• 締切済み

大学入試で社会科(地理や公民)が重要視されない理由

大学入試で社会科(地理や公民)が重要視されない理由は何だと思いますか?大学入試で英語は重要視されますよね。センター試験では配点が200点で、個別試験でも課せられることが多いです。 しかし、社会科の配点は理科のように低いです。いや、理科は理系の大学では重要視されますが、社会科は文系の大学でも重要視されません。英語や国語のほうが重要視されるからです。個別試験でも出題されることは稀です。 私は社会科が得意だったのですが、英語が苦手でした。苦手な英語を克服しようとしましたが、完全には無理でした。結局、入試の結果は良くなかったです。大学入試で社会科が重要視されない理由は何ですか?大学や社会では必要とされないのですか? いくら模試の成績で校内順位1位になっても、模試の偏差値が70や80を超えても意味がないのです。逆に、模試の英語で常に満点近く取れるようになると進路は一気に広がります。念のために申し上げておきますが、社会科ばかり勉強していたわけではありません。英語と国語ばかりやっていました。妬まれるかもしれませんが、社会科は勉強しなくても点数が取れるのです。

  • ab21
  • お礼率96% (1195/1236)

みんなの回答

  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2674)
回答No.4

東大二次では十分重視されてるけどね。 なんたって国語と社会満点なら、数学に加えて英語まで零点でもボーダー行くくらいだから。 個別試験が英語と国語だけのような馬鹿大はどうだか知らない。

  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.3

単純に考えて「他に応用する汎用性がないから」・「範囲が広すぎるし使えないから」です。  英語は将来使うことは容易に想像できます。つまり受験勉強をしている時点で「将来も使える英語」を勉強しているのに対して、歴史などは「入試だけでしか使えない歴史」になります。英語は将来他のことに対する手段になりえますが、歴史はそれ自体が目的のものになり、他との関連が乏しいのが実情です。古文・漢文に関してもそうした要素があり、文系でも課さない大学は増えましたし、課している大学の理由としては「複雑な文法事項を論理的に処理できるか」という他にもつかる要素があります。  他の方も書かれている通り、「歴史を使った試験」なのは記述式の東大などだけです。数学では公式そのものを覚えているかという試験は偏差値が40前後の大学でしか出題されませんし、難関大の試験は「公式を使った解き方の記述」を書くことが求められます(もっとも東大でも加法定理や円周率に関する証明問題が出題されてもいますが…)。  大学入学後に歴史を使う学部も確かに存在しますが、それは文系学部でもごく少数です。特に日本史は「学問の出発点はほぼすべてが欧米」という現実を考えれば日本史研究にしか使えない事実があります。そうした科目を試験科目として重要視できるのは日本史学科などだけであり、他の学問ではほぼ不要になります。また世界史では、日本以外の国・地域全部を範囲としていますが、大学でそのような研究をしているところはありません。大抵は「ある地域のある時代」と場所と時間を特定し、その周辺(地域が近いか時間的に近いか)の研究と関連があるという発想であり、近代の研究をしている人が先史時代の勉強をすることにはあまり意味はありませんし、その逆もまたしかりです。慶應などのように近代史以降という制限を加えれば意味はあるかもしれませんが、全ての時代が範囲の歴史は、どの時代の研究をする学部・学科にとっても「不要なものが多すぎる試験」となり、まだ海外の文献を読むために英語ができるかの方が見たくなるはずです。  というよりも、試験というのは決められた配点などで合否が決まる試験であり、それを受験生が「配点がおかしい」というのはナンセンスです。決められた配点においてベストの努力をするのが受験生であり、配点に文句をつけるなら、その状況で成功したうえで文句を言うべきです。箱根駅伝の優勝校がコースの問題点を指摘したら人は聞きますが、負けたチームが言っても「負け犬の遠吠え」でしかありません。  最近のセンターの問題を見ましたが、正直将来使えるのは政経倫理などの科目であり、歴史は単なる知識です。いつの時代にどんな戦争が誰と誰がやったかを勉強しても「国家の三大要素」を言えない人がまともな国民と言えるか私には疑問です。

  • ikuzecia
  • ベストアンサー率26% (364/1363)
回答No.2

No1さんが言われる通り。大学入試での社会なんて所詮クイズ。 テレビでやっているなんとかクイズと同じ。 大学側もこんな底の浅い記憶量比べで知力学力が計れるとは到底考えていないのでしょう。 東大でも同じ。 それが証拠に東大合格率No1の灘高は灘中入試においても灘高入試においても社会が無い。 灘高は東大合格率No1だけでなく、理III、文Iに多数の合格者を出す所がすごい点。 入試科目に社会が無いのは社会で知的学力が計れるとは考えてないから。 中高の入試で社会を課さなくとも大学入試ではしっかりと結果を出す。 >妬まれるかもしれませんが、社会科は勉強しなくても点数が取れるのです。 全く、うらやましことは無いですね。 英、数、国がしっかり点を取れるか?これが知力学力を見る指標ですから。 >英語が苦手でした。 逆に哀れです。 理系でも文系でも配点が高く、点が取れないと難関大学進学には致命傷になります。

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.1

そりゃあ高校レベルの社会科があまりに「インプット偏重」だからでしょう。覚えたことを並べるだけで、ほぼ思考不要で得点になるクイズ。数少ない例外が東大や一橋の論述。大学側もこんな底の浅い記憶量比べで知力学力が計れるとは到底考えていないのでしょう。 私大文系が社会科を課すのは理数を課すと人気ガタ落ちで経営に支障をきたす。かといって英国だけだと(要求される学習量が)少なすぎて、社会科で常識レベルをはかるくらいしか補填するものがないからでは。出題も採点もお手軽で手間はかからないし。

関連するQ&A

  • センター試験入試を2教科(国語と社会)で受けられる大学。

    センター試験入試を2教科(国語と社会)で受けられる大学。 大学個別入試を2教科(同じく国語と社会)で受けられる大学を探しています。 英語を含まない2教科なので実施してる大学は少ないとは思いますが、 教えていただけないでしょうか? 東京に住んでいるので出来るだけ東京の大学が好ましいです。。

  • 地理か公民か

    理系の高校2年です。 うちの学校では理系の社会は入試までに地理Bだけをやります。 でも先生が、地理がどうしても苦手で独学で公民を勉強している生徒が例年数人いると言っていました。でも断然地理のほうが有利だそうです。(地理の場合は2年かけるため) 僕も地理が嫌いで苦手なので、独学で公民をやろうか迷っています。 そして、さっそく明日地理Bの期末試験があるので(笑)手を抜こうか迷っています。 僕のような場合、独学で公民をやった方がいいでしょうか。 それと、公民の場合、現代社会・政治経済・倫理の3つのうちどれを選ぶのがよいでしょうか。 ちょっと調べてみたのですが、 >センター試験の「現代社会」 >まともな対策抜きに(ヒドい場合にはぶっつけ本番で)受験しても80点くらいとれることで有名。本気で勉強していた地歴科目よりも点数がよいことがままある。 とはてなキーワードに書かれていて、現代社会に惹かれました(笑)

  • 国語の大学入試対策

    私は、大学入試で特に国語の勉強した記憶がないのですが、高1の娘は、学校外の模試の国語の試験が特に苦手です。私立の札幌市内の大学入試の国語の試験に向けて、基本的な問題を解けるようになるための良い問題集があったら教えてください。

  • 東北大学入試対策について

    東北大学理学部の二次試験(前期)の入試対策について相談です。 東北大学の二次試験は英語、数学、理科で、 配点は英語が300、数学300、理科(2科目)300点という配点です。 数学と理科の配点が高めなのですが、僕は数学がとても苦手です。 東北大オープンという河合塾の模試でも数学は60点しかとれませんでした。 ちなみに理科は155点、英語は116点でした。 合格するには480点ほど必要みたいなのですが、 まだそのような点にはとどいていません。 二時本番まで残りあと4ヶ月という時間しかなく、数学の全範囲克服は相当厳しそうなのです。 そこで、これから先の二次試験対策の方法についてアドバイスを受けたいのです。 これからの二時対策では得意な英語と理科にもっと時間をかけてほとんど理科と英語だけで受かることをねらうのか、 数学にも時間を割いて全てある程度の点数をとることをねらうのかどっちの方法がよいのでしょうか? また、後者の方法で勉強した方がいい場合、 東北大学の数学の入試傾向はあまり一定しておらず、どの単元を重点的に固めるといいのかがよくわかりません。 やはり微積に時間を割くべきなのでしょうか? ちなみに最近使い始めた数学の問題集は標準問題精講ですが正答率は2割くらいで答えを詰め込みながら解法を増やしているといった感じです。 このレベルの問題集をやれば東北大学には対応できるのでしょうか? 質問内容がおおざっぱな感じですいません。 お願いします。

  • 得意科目を考慮した大学選択について教えてください

    大学入試について教えてください。英語が苦手で国語が得意な人に有利な配点の文系大学を教えてください。 なるべく英語の配点が低く、国語の配点が髙い入試を行う大学について、情報をお願いします。 国立・私立を問いません。 社会は、日本史を選択しています。

  • 京都大学への入試について

    京都大学について 自分は今高校2年生で、次年度入試を控えています。 希望としては、京都大学文学部を受けたいと考えています。 理由としては、 ・フランス語を学べ、留学制度もある(行けるかどうかは別ですが…) ・日本文化が好きで、京都で暮らしてみたい ・金銭的に、私立大学は受けられない があります。 歴史科目については、今は日本史しか取っておらず、入試ではセンター試験で世界史、個別試験で日本史を使って受けようと思っています。 ただ、自分は京大を受けるにはあまりに成績が悪いです。 模試(進研)では、国語が72強、英語が67程度、日本史75程度、現代社会75程度、数学が65台、理科は55程度 です。 世界史はまだ履修していません。 また、一日当たりの学習時間はどんなに頑張っても5時間しか取れません。 Z会の京大コースを使ってこれから猛勉強しようと考えていますが、 現役合格する可能性はあるでしょうか。 自分の努力次第だとは思いますが、 客観的に判断していただき、 無理であれば他の国公立大を志望しようと思います。 よろしくお願いします。

  • 大学入試について、

    僕の行きたい大学は入試で国語と英語が必修であと一つは選択なんですが、英語がすごい苦手なんです。中学の頃から苦手で今、高2なんですが最近、勉強しなきゃ!と焦ってきました。それで今からちゃんと勉強していけば入試までに間に合うでしょうか?どうなんでしょうか?

  • 入試について

    センター試験での英語、国語、公民とゆうのはだいたい傾向としてはどのような部分 範囲が狙われるのでしょうか? センター試験国語では古文漢文も必須となるのでしょうか? お勧めの勉強法や参考書などもあれば教えていただきたいのですが また基礎的なことになるのですが センター試験とゆうのはそれを受験してその点数を各大学に申請して入学合格かどうかの判断を仰ぐといったものなのでしょうか? 最後に昼間の一般入試より夜間の一般入試または社会人の夜間主への入試の方が問題などがやや易しい傾向になるとゆうのを聞きましたがそれはなぜなのでしょうか?

  • 大学入試 入試科目について

    今高校一年の者です。質問なんですが大学入試ではある程度受ける教科を選択できると思うのですが、詳しいシステムがよくわかりません。例えば東京大学の理科一類を受けるとき、 センター試験で 1、国語 2、数IA 3、数IIB 4、生物I 5、地学I 6、英語 7、倫理 個別学力試験(二次試験のことでしょうか?)で 1、国語 2、数IA&数IIB&数IIIC 3、生物III&地学III 4、英I&英II のような組み合わせで問題ないのでしょうか。 特にセンターの社会についてなんですが、理系ならば 現社・倫理・政経の三つを全て受けるのではなく、例えば倫理のみという形でいいのでしょうか。

  • 大学入試における公民

    大学入試の公民についてですが、 選択科目として「現代社会」「倫理」「政治・経済」とあるのですが、明らかに倫理は違うとわかるのですが、「現代社会」と「政治・経済」はどう違うのですか? 回答お願いします。