• ベストアンサー

夏休みの終わりまでにセンターでA判定突破?

センター試験模試で、夏休みの終わりまでにA判定を主要教科(国語、数学1A2B、英語)では突破しなければならないと聞きましたが、本当でしょうか。理科、社会は結構得意で全範囲で本番より若干難しめで出題される模試でも、現代社会80点前後、世界史70点弱、生物50点ぐらいで、もちろん理科、社会は勉強していませんし、暗記物が結構得意です。 二次試験用の勉強もしていて、記述模試の偏差値でも問題ありません(普通はB判定ですが、たまにC判定です)。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cgv6
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.2

なるほど、そういう事でしたか。 大雑把に回答すると、人それぞれです。突破してもしなくても…。突破してたらすごい気持ち的に楽ですが。 『夏休みの終わりまでに主要教科はA判の86%を突破しなければならない』これは塾の先生の脅しです。それくらいの意気込みで勉強しろ!とでも言いたいのでしょう。 確かに理科社会がとてもとても苦手なら上の事は当てはまってるかもしれませんが、質問者様はすでに無勉でもそこそこの点数を取ってるので問題ないです。 個人的には暗記物が得意だからと言って理社を夏休み明けからやるというのはお勧めできません。あと、理社は暗記だけじゃ点数は安定しませんので本番ずっこける可能性は否定できません。ちゃんと理解する必要があります。最近のセンターは問題傾向がコロコロ変わっていますので・・ そういう意味でも、夏休みぐらいから主要3教科の息抜き程度に理社の参考書をボーっと眺めてる見る事をお勧めします。 一般的に現役生が伸びるのは秋以降と言われています。頑張って志望校に合格して下さい。 以上独断と偏見による回答でした。

その他の回答 (3)

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.4

現役生という前提で。 多くの学生が受験勉強を始めるのは、「遅くても」夏休みからです。なので、これ以前のA判定は、精神衛生上のモノと割り切りましょう。 人間の才能は不平等です。良い/悪いではなくて、短期決戦に向いている人、暗記が得意な人、エンジンが掛かりにくい人、など、いろいろなタイプがあります。学生生活で何を大切にしているかも様々で、入学直後から大学受験をひたすら目指す人もいれば、3年夏の大会まで部活にいそしむ人もいます。 そして、ほとんどの現役生が本気を出すのは、3年秋からの模試に過ぎません。 夏の模試のA判定は、単に受験勉強のスタートダッシュに成功したよ、という話に過ぎません。このあと1月のセンター試験、2月の私大入試、3月の2次試験まで、長い長いレースが続いています。 このあと、A判定が維持できるならそれがベストなんですが、夏にD判定、秋にB判定と順次成績を上げてきている受験生と、A判定・B判定が出たり出なかったりとを繰り返している受験生と、どちらが教えていて安心かというと、難しいトコなんですね。 あまりよいたとえではないかもしれませんが、競馬では、追い込み(スタート直後は一番後ろのグループに控える)で三冠を取った馬はいますが、逃げ(スタート直後から先頭に立つ)で三冠を取った馬はいません。過去、最強といわれていたシンザン、シンボリルドルフという馬は、好位差しといって、レースの中盤まで、先頭グループのすぐ後ろについて、最後に全力を出してほんの少し先頭に立って勝っています。 受験勉強で、最初から実力を完成させてしまうと、すぐに伸びなくなってしまいますよ。まずは、基礎力を十分に固めて、10月頃の模試で、B判定以上を取ることを目標に頑張っていければ、理想的だと思うけどなぁ。 ちなみに進学校で、夏に志望大でA判定を出す生徒がいたら、普通は、志望大をC判定くらいのところに変更させると思いますよ。この手の発言をされる人って、先生としては素人っぽい気がしますが、どうなんでしょう? おそらく短期レンジで目標を置いて、常におしりを叩いて1年を過ごそうとしているのだと思いますが、指導者としてはあまり計画的ではないかもしれません。

  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.3

おはようございます 判定は、いいに越したことはないですが、模試でいい点取るために勉強しているわけではないのですから、参考程度に考えておけばいいでしょう。

  • cgv6
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.1

あなたは浪人生ですか?それとも現役生ですか? >>夏休みの終わりまでにA判定を主要教科(国語、数学1A2B、英語)では突破しなければならないと聞きましたが あと、この文の意味が分からないです・・

higotarou
質問者

補足

現役生です。説明が悪かったようです。 私の受験する大学はC判定が80%B判定が83%A判定が86%ですので、国語172点、数学1A86点、2B86点、英語(リス含み200点に圧縮)172点以上とらなければならないということです。夏休み明けから理科、社会の勉強をするから、余裕を持たなければならないとのことです。 私の通っている塾の担任がそういうことをいってました。

関連するQ&A

  • センター試験

    医学部浪人です。 勉強のことで皆さんの意見を聞かせていただきたいです。 ~マーク模試成績~ 5月河合82% 6月進研88% 8月河合82% 記述模試は昨年からずっとA判定(偏差値は60後半から70)程度です。 物理化学英語数学は得意で、自治医大で2次試験まで進みました。 第一志望の国立2次試験で合格点を取る自信はあります。 昨年不合格になった最大の理由としてはセンターで得点できなかったこと。 これを克服しないことには結果は変わらない。 得意な理科数学英語もセンター型になると180程度で、医学科志望としては平均より下です。 最大の課題は国語で、現在は150点程度で、 理想は本番までに安定して170点とれる力をつけること。 上のようにセンターの点を伸ばす勉強を積むべきとわかっているのですが、理科数学英語での失点はいつもミスばかりで正直、ミスを減らす以外の対策がわかりません。 したがって英語数学理科は2次試験対策を進めているのですが、やはりマークの点数が伸びない。 2次試験では点を取る自信があるのでガッツリ国語の対策を進めたいのですが、2次力を落とすのは好ましくない、、、 (1)英語数学理科を180→190に伸ばすための効率的な方法 (2)国語を170点で安定させることを見据えた上での学習時間の配分 について皆さんの意見を聞かせていただきたいです。 また勉強とは自分の足りないものを発見克服していく作業であり、そのような自己管理も含めての能力も問われているとはわかっています。 自分1人で考えるより多くの方の考えを聞きたくて質問させていただきました。 回答よろしくお願いします

  • センター失敗で今後どうすればよいですか

    神戸大をめざし、筆記模試、マーク模試ではB判定~C判定出ていたのですがセンター本番、失敗して2次で追いつけないような点を取りました。 そこでなのですが、これから東京理科大を受験するか浪人して、本気で京大目指すかどちらがよいでしょう? 東京理科大はとても良い学校だとは思いますが、国公立を目指してずっと勉強してきた自分が、たった3教科の私立受験生と同じ学校に入るということにたいして、やるせなさというものもあったりします。 皆さんの回答お待ちしています。よろしくお願いします。

  • 模試のA判定

    「模試がよくても本番ミスったら意味ない」 「模試の結果に満足して勉強しなくなる」 とか言われることがあると思いますが しかし現実的に、全然問題解けない人間が東大や医学部A判定出るのかと思うと絶対に無理なわけで そう思うと信じていいのかなと思います 間違っていますか?

  • 高校受験判定について。

    私が受けたい高校は県内でもトップ高です。 統一模試の結果わたしはB判定でした。 アドバイス欄にはここから合格できた先輩もいます。 亀のような努力をしましょうとかかれてありました。 しかし、学校の先生にはあなたのような成績でこの高校に受かった人は今までにいないので、あきらめなさいといわれました。 このままでは合格できないのでしょうか。 国語・社会・理科・数学・社会のよい勉強法、勉強時間をアドバイスください。

  • 大学入試で社会科(地理や公民)が重要視されない理由

    大学入試で社会科(地理や公民)が重要視されない理由は何だと思いますか?大学入試で英語は重要視されますよね。センター試験では配点が200点で、個別試験でも課せられることが多いです。 しかし、社会科の配点は理科のように低いです。いや、理科は理系の大学では重要視されますが、社会科は文系の大学でも重要視されません。英語や国語のほうが重要視されるからです。個別試験でも出題されることは稀です。 私は社会科が得意だったのですが、英語が苦手でした。苦手な英語を克服しようとしましたが、完全には無理でした。結局、入試の結果は良くなかったです。大学入試で社会科が重要視されない理由は何ですか?大学や社会では必要とされないのですか? いくら模試の成績で校内順位1位になっても、模試の偏差値が70や80を超えても意味がないのです。逆に、模試の英語で常に満点近く取れるようになると進路は一気に広がります。念のために申し上げておきますが、社会科ばかり勉強していたわけではありません。英語と国語ばかりやっていました。妬まれるかもしれませんが、社会科は勉強しなくても点数が取れるのです。

  • センター試験前なのに集中できない

    こんばんは。センター試験まであと50日を切ったのに、ここ2週間くら勉強に集中できません。 模試の前などには、集中して勉強出来ていて、この間のセンタープレでは国語では190点(簡単だったのもありますが)、ほかの教科でもかなりいい点数を取れました。 その前の模試、第3回全統マーク模試の結果も返ってきて、志望校A判定で、志望者の中でも一位でした。かなり嬉しくて、ひとりでコツコツ勉強頑張ったかいがあった…!と思いました。 ただ、その模試が返ってきてからどこか緊張の糸が切れたみたいで、勉強の能率ががくんと落ちました。頭のどこかで、「これだけ取れたんだから、本番でも大丈夫だろう」みたいな慢心が出てきたんだと思います。 このままでは、他の受験生に抜かされてしまうし、模試であんなに良かったのに落ちてしまった…となっては悔しいです。模試は本番とは違うしその通りの成績が取れるとは頭ではわかっているのに、現実逃避してしまいます。 宅浪なので励まし合う友達もいないし、家族も楽観的(?)というかあんまり勉強することを喜ぶような親ではないなので私が勉強してないのを見ても特何も言いません。むしろもっと息抜きすれば~?と誘ってきます。でも1回遊べばずるずるとそっちに行ってしまいそうな気がします… あと1か月ちょっと頑張れるよう、誰か私に喝を入れて欲しいです。

  • センター数学

    こんにちは 私は都内で一応進学校と言われている高校の三年生で、センター試験を数学1A2Bで受験しようと考えてます 一二年生のときは定期試験や模試で一番をとっていたので、やらなくても平気だろうと数学の勉強を怠っていたら、つい最近のマーク模試で1Aが68点、2Bが30点とい結果をとってしまいました 本番では両方あわせて160点、できれば170点をとりたいです 旺文社の基礎問題精構をやり始めました もしよろしければアドバイスをお願いします!力を貸してください!

