• 締切済み

大学入試で社会科(地理や公民)が重要視されない理由

大学入試で社会科(地理や公民)が重要視されない理由は何だと思いますか?大学入試で英語は重要視されますよね。センター試験では配点が200点で、個別試験でも課せられることが多いです。 しかし、社会科の配点は理科のように低いです。いや、理科は理系の大学では重要視されますが、社会科は文系の大学でも重要視されません。英語や国語のほうが重要視されるからです。個別試験でも出題されることは稀です。 私は社会科が得意だったのですが、英語が苦手でした。苦手な英語を克服しようとしましたが、完全には無理でした。結局、入試の結果は良くなかったです。大学入試で社会科が重要視されない理由は何ですか?大学や社会では必要とされないのですか? いくら模試の成績で校内順位1位になっても、模試の偏差値が70や80を超えても意味がないのです。逆に、模試の英語で常に満点近く取れるようになると進路は一気に広がります。念のために申し上げておきますが、社会科ばかり勉強していたわけではありません。英語と国語ばかりやっていました。妬まれるかもしれませんが、社会科は勉強しなくても点数が取れるのです。

みんなの回答

  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2673)
回答No.4

東大二次では十分重視されてるけどね。 なんたって国語と社会満点なら、数学に加えて英語まで零点でもボーダー行くくらいだから。 個別試験が英語と国語だけのような馬鹿大はどうだか知らない。

  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.3

単純に考えて「他に応用する汎用性がないから」・「範囲が広すぎるし使えないから」です。  英語は将来使うことは容易に想像できます。つまり受験勉強をしている時点で「将来も使える英語」を勉強しているのに対して、歴史などは「入試だけでしか使えない歴史」になります。英語は将来他のことに対する手段になりえますが、歴史はそれ自体が目的のものになり、他との関連が乏しいのが実情です。古文・漢文に関してもそうした要素があり、文系でも課さない大学は増えましたし、課している大学の理由としては「複雑な文法事項を論理的に処理できるか」という他にもつかる要素があります。  他の方も書かれている通り、「歴史を使った試験」なのは記述式の東大などだけです。数学では公式そのものを覚えているかという試験は偏差値が40前後の大学でしか出題されませんし、難関大の試験は「公式を使った解き方の記述」を書くことが求められます(もっとも東大でも加法定理や円周率に関する証明問題が出題されてもいますが…)。  大学入学後に歴史を使う学部も確かに存在しますが、それは文系学部でもごく少数です。特に日本史は「学問の出発点はほぼすべてが欧米」という現実を考えれば日本史研究にしか使えない事実があります。そうした科目を試験科目として重要視できるのは日本史学科などだけであり、他の学問ではほぼ不要になります。また世界史では、日本以外の国・地域全部を範囲としていますが、大学でそのような研究をしているところはありません。大抵は「ある地域のある時代」と場所と時間を特定し、その周辺(地域が近いか時間的に近いか)の研究と関連があるという発想であり、近代の研究をしている人が先史時代の勉強をすることにはあまり意味はありませんし、その逆もまたしかりです。慶應などのように近代史以降という制限を加えれば意味はあるかもしれませんが、全ての時代が範囲の歴史は、どの時代の研究をする学部・学科にとっても「不要なものが多すぎる試験」となり、まだ海外の文献を読むために英語ができるかの方が見たくなるはずです。  というよりも、試験というのは決められた配点などで合否が決まる試験であり、それを受験生が「配点がおかしい」というのはナンセンスです。決められた配点においてベストの努力をするのが受験生であり、配点に文句をつけるなら、その状況で成功したうえで文句を言うべきです。箱根駅伝の優勝校がコースの問題点を指摘したら人は聞きますが、負けたチームが言っても「負け犬の遠吠え」でしかありません。  最近のセンターの問題を見ましたが、正直将来使えるのは政経倫理などの科目であり、歴史は単なる知識です。いつの時代にどんな戦争が誰と誰がやったかを勉強しても「国家の三大要素」を言えない人がまともな国民と言えるか私には疑問です。

  • ikuzecia
  • ベストアンサー率26% (364/1363)
回答No.2

No1さんが言われる通り。大学入試での社会なんて所詮クイズ。 テレビでやっているなんとかクイズと同じ。 大学側もこんな底の浅い記憶量比べで知力学力が計れるとは到底考えていないのでしょう。 東大でも同じ。 それが証拠に東大合格率No1の灘高は灘中入試においても灘高入試においても社会が無い。 灘高は東大合格率No1だけでなく、理III、文Iに多数の合格者を出す所がすごい点。 入試科目に社会が無いのは社会で知的学力が計れるとは考えてないから。 中高の入試で社会を課さなくとも大学入試ではしっかりと結果を出す。 >妬まれるかもしれませんが、社会科は勉強しなくても点数が取れるのです。 全く、うらやましことは無いですね。 英、数、国がしっかり点を取れるか?これが知力学力を見る指標ですから。 >英語が苦手でした。 逆に哀れです。 理系でも文系でも配点が高く、点が取れないと難関大学進学には致命傷になります。

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.1

そりゃあ高校レベルの社会科があまりに「インプット偏重」だからでしょう。覚えたことを並べるだけで、ほぼ思考不要で得点になるクイズ。数少ない例外が東大や一橋の論述。大学側もこんな底の浅い記憶量比べで知力学力が計れるとは到底考えていないのでしょう。 私大文系が社会科を課すのは理数を課すと人気ガタ落ちで経営に支障をきたす。かといって英国だけだと(要求される学習量が)少なすぎて、社会科で常識レベルをはかるくらいしか補填するものがないからでは。出題も採点もお手軽で手間はかからないし。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう