• ベストアンサー

出産に最適な季節は?

onpの回答

  • ベストアンサー
  • onp
  • ベストアンサー率23% (70/301)
回答No.13

こんにちわ~。 昨年の8月に出産しました。 私も5月・6月に出産した友達から、「生むなら春~夏よ!」と聞いていたので・・・と言うわけではないのですが、夏に出産しました。 (まぁ授かれば、寒かろうが暑かろうが関係ないんですけどね) 11月の末に妊娠発覚、その後8月に出産だったんですが、なかなか良いスケジュールだったと思います。 まず、妊娠した年の年末は「妊娠初期だから」ということで年末の掃除・お料理一切免除してもらいました。 おせちは豪華3万円のものを購入しました。 でも4日目には「腐ってるかも・・・」だったので、お持ち帰りのカレーとかになっちゃいましたが・・。 で、夏の出産! 去年の夏はそれほど暑くなかったので、母子ともにあせももできずに過ごしました。 8月いっぱい、娘は肌着いっちょですごしました。 せっかく買ったかわいい50-60サイズの半袖の服はほとんど着れませんでした。 洗濯物はスグ乾くし、お風呂上りに湯冷めの心配もいらないし、自分が湯船につかれない間も寒くないし・・・。 寒くなってきたころには、首も座り、2月には手をついてですが、おすわりできるようになったので、お風呂の洗い場ですわらせたり、お風呂用浮き輪でプカプカして、けっこう楽でした。 余談ですが、私の知人は「女の子は誕生日が早い(4月とか)と同じ学年の子の中で早く歳とってかわいそう」という理由で、 4月の予定日だったのですが、3月末に帝王切開(1人目も帝王切開で、今回も帝王切開は決まっていた)で出産(しかも女の子を)しましたよ。 「将来、このこがきっと私に感謝してくれる日が来る!」って・・・。

関連するQ&A

  • 11月初めが出産予定日です。

    11月初めが出産予定日です。 11月中旬に簿記を受けようと思っているのですが、車に母と赤ちゃんを連れて、2時間だけ母に見てもらって受けることは可能でしょうか? それとも出産が遅れる可能性もあるので2月の方がいいでしょうか?その場合生後4か月ですが、見てもらっても大丈夫なものでしょうか? その赤ちゃんによりますかね?? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 2度目の出産について

    ジャンガリアンハムスターを飼っています。 昨年の6月に赤ちゃんを7匹無事出産しました。 周りに、ハムスターが欲しい!という人が 増えてきたので、もう一度出産させようかと 考えているのですが、母親の体が心配です。 何度も出産するのは、母ハムの体に負担に なるものなのでしょうか? (母ハム現在1歳です)

  • 喪中の出産

    今年の5月の初めに私の母が他界しました そして、今年の6月中旬に義妹が出産しました おめでとうと言って良いのか悩んでいます 私の気持ち的には母の死のショックが少し落ち着いてきたところです 出産についてはうれしい事ではありますが、おめでとうとは言いにくく 良かったねーとか元気そうな子が生まれたねー等と言っただけで 改めておめでとうとは伝えていません。 近々義妹宅に赤ちゃんを見に行く予定です 母の四十九日もつい先日過ぎたので改めてお祝いの言葉を伝えても良いのでしょうか?

  • 出産って、やっぱり痛い?

    タイトル通りです・・・。 現在妊娠9ヶ月。 赤ちゃんに会えるのが楽しみですが、やっぱり未知の世界である陣痛・出産の痛みが気になります・・・。 無痛分娩も考えますが、知り合いのお姉さん(アメリカで出産)が出産時に 無痛分娩の麻酔で植物状態になってしまい 無痛には踏み切れずにいま す。 さっき、ニュースで出産時の映像が放送されていて 痛そうだったんですよね・・・ 考えても仕方ないことは分かっているんですが・・・・ やっぱり、とてつもなく痛いですか?

  • 出産について

    37週の初産のものです。 赤ちゃんは2800グラムになり、もういつ産んでもいいよと言われたのですが、子宮口ががっちり閉じてるとのことでした。 股関節を柔らかくする体操をたくさんして、赤ちゃんを骨盤に入れてあげてくださいと言われましたが、その体操をして、赤ちゃんの頭が骨盤に入れば陣痛が来るなど、出産の兆候が見られるということなのでしょうか? それとも、体操をして赤ちゃんの頭が骨盤にしっかり入ったとしても、出産の時期が早まるわけではないのですか? 今がベストの大きさなので早く産みたいのですが、何か方法があるならどなたか教えて下さい。

  • 12月の出産準備について

    教えてください。初めての出産で何をどうしていいかわかりません。 まだ7カ月に入る前なのですが、そろそろ何をそろえようか考え始めました。 12月初め頃出産予定です。 12月頃の赤ちゃんの服について、何を何枚そろえていいのか分かりません。 赤ちゃん本舗で「出産準備用品リスト」を頂いて拝見しているのですが、母に聞くとそんなにいらないんじゃない?と言われます。(又、母の時と違うので母も良く分からないみたいです) 私がそのリストを見て用意しようと思っているのが、 短肌着×5枚、コンビ肌着×5枚、2WAYコンビ×4枚、アフガン×1・2枚、カバーオール(ロンパス)×2・3枚、スリーピング×1枚、 です。 他に、新生児ベストなど必要でしょうか?他にいるものはありますでしょうか?またこれはいらないと言う物はありますでしょうか? わからない事だらけなので何でも良いので教えてください。 それと、肌着の種類ですが、赤ちゃんの肌は敏感だからオーガニックが良いと思っていたのですが、新生児時期は1ヶ月くらいしかないので、勿体ないかな?とも思います。(短肌着のみをオーガニックに、他は安い物にとも考えています) ご意見を聞かせてください。 また、赤ちゃんの寝具も迷っています。 自分たちの寝室に、ベビーベットを買って置こうと思います。 質問はリビングなのですが、初めはバウンサーにしようと考えていたのですが、長時間乗せたりしたらダメなの事を知り、布団を敷くか、コンパクトベット(折りたたむとカバンの様になる)にするか迷っています。 それぞれの長所・短所などを教えて頂いたらと思います。 長文ですみません。どれかの回答でもいいので宜しくお願い致します。

