• ベストアンサー

ある友達と遊ばないようにと、小1の息子に言うことはいけないことでしょうか?

うちの息子は小学校1年生になるのですが、近所の小学校2年のお兄ちゃんと、たまに遊んでいます。ただ、その子の母親が精神的に問題があり、奇行を繰り返すことで近所でも有名です。私もしばしば目撃しており、単なる噂だけではありません。 近所の同級生は、その2年生の子と一緒に遊んでいる時、その母親に厳しく叱られ、また、その親にまで、しつこくクレームをつけたそうです。特にその同級生に非があったわけではなく、完全ないいがかりだったようです。単に口で言われるだけならまだ良いですが、危害を加えられるのではないかという心配があります。 そのようなことが度々あって、最近では、近所のお母さん方は自分の子供に、その2年生の子とは、遊ばないようにと言っているようです。 先日、我が家でも、息子に対して同様のことを言いました。正直に理由も話しましたが、どこまで理解できているかはちょっとわかりません。 ただ、本当にそれでよかったのかと、悩んでいます。自分の子を守るためではあるのですが、教育上、だれだれとは遊ばないようにというのは、問題があると思っています。また、仲間はずれになった、その2年生の子もかわいそうです。 このような場合、どう対処すればよいか、アドバイス頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

やはり客観的にみて葛藤する場面ですよね。 自分の子供の安全を守りたい反面、 人道的には人とのつながりを断ち切ることを強制させるということ。 よほど危険であるなら、間接的にでも遊ばせないようにする 気遣いは必要だと思います。 一方今回のケースを見て一番気になるのは、 その近所の小学校2年のお兄ちゃんです。 近所のお母さん方がこぞって遊ばないように、というと、 その近所のお兄ちゃんは友達と思っていた友達と遊べなくなり、 孤立してしまうわけですよね。 これは結果としていじめの助長になってしまうのではないでしょうか。 またその問題の母親の奇行が度を過ぎ誰かに危険が及びそうな時、 たとえその対象が自分の子ではなくても警察なり児童相談所なり、 相談を持ちかけるべきです。 あまり期待はできないかもしれませんが、危険を未然に防ぐことや、 その近所のおにいちゃんの為かもしれません。 自分の子供を守ることが最優先で重要なことというのは言うまでもありません。 しかし、人として人を守ろうとする(例えその対象が自分の子ではなくても)、そういう親の行動を見て、子供が成長していくのではないでしょうか、 と私は感じました。 どう対処すればいいか、アドバイスとのことですが、 上記に書いたように、自分の子供をどうすればいいか、ということより、その近所のお兄ちゃんをどう守るか、に主眼を移せば自ずと答えがあると思います。 ある友達と遊ばないように言うかどうか、というのはどちらでもいいのではないでしょうか。 本題とはずれてしまったかもしれませんが、 人と人とのコミュニケーションの問題を解決するには、 相手の立場に立って考えることです。 その子のことが気になります。 私も小学生の時そのような友人がいましたので。。。

noname#62861
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そのお兄ちゃんに対するいじめの件、ご指摘の通りだと思います。 普通に考えて、よくないことをしているという自覚があります。 > しかし、人として人を守ろうとする(例えその対象が自分の子ではなくても)、そういう親の行動を見て、子供が成長していくのではないでしょうか、 ありがとうございます。仰る通りだと思います。今一度、今後どうするかを考えたいと思います。

その他の回答 (4)

  • higa3
  • ベストアンサー率28% (246/874)
回答No.5

難しいですね、 わたしが同じ状況でもきっとかなり悩みますね。 ただ、やっぱりそのように言ってしまったことは、 自分の身を守るために いじめてしまう側に立ってしまう事と同じ感覚になるのでは? というところで悩まれているのだと思います。 長男は2年生がいます。 一年生のときに、 やはり近所のお母さんから良く思われていない子(3つ上)がいました。 そのことは一緒に遊ばせたくないと 私にもはっきり言ったお母さんがいました。 その人からの話だと親が放任主義で祖父母に預けっぱなし。 夜も子ども一人遅くまで出歩いている。と言う事でした。 私は聞いた当初、特に気にもしてなかったのですが、 そのうち、同級生の友達がいないのか、 うちの子を誘いに来るようになりました。 一応話も聞いていたので、 下の子を一緒に外に出すついでに時々様子を見ていたけど、 その子は至って普通だし、 何より遊び相手がいる事に嬉しそうで、 長男の言う事にあわせているようにも見えました。 何度か顔を合わせて思った印象が、 とにかく大人の顔色を伺うと言うか、 気を遣っているのがわかるんです。 その頃、別のお母さんから聞いたところによると、 確かに共働きだが、兄弟もいて同居している。 年が離れているから遊び相手にならないようで、 構ってもらないようよ。寂しいんじゃないかな。と 聞きました。 同じ子どもに対してこうも考えが違うんですよ。 そのうち遊びが違うのか、長男は遊ばなくなりましたが、 たまに近くの公園に行くとその子も他の事遊んでいる様子を 度々見るので良かったなと思ってます。 色々な情報でその人となりを見るので、 私達大人が純粋にその子をみるのは 難しくなってきてると思います。 しかし、最初から先手を打ってしまうのもどうかと思うのはあります。 もう子どもさんには遊ぶなと言ってるのですね。 どの程度正直に話したかはわかりませんが、 そういうトラブルがあっているから、 しばらくは遊ぶときに一緒に付き添うなど、 別の方法を模索して欲しいです。 大変でしょうけど・・・ それと、児童相談所もそうでしょうが、 私は学校にも一言話をしておきます。 実際に近所でそれだけのトラブルがあっているとなると、 クラスなどでもあってるでしょうからね。 担任がその子の担任のその旨伝えてくれるだろうし・・・ 理想と現実は違うのかもしれないですけど、 こういう時に皆で考えられる世の中になっていって欲しいです。 勇気を出して、 きっとあなたのように感じている人はいると思います。 あなた自身が後悔しないように・・・

noname#62861
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 経験談をご紹介頂き大変参考になります。 自分のしていることは正しくないとは思っています。 ただ、親という立場になると、やはり、自分の子を守りたいという気持ちが前に出てしまいます。 今一度、夫婦で話し合ってから、今後どうするか決めたいと思います。

  • 7lala
  • ベストアンサー率29% (20/67)
回答No.4

近所の2年生のお兄ちゃんがそれではあまりにもかわいそうですよね?質問者様のお子様も今までは遊んでおられたなら、そのお兄ちゃん自身は特に問題行動を起こすわけではないのですよね? そのお兄ちゃんは頼るべき自分の母親がそんな状態で、もしかしたらただでさえ辛い思いをしているかもしれません。 もちろん、その母親に我が子を会わせたくないというのも当然の気持ちです。でも、質問者様のご近所の方たちの行為は、2年生のお兄ちゃんのことを、周りの大人たちがグルになってよってたかって、仲間はずれにするいじめ行為とも言えるのではないでしょうか? 我が子は自分の手で救えますが、そのお兄ちゃんは誰が救ってあげるのでしょう? 質問者様のお子様にとっても、今まで親しく遊んでいたお友達のことを、親から遊ばないように注意されるなんて、うまく理解できるでしょうか? お兄ちゃんの母親から危害を加えられないように、ということまではわかるにしても、だからといってそのお兄ちゃんを仲間はずれにするような対処を親が教えてしまっては、いじめを親が推薦して教えているようなものでは・・・? 私なら逆に、我が子にはこういう時は、困っている子に手を差し伸べてあげれるような子になって欲しいなと思います。 そのお兄ちゃんの母親が危険なのだから、その母親の目の届かない場所で遊ばせるのなら問題ないのでは?質問者様のご自宅とか、可能ならたまに誰か大人が付き添って公園内で遊ぶとか・・・ 質問者様が我が子を守りたいと思うべく、その母親から引き離したいお気持ちはよくわかります。でもそのお兄ちゃんも無理に離してしまうのではなく、そのお兄ちゃんの自宅には上がらないようにし、こちら側の目が届くような範囲で遊ばせたり(行動範囲が広まるとなかなかそうはいかなくなってきますが、そこはお兄ちゃんの母親から守るためにきっちりと)、うまくお友達関係をつなげていけたらいいのではないかと思いました。 それと、他の方も言っておられますが、もしその母親がお兄ちゃんに危害を加えたり、問題があるようなら、児童相談所に相談してみるのも良いと思います。 うまくアドバイス出来てないかもしれませんが・・・

noname#62861
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そのお兄ちゃん自体には全く問題ありません。その子を大人たちも含めて集団でいじめているというのは仰る通りだと思います。 遊ばせ方を工夫するという件は、考えてみたいと思います。ありがとうございます。 >もしその母親がお兄ちゃんに危害を加えたり、問題があるようなら、児童相談所に相談してみるのも良いと思います。 自分の子供に危害を加えるというよりは、自分の子供をかわいがり過ぎ、その度が過ぎているように感じています。子供同士のトラブルに、相手の子を酷く攻撃する形で親が出てくるのです。家の中でどのような子育てをしているかまではわからないのですが。

  • TUWABUKI
  • ベストアンサー率54% (65/119)
回答No.3

参考になるかどうかわかりませんが・・・わたしの親の対応は「気をつけながら遊ぶようにね。そして何かあったら必ず親には言うのよ。無理してまでは付き合わないように。」でした。もちろん事実としてどんなことがあったかは淡々と説明され、何をどう気をつけたらいいかなども話合って。 その上で「○●ちゃんは好きなお友達なのかな?もし何かあっても、親だからあなたのことは守る。好きな友達と付き合うな、とは言わない。」「○●ちゃんはたぶん悪くないだろうね。でも、これからも一緒に遊ぶつもりなら、充分用心してお互いに嫌なことが起きないように気をつけないといけないね。」「もし、この話を聞いてかわいそうだから仲良くしようとか思うのはこっちの勝手でとても失礼だから、やめなさい。あなたが一緒にいて楽しくて、ずっと遊ぶために頑張って気をつけよう~と思うなら、これからも仲良くしたら良いよ。」などと、いろいろ言ってもらいました。 楽しい子だったので親と話し合ったとおりに注意しながらも、しばらくは仲良くしていたのですが。少し大きくなると趣味が合わなくなり、他の友達と遊ぶ機会が増えて自然に離れてしまいました。 その間、へんだなあ~と思うことやへんなことを言われること(友達の親から)はありましたが大きな事件は起きなかった。聞いてたから別に驚きも泣きもしなかったし。友達も親にはいろいろ人の名前を出して話したりしないほうが良いと思ったのか、少なくともわたしの名前を入れた話はあまりしなかったらしい。 昔々の話ですし、わたしの両親はもともと多少のトラブルがあっても「どんとこい!」みたいな性格なのでそういう対応だったのかも。ただ、きれいごとじゃなくて「無理なら、あきらめも大事。中途半端な覚悟と安っぽい同情はいつか相手も自分も傷つける。」とは言っていました。友達として気をつける以上に、家族は現実に向き合ってトラブルにならないように気をつけて生きて行かなきゃならない。厳しいけど頑張ってみて、もし手に余るようなら潔く身を引くように!ということかな。 小学校2年生くらい?の子どもの頃で、かなり理屈っぽい性格だったとはいえ、親の言葉全部は理解できてはいなかったかも。でも親の真剣な様子はすごく伝わってきたので、自分なりに真剣に考えたような気がする。なので忘れないでいつも気をつけていることができました。

noname#62861
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 TUWABUKI様は実際にそのような体験をされたのですね。大変参考になります。 夫婦で再度話し合ってみたいと思います。

noname#38837
noname#38837
回答No.2

難しい問題です そのお友達は自分はなにも悪くなくて 誰も遊んでくれないのですよね かわいそうですね そのまま成長していったらぜったいグレてしまいそうです そうしたら近所の人は 「あんな親だから・・・」というんでしょうかね 正直、どうしていいかわかりません 実際にかかわっていないし理性だけで考えると 他人の子どもだから切り捨てていいのかっていう葛藤を感じますが・・・ その子と遊ぶときはたとえば質問者さんのご自宅で目の届くところで遊ばせるというのでは問題があるでしょうか もう少し大きくなると遊びたければ勝手に遊んでしまうだろうし親の制御はきかなくなるんじゃないかとは思いますけども・・・

noname#62861
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >その子と遊ぶときはたとえば質問者さんのご自宅で目の届くところで遊ばせるというのでは問題があるでしょうか そうですね。また遊ばせるとしたら、まずは、そのような形をとった方がよさそうです。 学年が違いますので、もう少し大きくなればとうのは仰る通りだと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう