省しております。 しかし、そんな経緯がありましたもので、息子のショックと怒りは大きく。 また、件のお友達はそのことで先生に注意を受けたのが悔しかったのか、その後 お友達に命令し、「あいつとは遊ぶな」などと言っていたそうです。 人のものを壊して謝らなかったこと、その後逆恨みして(子供相手に少し大げさでしょうか;)、息子を仲間はずれにしようとしたこと、普段から息子に対していじわるを繰り返すことなど、今日まとめて学校側に相談をしました。 登校班まで一緒なので、ほとんど一日中一緒です。 恐らく夜に連絡が折り返しくると思うのですが、 相手の子に心から反省を促してほしいとこちらは思っており、それを伝えたいと思っています。 が、本来それは相手の親御さんがすべきことですよね。 先生にそう伝えるのは筋違いでしょうか? 学校で起きたことなので、先生はその場でしっかりと謝らせる(というか、その子がしたことがどのようなことなのかを、きちんと考えさせる)べきだったのではないかと思っています。 息子のためだけでなく、相手の子のためにも、反省の機会を作るべきだったのでは、と。 そうすれば、お友達に対して息子を仲間はずれにするなどの、「次の段階」にはすすまなかったのではないかと思います。甘いかもしれませんが・・・・ ちなみに、放課後うちに長居をし、家の中の物を無断で飲み食いしたりすることも、おやつがないと買ってこいなどということも、まとめて相談したいと思っているのですが、これは学校とは関係のないことなので、お門違いでしょうか。 生活指導なども学校の仕事だと思うので、そのように伝えたいと思っているのですが、 先生からしてみればどうなんでしょうか; いまいち先生の仕事がどこからどこまでなのか判断できないため、そこまで伝えていいものか、 ・・・と迷う気持ちがあります。 学校でのことですが、トラブルが起きるのは、しかたのないことだとは思います。 しかし、それを良いチャンスとして、しつけや指導のきっかけにしていくことができればよいのに、と思う気持ちでいっぱいです。物を大切にすることを教える立場の先生が、壊れたから捨てろと言ったことも残念です。 先生方にきちんとこちらの考えや気持ちを伝えたいのですが、私もなかなかうまくまとめられず。 みなさんの意見、学校の先生の立場の方からの意見など、どんな意見でも良いので、 上記のことで感じることがあれば、参考までにお聞かせ下さい。

noname#213588
noname#213588

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

補足:子供の心のケアとは? A:そう、そんなことがあったの。 A:でも、その子も本当は反省しているんじゃーないのかな。 A:プリンでも食べて、もう、忘れなさい。 B:そう、そんなことがあったの。 B:大丈夫。お母さんが、ちゃーんと話をつけてやるから。 B:しかし、その子はトンデモない子だね。 近頃は、Bタイプのお母さんも増えています。いわゆるモンスターペアレントの素質十分なお母さんです。しかし、Bのお母さんのやり方では、お子さん同士の対立は激化すれ緩和することはありません。それが度重なると、そのお母さんの子は学校と生徒とを自分と敵対する存在と見るようになりまねません。 大事なことは、トラブルを経験したお子さんが如何に気持ちを切り替えて「次はどうするのか?」を学ぶ地点に立つこと。これを重視しているお母さんは、学校への抗議よりもお子さんの心のケア、スルー力の育成に軸足を置いた対応をされます。 >あれっ、そんなに気にすることじゃーなかったのかな? >それならそれで、まぅ、いいか! Aタイプのお母さんのお子さんは、きっと、このように思うでしょう。 なお、留意しなければならないのは、Bタイプのお母さんは相談すべき相手がいないケースが多いということです。お父さんに話しても、「フーン!」「だから!」という生返事ばかり。そこで、感情を処理できなお母さんの思いは学校と私たちに向かう訳です。 生徒同士のトラブルで親御さんが乗り出してきたら、そのタイプ、その背景に留意しつつ対応しましょう。 (某小学校の回覧より)

その他の回答 (4)