  • 出産適齢期について

    35才既婚者女性です。 結婚6年目 子供を作らない主義なのですが、上記の通り35才結婚6年目にも 係わらず、未だに赤ちゃんはまだなの?って言われます(親戚、友人、親) 35才であればもう子供を産む年齢でもないし、一体いつまでこんな事を 言われ続けるんだろう???と疑問に思ってしまいました。 出産適齢期って何歳までなのでしょうか? 35才は高齢出産だと思うのですが???  この年になって、「赤ちゃんはまだ?」って言われる意味がわかりません。

  • 出産した知人に会いに行けません。

    こんにちは。 先日、主人の親友の奥さんが無事に出産しました。そちらの家系は男の子ばかりで、一人目が男の子だったし、次も男の子だろうと誰もが予想していたのですが、奥さんの希望通りの女の子が産まれました。普通に聞けば本当にめでたいことなんですが、私はどうしてもひがんでしまって…。 実は私たち夫婦はお互い仲良くしていて、お互いの家族ともまた仲がいいという親戚みたいな付き合いをしているのです。結婚の時期も変わらないし、第一子出産の時期も変わりなく本当に似たような生活を送っていて、お互いすごく親密になってました。 二人目を妊娠した時期も変わりなく、4人で一緒に喜んでたのですが、私はすぐに流産してしまいました。それでも知人の妊娠が継続しているからと、落ち込んだ様子は見せないようにしていました。それから半年して私はまた妊娠しました。偶然に病院で出会って妊娠のことが自然と伝わり、また喜んでくれたのですが、また流産してしまいました。 それから一月しての知人の出産です。予定日が一週間過ぎていたので心配でしたし、早く産まれるといいなぁと思っていたのですが、実際、連絡をうけると何とも言いようのない気持ちがこみ上げてきたのです。(私は男の子が欲しかったのですが、一人目は女の子でした。産み分けもしてます。)どうして彼女は希望通りの出産ができるのに、私は出産すらできないのか?女の子出産を喜んでいる彼女の前で私はどんな顔をするだろうか?どうして自分だけこんな思いを…?と、ただのひがみなのですが、なかなか会いに行けません。 本当にただのひがみでかっこ悪いのですが、同じような経験をされた方がいらっしゃったら、どのように対処しましたか?また良いアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 出産後、実家に帰るかどうか

    妊娠22週目の妊婦です。 私の実家は車で3時間、主人の実家は車で2時間のところにあります。 出産はこっち(今住んでるとこの病院)でする予定で、出産後に私の実家に帰りたいと思ってます。 里帰り出産を考えたのですが、主人が赤ちゃんを見たいということで出産してから帰ることにしました。 ですが、主人は出産後も帰らないでほしいって言ってます。 理由は、赤ちゃんと離れたくないということです。 産まれたての赤ちゃんって日に日に大きくなるし顔も変わる。それを見たくてたまらないようです。 実家から来てもらえばいい!って言ってます。 でも、実家には父もいるんだから母がいないと困るわけです。。頼めば来てくれるとは思いますが。。 私は、どちらかというと子供が苦手な主人がそこまで言うという気持ちも大切にしたいとも思いますが、私の体や赤ちゃんのことを考えるとやっぱり帰ったほうがいいんじゃないかって思います。 また、私の実家は娘2人だったことから子供が2人とも結婚して家を出た状態なので、この機会にちょっとでも帰って子供を沢山見せてあげたいっていう気持ちもあります。 私はどうすればいいんでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 出産予定日2週間後に、姉の結婚式があります

    初めての妊娠で、来月出産予定です。 私の出産時期と、姉の結婚式の時期が重なっています。 出席しないことにはなっているのですが、 出産後出れるようなら写真だけでも一緒に撮ろう、ということになっています。 妹なので写真くらい一緒に写ったほうが良いと思います。 一生残るものですし・・・ しかし、子供がいつ生まれるかもわかりませんし、 仮に予定日通りに生まれたとしても体調が元に戻っているとは思えません・・・ 多分、体がぼろぼろの状態で会場に行くことになるのではないかと思うのです。 そう考えるととても行く気になれません。 義母からは、その時は赤ちゃんを預かるから行ってきなさい、と言われています・・・ 偶然時期が重なってしまったわけですが・・・ 図々しくも、少し時期をずらしてくれれば私も姉の式に出れたのにな、 と思ってしまいます(^-^;) 相手のご家族の都合が大事ですものね・・・仕方ないですよね; 質問なのですが、出産後数週間で結婚式に出られた方はいらっしゃいますか? もしくは、臨月に出席された方はいますか?(いないと思いますが) アドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう