• 締切済み

センターD判定

smash27の回答

  • smash27
  • ベストアンサー率29% (87/297)
回答No.2

センターの比率が高いですね… 挽回できる範囲であるとは思いますが、二次の平均点が高いようだと苦しいかもしれませんね…

hfghvhj
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! なるほど、二次の平均というのはあまり考えていませんでした 挽回を目指して頑張ることにしました ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • センター試験の判定

    初めて質問をさせていただきます! 先日行われたセンター試験の判定が返ってきました。 各業者で若干のブレがありますが、新潟大学人文学部人文学科の ボーダーラインまで-16~24のC、D判定でした。 2次試験の科目は国語(現・古・漢)、英語、日本史Bで センターと2次の比率は 450:500 となっています。 ちなみにセンターでは623/950で、圧縮されるので296/450、 2次にある教科については 国語144、英語143(リス26)、日本史82、 3教科の偏差値は57.1でした。 ここから挽回は可能でしょうか? 2年生の時から憧れている学校なので簡単にはあきらめたくありません。 回答よろしくお願いします。

  • 進研模試の判定について

    現在高2です。先日、進研模試を受けたのですが、国語、数学、英語(リス含む)・・・各200点、生物、世界史・・・各100点です。センターでは7科目必要ですが、二次試験では英語、数学だけです。志望校の判定は英語と数学だけで出るのでしょうか。

  • センターをやらかしました

    タイトル通りセンター試験でやらかしました。 英語の試験中、腹痛におそわれトイレに。問題が解き終わらりませんでした。 終わったことはいいとして、 第一志望は千葉大法政経学部を希望しています。 センターの自己採点の結果 289/450で駿台のセンターリサーチではB判定まであと50点と判定はよくなかったです。 二次試験は国250数250英300の800点満点。 予備校の講師の人に聞いたら二次の総点の10%前後なら挽回は可能とのことです。 確か50/800は6%なのでその話だと挽回可能でまた、各教科17点つまり小問1、2個分なので、いけるかな~とは思ったりもするのですが、 実際可能だと思いますか? ついでに自分は国数は二次の形式が得意ですが英語はどちらかというと苦手です。 長々とすみませんが、回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • センターリサーチについて

    こんにちは。 私はセンター試験のみで(学芸 英文C方式入試)で津田塾大学への進学を希望するものです。 昨日に代々木、駿台、河合のそれぞれのセンターリサーチ サービスが開始されましたが、それぞれの評価が似たり寄ったりならそれを信じますが、違いすぎて困っています。 550点満点の471点だったので、85.6%取れたのですが…、 ・代々木 ボーダー(481)より10点足りずC判定 ・駿台 ボーダー(495)より24点足りずD判定 ・河合 ボーダー(454)よりより14点上回りB判定 それぞれのボーダーに大きな差があり、一番ボーダーが高い駿台と一番低い河合の差は41点にもなります。 これはどれを信じていいのか分からない状態です。 この成績をどのように判断したらよいかアドバイスお願い致します。

  • センターリサーチのボーダーについて

    今年度のセンターリサーチの結果第一志望の大学がボーダーから-20のD判定でした しかし、A判定とは-30でした この10点の違いは大きいでしょうか? 二次比率は400:600で、中期日程の大学です

  • センター試験

    私立大学のセンター試験がそれぞれ200点の英語国語数学の高得点二科目の合計400点なのですが、一科目捨てて、二科目勉強するのはどうですか

  • 国立大学のセンターを課す推薦について

    私は静岡大学人文学部社会学科のセンター試験を課す推薦を受験します。 センター:面接の配点が600:600なのですが過去の合否データを担任から見せてもらったところ ほぼセンターの結果と評定平均の高さで合否が決まっているような感じでした。 面接は、指定された本についての作文をあらかじめ書いて当日に提出し、その感想文に基づいて本についての質問等もされます。 センターは、英語:国語:日本史の3教科型でそれぞれ配点が200:200:200です。 私はセンターで英語198点、国語139点、日本史74点だったので傾斜配点に換算すると 英語:国語:日本史=192:139:148なので合計600点中479点で得点率は79.8%です。 センターリサーチでは推薦は判定してもらえないので先輩方の経験上からどのくらい合格の見込みがあるか教えて欲しいです。 ちなみに、昨年はセンターが75%以下は一人も合格しておらず、合格者の中には最高の人で90%の人も居ました。 私の評定平均は4、6です。 また、経験者の先輩が居たら面接時のアドバイス等もお願いしたいです。 また本当に質問が多くて申し訳ないんですが今日河合塾、代ゼミ、ベネッセのセンターリサーチが帰って来たのですが、 河合塾の判定が 前期ボーダーマイナス8点で 後期プラス3点 代ゼミの判定が 前期B判定でボーダープラス13点 後期B判定でボーダープラス16点 ベネッセ駿台が 前期C判定でボーダーマイナス7点 後期C判定でボーダーマイナス2点 でした。 各社の基準がバラバラなので先輩方の経験上等からより真実味のある助言を頂けたらと思います。 ぜひよろしくお願いします!!

  • センター試験利用入試って何ですか?

    宜しくお願いします。 私は現在31歳で、高校を卒業してすぐに働いたのですが、どうしても、もう一度短大に行きたいと思っています。 そこで質問なのですが、センター試験利用入試って何ですか? サイトを見たところ 「大学入試センター試験を利用し、受験した科目の中で指定した科目のうち 高得点の教科科目を採用して判定する入試です。」 と書かれてあるのですが 私の行きたい短大は一般入試では国語と英語だけなのですが この2科目だけ高得点を取ればいいのでしょうか? 私センター試験とか全然わからないのですが、国語と英語だけ受けるのは可能なのですか? 本当に大学の事は全然わからずに困っています・・。 教えてください、宜しくお願いします。

  • 夏休みの終わりまでにセンターでA判定突破?

    センター試験模試で、夏休みの終わりまでにA判定を主要教科(国語、数学1A2B、英語)では突破しなければならないと聞きましたが、本当でしょうか。理科、社会は結構得意で全範囲で本番より若干難しめで出題される模試でも、現代社会80点前後、世界史70点弱、生物50点ぐらいで、もちろん理科、社会は勉強していませんし、暗記物が結構得意です。 二次試験用の勉強もしていて、記述模試の偏差値でも問題ありません(普通はB判定ですが、たまにC判定です)。

  • センターまでにやること

    こんばんは。 センター試験まであと50日きりましたね。 そこでアドバイスがほしいのですが、センターまでこのすくない限られた時間で最低限度これをやれば得をするということは何でしょうか?なにかありましたらどうぞ教えてください。 科目は国語、数学12AB、英語、日本史、化学です。二次試験はありません。 よろしくお願いします。