  • kamikazek
  • ベストアンサー率11% (284/2372)
回答No.5

長いです ゆっくり読んでください。 暴力をふるう友達。 その家庭では、かなり弱い立場に位置している。 説得力の無い先生。 この先生はあまり頼りになりません。 息子さん。 やさしさと、強さと弱さと、それらの違いをこれから学ぶ必要がある。 母親に報告は良い。しかし、怒りを母親に伝えるでなく、 すこし「ぶつけてる」感じは弱さですね。 あなた。 すこし過保護ですね。あと報告に躊躇している面がありますが、 その先生は頼りにならなくても報告は必要です。 放課後の飲み食い。 これはだめでしょ この件も報告は必須ですね。というか、 どうして他人宅であがりこみ飲み食いできるんでしょ。 息子さんが言いくるめられてるのもあると思いますが、 それができる環境もおかしい。 で、。 固められるものを固めていきます。 まず、先生にはすべて報告してください。 その先生は文章からもわかるとおり余裕の無い先生です。 明確な処置対応が見られない場合、さらに上の教職職員に報告して 判断を仰いでください。 息子さんには「相手としっかり最後まで話はつける」 という習慣を身につけさせてください。 きっと息子さんは(いつかはよくなる)と、時間経過か自然環境の変化に任せて、 逃げている部分があります。まるで友達を思うやさしさのように見えますが、 それをやってきて今に至っているのだから、そのすごし方は通用しません。 もう過去で実証済みです。 あなたはあらゆるケースにおいて、「落ち度」というものをもう一度調べなおしてください。 「あいてが悪いことをやった・だから相手が悪い」で終わらず、 こちらの落ち度も見直して見ましょう。それが出来るだけ正確にできないと、 息子さんにも正確なアドバイスは出来ないと思います。 これは先生への報告でもそうですね。 被害報告と同時に、そのときに考えられる こちらの落ち度というものも一緒に報告しなければなりません。 仲割れの暦が長いので、文書に書きまとめて用意しておく必要もあります。 いやがらせをする友達について。 これはまず第一に「信じてやること」。それは最後まで大事。 確実に家庭での不満を、あなたの息子にぶつけてるだけです。 きっとあなたの息子以外にも何人かに対して同じようなことをしているはずです。 あなたの息子さんはその友達に対して、【その友達を信じているからこそ、言うべきことはちゃんということ 口ごもらないこと。】これがあなたの求める「筋」です。 そのいやがらせ友達を信じてないから、すべての意見を出し切ってないのです。 そこに相手はつけこみます。嫌がらせの友達は「はは 思ったとおり、大した反抗ないや」と読みきっているので、あとはどんどんタイミングを覚えて意地悪が巧みになっていくのです。 そのいやがらせ友達に対して言うべき大事なことを、あなたの息子は相手でなく、 あなたに話している。 これを「筋」とは言わない。 息子さんに話してあげてください。「友達と仲良くなりたいなら、言うべきことはすべて言うこと」それが出来ない限り悪いことになる。 そして、あなたの息子さんにもう1つ助言は、これは大人からしかこの助言はできませんが、そのいじわる友達は当人の家庭では、しあわせではありません。 その意地悪友達を心配するように伝えてください。 なにかいやなことされたとき、 「どうしたの?どうしてこんなことするの?家でなんかいやなことあったの?」など。 意地悪をされたのに、相手を心配してください。これが《やさしさ》ではないでしょうか。 あなたの息子さんの持つ「やさしさ」と同じとは思えないのですが。 先生に対しては、悪くも良くも思う必要ないと思います。 世の中で言う警察と同じものと考えてみれば、対応は理解できるはずです。

noname#213592
noname#213592
回答No.3

どっちが悪い・・といった判断の着かない子供達なのですよ・・ そして あなたの子供さんも「息子のショックと怒りは大きく。 また、件のお友達はそのことで先生に注意を受けたのが悔しかったのか、その後 お友達に命令し、「あいつとは遊ぶな」などと言っていたそうです」←これでしょ・・? どっちもどっち・・とにかく もう少し判断の着く歳に成長するまで 何も言えないし 言わない方が正解・・としか思えないが・・?

noname#213588
質問者

補足

>>件のお友達はそのことで先生に注意を受けたのが悔しかったのか、その後 お友達に命令し、「あいつとは遊ぶな」などと言っていたそうです」←これでしょ・・? よく読んで下さい^^; 相手のお子さんが、うちの息子を仲間はずれにしようとした、ということです。これが何回も繰り返されているので、これまでは静観していましたが、今回ちょっと動いたほうがいいのかな、と思った次第です。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10511/33054)
回答No.2

>相手の子に心から反省を促してほしいとこちらは思っており、それを伝えたいと思っています。 小1男児に、なにを過剰な。つい1年前までは怪獣だったような年頃ですよ。まだ人間にもなってないっていってもいいほどです。その日に反省するかもしれないけど、一晩寝たらケロッとしてたって何の不思議もありません。小学生男子に真面目に起こっても半分以上無駄です。怒ったら自分の頭で反省できるようになるのは高校生くらいになってからです。それまでは、暖簾に腕押し、糠に釘。怒っても怒っても同じバカを面白いほどくり返してくれます。遠足に行くたびに、毎度池に落ちないと気が済まない子もいるのです。 >が、本来それは相手の親御さんがすべきことですよね。 子供のケンカに親が首を突っ込むなよと思います。子供同士のトラブルは、子供同士で乗り越える経験をさせないと本人がトラブルを解決する能力が身につかないんですよ。 それが大切なものなのかどうかは、親がいうことではなくて子供本人の口から伝えさせるのです。そうじゃないといわれた子も「大人に怒られた」としか認識しません。自分のものが壊されたのに仲間外れにされるのは理不尽ですが、はっきりいって世の中ってそういうものじゃないですか。「世の中は理不尽だから、そういう世界でも生きていける強い心を持つ」ってのも大切なんです。 こういう話を聞くたびに、今の子供と学校の先生は大変だなと同情します。野球で盆栽壊してもみんなで謝れば怒られるだけで済んだサザエさんやドラえもんの頃はよかったなあ。

回答No.1

Q、先生方にきちんとこちらの考えや気持ちを伝えたいのですが・・・。 A、意味も意義もない行動。 お子さんの心のケアを出来るのは親以外にはいない。 >先生方にきちんとこちらの考えや気持ちを伝えたいのですが・・・。 単なる人としての感情の処理を優先した行いであって、意味も意義もない行動。

noname#213588
質問者

お礼

ありがとうございます。 何度も学用品を壊されているし、その上、周りの友達を巻き込んで「ハブにしよう」みたいなことを言われたため、小さなうちに芽を取り除かないといじめに発展してしまうかな、と心配してしまいました。

関連するQ&A

  • 小1の友達の盗みぐせ

    息子の友人宅に遊びに行った時、A君も来ていました。 その時に息子は大切にしていたカードを持っていっていましたが、数日後カードが12枚無くなっていることに気がつきました。 他の友達から「A君が『B(息子)から盗った』と言ってそのカードを見せてた」と聞き、電話で子供がA君に「カードを返して」と訴えたのですが「知らない」との返事。私から相手の親に柔らかく事情を説明して、無くなったカードの名前を全て伝え調べてもらいましたが、出てきたのは3枚。 しかし数日後、A君の親から6枚返してもらいました。「よく見たけど、これしかなかったわ」と、とても軽く言われ、息子は宝物を失いかわいそうでした。 私も、今後のこともあるので迷いましたが相手の親に言ったのです。 でも結果は、本人からの「ごめんなさい」の一言もないままでした。私はそれに腹をたてましたが、もうそれ以上言っても前進しそうにないのであきらめていました。 しかし、2ヶ月後、たまたまA君がカードを持っているのを息子が見つけ、残りのカードを全て返してもらいました。 親がちゃんと調べてくれていたものと思っていたのに、本人がまだ持っていたのです。 さらに1ヵ月後、他のお母さん友達が、子供がA君にカードのファイルごと盗られたが、事を大きくしたくないからもうあきらめたけど・・・と言っていました。 きっと、親はしっかりA君に言い聞かせることも、問い詰めることもしていないのでしょうし子供を信じています。 エスカレートして、そのうち万引きなんかにも発展しないかとも心配ですし、また同じように友達が被害にあうのも許せません。 ことを荒立てたくない気持ちでいますが、なんとなく納得行きません。 学校の先生に相談したほうが良いですか? 他の方の意見を参考にしたいです。 よろしくお願いします。

  • 意地悪?いじめ?

    皆様の意見を聞かせて下さい。 小学3年生の息子がいるのですが、半年ほど前からお友達に攻撃的になり、息子と相手のママへの対応に悩んでいます。 息子のしたことは、 ・息子が、その子に仲間に入れてと言われたのを断った ・息子が、その子の名前の一部を取り出してからかった どちらも半年に3度ずつあり、悲しい思いをさせてしまったのは計6回です。 (息子が他のお友達とケンカしてるのを、その子が見て怖がった、等も含めるともっとです) 最後の2回以外は、事を知ったお母様が、こちらが話しかけても怒って子供を連れて帰ってしまい、 その夜に(遅いので)こちらからメールで平謝り、これからどのように直していくかお伝えして、 電話や会った時にも謝罪しています。 最後の2回は突然家に来て、責めたてられました。 勇気を振り絞って仲間にしてって言ってるのに、や、 大切につけた大事な名前なのに、 (息子とは)親友になれる思っていたのに、 嫌がることを言うのはいじめだ 等々。 お母様は毎度泣いていらっしゃり、もう習い事やめるかも等々おっしゃるほどですし、 申し訳ない気持ちでいっぱいになり、平謝りです。 息子がされたら嫌な気持ちになる、程度のことですが、 相手の受け取り方が一番なので、 息子に注意するのはもちろんのこと、 育児書を10冊以上読んで実戦したり、相手を思いやる内容の絵本の読み聞かせなど、 できる限りのことをしてきました。 ですが4回目頃から疑問を感じるようになりました。 というのは、苦情内容は、息子や普段遊んでいるお友達間ではやってやられてと日頃から何度となくあることだからなのです。 夫には、1回目、というより、こういう事が起こる前から、 そのお母さん頭おかしいから相手にするな、と言われています。 確かに、 そのお子は、鉛筆1本や消しゴム1つを落としても、1日中すごく落ち込み、数か月経った今でも悲しがります。 お母様もその様子にとても心を痛めらて、学校で一緒に探して、でも見つからず、お子さんと鉛筆さんに謝罪の手紙を書いていました。 お母様は、 ・子供が忘れ物をしたら届け、重い荷物の時には送迎する ・宿題を忘れたり、先生が間違えたりすると大騒ぎする ・悪影響の友達とは縁を切る、と言っていた ・常に誰かの陰口を言ってらっしゃいますが、誰かが言ってたという自分は思ってないという言い方で噂を広めます。 ですが、とても口が上手く人当たりもよく、学校関係の情報通、ママ友と深い関係になることも上手いです。 また、先生のご自宅の住所を聞いて、品物を送ったりもいていらっしゃるので、 先生にも気に入られているようです。 陰で尾ひれを付けて、話されていることも確実です。 息子がその子が不快に感じることをしないようにできればいいのですが、 私もこの半年精一杯やってきても起こるので、息子についても困っています。 ですが、その子とはもう関わってほしくないと思う気持ちでいっぱいになってしまっています。 私がそのように考えるのは、母親として失格でしょうか。 また、そのようなお母様とはどう付き合っていけばいいのでしょうか。

  • 友達の子育てのこと

    仲が良い主婦友達がいます。 数名の仲のいいグループです。 ランチしたり出かけたり、友達として気が楽な関係です。 でも、その中のAさんの子育ての事で気になります。 仲間の中には子供が一人っ子のうちが二人います。 一人っ子はどうしても一人に気持ちを注ぎすぎるので、 子供を気にしすぎる傾向があるようですが、 Aさんは、特にそうなのです。 友達に仲間外れにされていないか、 もし意地悪されたら、その相手がいかに嫌な子か、 親もいかに変かなど怒り交じりに話します。 担任の先生に対しても不満があるようです。 自分の子は繊細な子なので、声掛けをやさしくしてほしいなども 伝えてあるようですが、 2年間担任でいるようですが、話を聞いていると、 Aさんの子をうとましく感じているような接し方なのです。 Aさんの子が友達に嫌な事をされたと担任の先生に訴えたときも 相手にしてくれないで、自分で解決しなさいと言ったと、 抗議の電話を先生にかけたそうです。 すると、先生はAさんを非難したようです。 過保護じゃないですかと言われたようです。 それに対して、おかしい先生だと怒っていました。 Aさんの子は、小5ですが、今はクラスで仲良くしている子が 今はいないようだと言っていました。 放課後仲間が集まる時にも、入れてもらえない事があると、 いかにクラスの子に意地悪な子が多いか、 いかに自分の子が可哀そうかと話します。 私自身、同じぐらいの年の子を育てていますが、 確かに、クラスには意地悪な子も存在しますが、 意地悪なこというのは友達に嫌われます。 小学生なら積極的に注意する子もいるので、 意地悪なままでいれないと思います。 友達とはケンカしたり仲直りしたり、 お互いを認め合ったりしながら、 気が合う仲間を見つけて、 我慢することも覚えて、仲良くしていくと思います。 ハッキリとしたいじめではない限り、 親はそういった友達とのイザコザを 見守ったり、アドバイスしたりだと思います。 基本的に、私は先生批判はしません。 どんな先生にも良いところがあると話します。 子供が厳しく叱られたとしても、 それは子供に反省させることと思います。 うちも、多少のトラブルは友達とはありましたが、 良い仲間と良い先生に恵まれたと感謝して居ます。 でも、Aさんは私の話しは、子供が一人っ子じゃないからだと 言います。 でも、子供が二人いたら二人分の悩みだってあります。 子供が一人かどうかじゃなく、 周りに感謝できる子にするかどうかだと思うのです。 私は子供が先生批判をした時には許しません。 学校で学ぶ立場なら、先生を信頼することが大事と思います。 (あまりにもおかしいことは別ですが) Aさんは、学校の保護者にもママ友も少ないようです。 ママ友なんて本当は友達じゃないと言っています。 私はそれも疑問です。 ママ友と言うけれど、友達になったら友達だと思います。 子供が気が合おうが合わなかろうが、 私が友達だと思えれば、関係ないと思います。 またそういった学校の親の友達との情報交換は とても大事です。 私がママ友が多いのも、子供が一人っ子じゃないからだと言います。 それに以前、「子供が一人じゃないから、片方失敗してもいいからいいよね」 とも言われました。 それは全然違うと思います。 片方失敗したけど、他の子がいるからいいなど、 親は思わないと思います。 どの子も同じく大事なので、失敗など思わないです。 そして、Aさんは子供に一番大事なのは学力だと言います。 そのために、子供には勉強をしっかりさせていて、 出来れば、程度の低い地元の公立中学ではなく、 学力やレベルの高い私立中学への受験を考えているようです。 それは、個人の自由なので良いと思います。 でも、私は自分の住む地域の中学校に進み、 多様な学力や事情が違う仲間の中で、 様々な学びも大事だと思っています。 高校に行けば、それぞれの道に進むので、 中学校は地元の仲間つくりも大事と思っています。 確かに、公立中学校は学力差が大きく、 学力が低い子の方が元気がよく、 引きずられるような危うさもあります。 でも、そこでどう自分の位置を作るかも 人生では大きな学びになると思います。 一人っ子だからどうかじゃなく、 もしかしたら子育ての根本的な考え方が違うのが 疑問を感じる元なのかもしれませんが、 子育ての考え方が違うからと、 こんなに疑問を感じるのかとも思います。 Aさんは自分の子を優秀な子に育てることが大事だと思っていますが、 私は仲間を大事に思ったり、仲間に思われる人間になってほしいと 思っています。 学力はもちろん大事ですが、それはそれぞれの努力も 作れる環境を作れるかどうかもあると思うのです。 小学校、中学校は 仲間との関わり、学校生活が人間関係の基盤と思うのですが・・・。 子育ての話になると、とても距離を感じた場合、 気にしないようにするのが友達ですか? それとも、ある程度自分の考えをいいますか?

  • 小一息子が意地悪をされると泣いて訴えてきたら

    寝かせつけをしているときに、突然学校の話をしだしました。 些細なことを話し出しはじめ、途中から涙声で訴えだしました。 内容は、息子は3人組で休み時間遊んでいるようですが、息子が幼稚園時代から親しくしているお友達に、 もう一人のお友達がその以前から親しいお友達を「触るな」とか、他にも色々意地悪を言ってくるというのです。 聞くと、2人だといいけど、3人になると仲間はずれにさせられるとか。 出来れば、その子のお母さんに意地悪するのを止めるように電話してほしいとまで言ってきました。  とりあえず、それはできない。その前に、嫌だと言う気持ちを伝えよう。それでも変わらないなら、他のお友達と遊ぶようにしてみよう。と提案してみました。それでもまだ気持ちがすっきりしないなら、又お母さんと色々考えてみよう。と言って締めくくりました。 泣いて訴えてきたのは初めてで、このまま様子をみていていいのか。 先生には伝えておくべきか。以前から親しくしているお友達のお母さんは話をよくするので、聞いてみるか。他に良い方法があるか。 良ければ、ご教授のほどよろしくお願いいたします。