  • 駿台の模試でA判定で早稲田合格できますよね

    偏差値は他の模試に劣るのですが、判定は何故か高いです。 早稲田法志望ですがA判定でした。 調べてみたところ、国立や医学部志望の方が多く受けるそうで、レベルが高いらしいです だとしたらここで模試は余り受けないほうが良いですか? 河合が一番良いのでしょうか 早稲田法第一志望なのですが、A判定だと受かると思って良いですよね 偏差値50の底辺高校に通っていて、もともと勉強していなかったため、5月は偏差値50でした しかし、1ヶ月8くらいのペースで上がっているので、最後の模試では河合で全国30位以内に入る予定です。 やっぱり自分は頭がいいと思うのですが、それを質問しても嫉妬のせいでまともな回答が返ってきません。 A判定でなければ落ちる みたいなことを書かれて、駿台の模試はAだったのですからそれでいいのでしょうか。たしかに代ゼミではCでした。 しかしそれは1ヶ月も前の話なので・・・ カコモンをやっても安定して9割はとれます。 国語はやっていませんが、英語と社会で9割安定(2002~2010)しているのにこれでもまだ落ちる可能性のが高いんでしょうかねぇ 模試の問題よりもパラグラフ一致が得意な自分としては余り模試の結果をあてにしたくはないですが、模試でA判定がどうのこうのという人がいるので参考として挙げておきました やっぱり嫉妬ですよね。やたら長い何十行もの長文が書き込まれていて笑えますww この質問でも嫉妬されるよならば、やはり自分は他人では測れない高レベル(所謂天才)なのですね。 ネットの質問で嫉妬して顔真っ赤にしながら冷静な振りして書き込んでいる人ってどんな人間なんでしょうかwwwww

  • センター試験のことで・・・

    僕は文型の現役生で横浜国立大と立命館の国際経済学部を目指しているんですが、マーク模試が全然取れなくて困っています。横浜国立は、センター:二次=900(5教科7科目):800(数・英)で、センター試験80%がボーダーなんですが、どうしてもマーク模試では六割前後しかとれません。今日ありました河合のセンタープレも584/900でした。 勉強時間は人よりも多い自信はあるんですが、質が悪いせいか、全然点をとれません。さらに来年は細木和子の占いによると、人より2倍悪いかなりの厄年らしいです・・・。 得意科目は世界史・英語で、不得意科目が国語です。とくに国語は記述模試でも3割しかとれないという驚異的な不得意さを出しています。 ↓に僕のマーク模試のだいたいの得点率を出しておきますので、これを参考にどうかよいアドバイスをお願いします・・・。 ・国語 4~6割 一番不得意科目です。いつも3問ほど回答しきれずに時間が来てしまいます。 ・数学 IA 7割前後 IIB 5割前後 数学は比較的に得意な方なんですが、いつもIIBでこけてしまいます。IAに比べ、分からない問題が多く、困っています。問題演習が足りないんでしょうか? ・英語 5~7割 英語は第3問(文補充など)が圧倒的に大嫌いです。今回のセンタープレも第3問に時間をかけてしまい、長文もボロボロでした。 ・世界史B 7割 世界史は結構得意な方なので良くても悪くても7割は取れてしまいます。 ・現代社会 6~7割 現代社会はあまり勉強はしていないんですが、そこそこ取れてしまいます。ですが、横国は八割ほしいのであと10点以上はないと厳しいです↓↓ ・生物 6割前後 生物は夏休み以来ほとんど勉強していません。勉強といっても、「センター試験で面白いほど点がとれる本」を読んで分からないことをノートにまとめたくらいです。そもそも、生物は何をやったらいいのかわかりません。

  • センターでA判定?

    受験生です。 07年のセンター試験を受験して、自己採点結果を代ゼミの判定サービスで調べたところ、本命大学(私立)の判定がAでした。 しかし私が行きたい大学のセンター利用入試は、募集定員10名の枠に、今年は320人くらいが志願している状況で、昨年の倍くらいに増えています(泣)昨年は10名募集のところ60名が合格していたのですが・・ 志願倍率32倍のA判定は信じても良いのでしょうか?そもそも判定は募集定員や志願者数などをいろいろ考慮した上で付けているのですよね? 今まで模試でもA判続きだったのですがこの倍率を見て不安になりました・・明日先生に聞けばわかることかもしれませんが、どなたか詳しい方、回答よろしくお願いします。