• ベストアンサー

塩化銅の生成について

赤熱した銅と塩素で塩化銅ができるという反応式ですが、赤熱した銅は酸化銅になると思うのですがなぜ銅と塩素の反応になるのでしょうか? 詳しい方からの回答お待ちしております

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.1

 塩素ガスだけが存在し、酸素が存在していない雰囲気の中で反応させるのですから、酸化銅が生じる訳がありません。  塩素ガスと銅しか存在していないのですから、銅と塩素の反応になります。

you_kabu
質問者

お礼

ありがとうございます。空気中で加熱するわけでなく『空気中の酸素を取り除いた状態で加熱して塩素と反応させるということでよろしいでしょうか?』

その他の回答 (1)

  • phosphole
  • ベストアンサー率55% (466/833)
回答No.2

もっと単純に考えてください。 塩素ガスの中で銅を加熱するだけです。 空気を取り除いた~など、余計なことを考える必要はありません。 なお、酸素とくらべても塩素の方が圧倒的に反応性は高いので、酸素と塩素を混ぜた条件で反応させた場合にも塩化銅の方が生じやすいと思われます。

you_kabu
質問者

お礼

ありがとうございました。大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 塩化銅の生成

    塩化バリウム水溶液と硫酸銅五水和物を加熱反応させて塩化銅を作る実験を行ったのですが、なぜそこで塩化バリウムを使用したのでしょうか? それに関連して難溶性塩という言葉がでてきたのですが それはなんですか? また、塩化バリウムによる塩化銅の生成とどのような関係があるのですか

  • 塩化第二鉄溶液の銅溶解反応について

    塩化第二鉄溶液の銅溶解反応について教えてください。また、銅が酸化されて、鉄が還元されるしくみも教えて下さい。(反応式)

  • 塩化銅・塩化鉄の電気分解

    塩化銅の電気分解の実験で、 +側:塩素(泡) -側:銅(赤) が出てきますよね? それの電極を途中で逆にしたら +(初めの-):銅(赤) -(初めの+):塩素(泡)がでて、黒い固体が液の底に出てきたのですが、 この黒いものは一体ナンなんでしょう。 また、塩化鉄で電気分解をすると +:泡と電極に鉄 -:泡と電極が黒っぽく なったのですが、片方の泡は塩素だとして、もう片方の泡と・黒っぽくなったのは一体なんでしょうか?

  • 塩化銅について

    塩化銅(II)を合成したいのですが簡単な方法はありませんか? エタノールと混ぜて炎色反応させたいのですが…。

  • 塩化銅の電気泳動

    中3です。理科で「塩化銅の電気泳動」という実験を行ったのですが、考察が一番の加点項目で、普通に「塩化銅の色は同によるものであること、塩化銅が還元されて銅と塩素ができた。 」などのことを書いただけでは加点があまりないです。なので、普通の中学校では学ばないような、発展的な内容の考察の案を下さい。 方法:ろ紙に食塩水をつけて、そこに塩化銅水溶液を垂らす。電流を流し、入りが移るのを見る。 結果:ー極側に色が移っていった。

  • 塩化銅の再結晶

    こんばんは 今度、塩化銅の結晶を再結晶で作ろうと思ってます。 塩化銅で結晶は作れるでしょうか? 硫酸銅じゃなくて塩化銅です。 お願いします。

  • 塩化第二鉄で銅+Snエッチングする酸化還元反応

    塩化第二鉄で銅エッチングする酸化還元反応 FeCl3 + Cu  →  FeCl2 + CuCl で銅にSn(スズ)が存在する場合の反応式、説明をお願いします。 Snはエッチングされますか。

  • 塩化銅の・・・

    塩化銅の第一と第二はどう見分けるんですか

  • 塩化第二銅エッチング反応について

    塩化第二銅エッチング液による銅の溶解反応式は  Cu+CuCl2→2CuCl らしいのですが、このように反応が進むのはなぜなのでしょうか?。

  • 塩化銅水溶液に電流を流して電極に起こる変化を調べる実験なんですけど、

    塩化銅水溶液に電流を流して電極に起こる変化を調べる実験なんですけど、結果は 塩化銅を水溶液にすると、銅イオンと塩素イオンに分離することはわかります。 ただ、それがどうやってわかるのですか? 褐色の銅が出てくるんでしょうか・・・・ 塩素、銅だとなぜわかるのか教えてください。 中学3年生のレベルでお願いします。