  • 子供のお友達

    子供と同級生のお友達の事で悩んでいます!今小学校2年生の息子です。 1年の時にお友達に「死ね」と言われたと学校から帰ってきた事があって担任の先生に相談して注意してもらいました。その事はお友達の親は知らないと思います。先日、その子に対して息子が「臭い」と言ってしまったみたいで学校で先生に注意されたみたいです。そしたらその親御さんからお宅の子がそう言ったから学校に行けなくなったと言って来ました。私は息子も言われたりしているからお互い様だと思うのですが、どの様に相手の親御さんに言ったらいいですか?その子とは家が近所です!

  • 小1の長男がわがまま?

    小学一年生になる長男と、2歳になる次男がいます。 先日、長男の友達を家に呼んで遊んでいた時の事。 順番で喧嘩になっていたので、じゃんけんしたら?と私が提案。息子が負けたようでしたが、それが気に入らず、じゃんけんをし続け、しまいには、友達が僕が勝ったじゃない?と言ったら、おもちゃをふてくされて投げる始末。 私はそれをみて、そんなんじゃおもしろくないし、ルールを守らないといけないじゃないか。と言って怒りました。 誰しもそうかもしれないですけど、息子は自分のやりたい遊びや好きな番組などを相手の意見を聞かずに押し付けるところがあって、私が何度相手のことも考えたらといっても、できないようです。本人は相手も喜ぶと思っているのでしょうが。 上手く伝えられないのか、最近は友達にも手を挙げることも出てきているようで、この先少々不安です。 子どもの個性にもよるとは思いますが、私はどちらかというと、子ども時代から周りをまとめる役で、 小学生だともう少しうまく遊べた気がするのですが。 社宅住まいでそこの友達と遊んだり、また学童にも行ってましたので、友達と遊ぶ時間が多かったので、そういう環境も良かったと思います。息子も子どもと遊ぶ時間をもっと増やした方がいいのでしょうか。(現在は学童行ってません) でも、学校には楽しく行っているようで、先生も特別問題なく、いつも楽しそうに過ごしていると言ってます。 自分のお子さんの体験談など、また思いやりを持つように私はどのように接していけばいいでしょうか。 さまざまご意見よろしくお願い致します。

  • 友達が出来ない小1の息子

    入学して半年ですがまだ友達ができません。学校ではいつも一人でいるようで、今まで4,5回位友達と遊んだだけです。(休み時間、相手の子から誘われて) 自分からはなかなか声をかけられない子です。 一年生にもなると放課後約束して毎日のように遊びに行く子が多いのに、それどころか、学校でも友達と遊んでないようでとても心配です。本人も友達がほしいようですが・・・。 近所にも子供がおらず、いつも家で遊んでいます。 学校以外での友達はいるのですが、家にきて遊んでるのを見てると友達と遊びを色々工夫しながら上手に遊んでいるのですが学校では、きっかけがつかめないようで・・・ 同じような経験をお持ちの方アドバイスよろしくお願いします。

  • 女友達の子供の友達関係の悩み

    趣味の女友達のグループがあります。 子供がそれぞれ小学生という事もあり、 子供が学校は違いますが、数回ほど会って 遊んだことがあります。 うちの子は中学生と小6男子小4の女の子です。 そのうちの一人の友達の子は小5ですが、 一人っ子です。 低学年のころから話だけは聞いていましたが、 頭がよくで運動も好きだけど、 友達から強いことを言われると言い返せない優しい子。 というようなことを聞いていました。 担任の先生に給食の好き嫌いをとがめられると、 それを気にして給食の時間が怖いと 学校に行き渋る事があったそうです。 その時の言い分が、 好き嫌いがあっても許してあげる優しさがない。 給食費払っているのに、なぜ強制で食べないといけないのかしら。 という事でした。 うちの子も食が細くて好き嫌いをした時期もありましたが、 家庭では好き嫌いを言っても少しでも食べさせ、 好き嫌いはあっても、食べる努力をするようにしてきました。 そのため、学校で苦手なものが出ても我慢して食べるそうです。 私自身も好き嫌いなく育てられたので、集団生活の 食事の場所では我慢して食べる事も必要と思っていました。 でも、彼女の考えは嫌いなものは無理して食べさせない。 残したっていいのだと言う考えです。 そのため、給食の事では随分と学校に訴えたそうです。 他にも、友達とトラブルがあった時、 たとえば、その子だけ遊ぶメンバーに入れなかったや、 嫌な事を言われたと泣いて帰って来たなど。 相手の子がいかに嫌な子か、相手の母親がいかに非常識か うちのこは優しくて言えないのだと言いました。 そんなことも聞いていたので、 どれほど弱々しくて大人しい子なのかと思っていました。 でも、1年ほど前に初めて会いましたが、 初対面の私にも気軽に話すような子でした。 何度か会ううちに、ずうずうしいほどに 命令なようなことを言うのです。 たとえば、「あんたあれ取ってきて」みたいに。 何度か会ううちに、なんてわがままな子なんだと感じました。 そして、小6のうちの息子と以前遊んだ時も、 ボールなどの遊具をそれぞれ持ってきて遊んだとしたら、 うちの子が持っていたものを、「それ貸して」 といって、渡したとして、 うちの子が別のもので遊びだしたら、 「やっぱりそれ貸して」となるのです。 自分が望めば人は言うこと聞いてくれると それは普通なのだと思っているようです。 これは随分とわがままに育っているなと感じました。 それから、 その子が友達に意地悪されたと聞くと、 その子にも言い方や態度に何かあったのでは? と感じるようになりました。 でも、彼女の中では息子は一番かわいくて、 悪いのは相手の方と言う考えが強く、 たとえば、 「うちの子も悪いところがあるかもしれないけど、 向こうの子は親子で変わっていて、 自分の子は意地悪などしないと言うけど信じられない」 と言います。 自分の子は全く非がないのに 仲間外れにされて可哀そうだ。と言うのですが、 子供同士の関わりでは、嫌な奴と言うのは はじかれるし、仲間外れにされることは 小学生ではよくあることなので、 やっぱり彼女の息子にも何か原因があって 仲間から外されることがあるんじゃないかと感じるし、 それにずっと気が付かず、相手が悪いと 思っているだけでは、 この先中学校に上がるともっと大変になると感じています。 でも、一人息子を溺愛しているので、 それを指摘して、私が攻撃対象になるのも 面倒だし、 学校が違うので、その子が本当は学校の友達に どう思われているかもわからないので、 思い込みで言えないとも思います。 彼女の子供の出来事の悩みを聞くたびに、 毎回同じようなことだなと思うけど、 何も言わずに聞き流す方がいいでしょうか。 参考意見お願いします。

  • ある友達と遊ばないようにと、小1の息子に言うことはいけないことでしょうか?

    うちの息子は小学校1年生になるのですが、近所の小学校2年のお兄ちゃんと、たまに遊んでいます。ただ、その子の母親が精神的に問題があり、奇行を繰り返すことで近所でも有名です。私もしばしば目撃しており、単なる噂だけではありません。 近所の同級生は、その2年生の子と一緒に遊んでいる時、その母親に厳しく叱られ、また、その親にまで、しつこくクレームをつけたそうです。特にその同級生に非があったわけではなく、完全ないいがかりだったようです。単に口で言われるだけならまだ良いですが、危害を加えられるのではないかという心配があります。 そのようなことが度々あって、最近では、近所のお母さん方は自分の子供に、その2年生の子とは、遊ばないようにと言っているようです。 先日、我が家でも、息子に対して同様のことを言いました。正直に理由も話しましたが、どこまで理解できているかはちょっとわかりません。 ただ、本当にそれでよかったのかと、悩んでいます。自分の子を守るためではあるのですが、教育上、だれだれとは遊ばないようにというのは、問題があると思っています。また、仲間はずれになった、その2年生の子もかわいそうです。 このような場合、どう対処すればよいか、アドバイス頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 小1男子 いじめの対応

    はじめまして。 小1男子の母です。 1年生2クラス、男子30人の小規模校に通っています。 幼稚園時代から仲間に入れないで「来るな」と押されたり罵声を浴びせたりさせられていたガキ大将と同じクラスになり、5月頃からやはり「お前は来るな!」「きらい!」「なーみんな●●(息子)は嫌だもんなー」と言われサッカーやドッジボールの仲間に入れないでいます。 もともと運動好きの元気な子で、きっとこの件がなければみんなとサッカーしたりドッジボールをしたりしているような性格でした。 誰にでも物おじせず話しかける息子でしたが、このような事態が続き別人のようにそのグループの前では無口になってしまいました。他の友達が話しかけてきても固い表情のまま笑いもせず返事もせず、新しい友達が出来ず悪循環な印象です。 学校では年長の相手をしてくれるお姉さんたちと遊んだり、先生と遊ぼうとしたり、時々クラスの優しい友達と遊んだりしているようですが、親密な関係の友達はおらずさみしそうです。 4月当初はガキ大将とも遊んでいたので、みんなと仲間になるきっかけになればと、ガキ大将と同じ少年サッカーにも入れましたが(ガキ大将の母も一緒に入ろうと勧めてくれたので)、昨日サッカーを観に行ったところ、息子だけガキ大将の輪に入らず、挨拶も話も一言もせず、学校に着くなり表情が強張りその固い表情のまま2時間過ごしていました。 ガキ大将グループ3人からは罵声を浴びせられたり、叩かれて泣かされたり、物を隠されたり、サッカーでもボールを当てて笑われたりしている事実があります。 近所では、元気で人懐っこいと評判の息子が、学校では別人のような事実に驚き、親として対応方法を模索しています。 もちろん、息子にも否があるのかもしれません。 場の空気を読むのが下手で自分の思いが先行するタイプなので、自制心と協調性を養う必要があります。 サッカーはその意味も込めて習わせていますし、家でも事ある度に言い聞かせています。 幼稚園時代は何か言われても言い返していた息子ですが、もうあきらめモードなのかすっかり無口です。 息子なりに人との距離感を学んでいる時期かもしれませんが、たった3ヶ月の間にいじめが習慣化しつつある現実を前に、早急な対応の必要性も感じています。 (1) 家ではどんな風に接してあげれば良いでしょうか。 現在は「安心」「自信」をキーワードに、「大好き」「絶対味方だよ!」などの声掛けをし、ガキ大将グループ以外の友達関係を築くよう促しています。 (2) 一学年男子30人の小さな学校です。 こういう関係は固定化する傾向があるのでしょうか。 最悪の場合、一学年90人くらいの学区の小学校へ転校も視野に入れていますが 中学校ではまた同じメンバーですし、いじめはどこへいってもあると思うので 現況で息子が明るい表情を取り戻せるよう対応したいと思っています。 (3) 習い事はガキ大将と同じサッカー(日曜)と、幼稚園時代の友達と通うスイミング(木曜)のみです。 学校以外のコミュニティー作りという意味も込めて習い事をしています。 状況が落ち着いたら体力・精神力・自信を養うために「空手」か「体操」も考慮しています。 今は嫌がるので見学にも行っていませんが、うまく本人のやる気を引き出せたら習わせたいと思います。 習い事に任せるわけではありませんが、上記の手助けになればと思います。 (4) ガキ大将へ直接注意するべきでしょうか。 会えば必ず挨拶するようにし、「仲良くしてくれてありがとね!」と言ったことはありますが逆効果だったかもしれません。 (5) ガキ大将の母親へ直接相談すべきでしょうか。 一応顔を合わせれば話す程度の仲ですが、小さな小学校なので親同士の繋がりも濃く 現況を他のママに相談したくてもみんな横のつながりがあるので躊躇しています。 (6)担任の先生には5月中旬に相談し「注意しておきます」とのこと、学校の心のふれあい相談員にも相談し「見守りましょう」でしたが、明らかに状況は悪化しています。 誰にどのように相談すべきでしょうか。 内容的にはよくある事だと思いますし、私自身モンスターペアレント的な部分があるかもしれません。 でも、状況が悪化していることを目の当たりにしてこれ以上見守ってだけはいられません。 親として出来ることは(1)安心できる環境づくり(2)子供の否を修正し、見守ることだと思っています。 未熟ながらも皆さまのご意見を参考にさせて頂きながら親としても成長の過程です。 どんなご意見でも頂けると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。