• ベストアンサー

塩化リチウム

金属リチウムLiと塩素Cl2を反応させると、塩化リチウムが出来ると思うのですが、塩化リチウムは反応性ってありますか? 同じアルカリ金属のナトリウムの塩化物、塩化ナトリウムは何も反応性がないと思うのですが・・・。 どなたか教えてください。お願いします。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62864
noname#62864
回答No.3

>金属リチウムLiと塩素Cl2を反応させると、塩化リチウムが出来ると思うのですが、 理屈としてはそうでしょうが、実際に反応するかどうかはわかりません。固体と気体の反応は効率が悪いので、現実には固体の表面でしか反応しないかもしれません。 >塩化リチウムは反応性ってありますか? これは、どういった反応を想定するかによります。つまり、反応が進むかどうかということは、反応相手や反応条件によって変わります。反応を進める要因にはいろいろなものがあるからです。 たとえば、これらの水溶液を硝酸銀と混ぜれば、極めてすみやかにAgClの沈澱が生じるということは、高校の知識からわかることです。しかし、その一方で、塩化リチウムが安定な化合物であることも事実でしょう。

9157671
質問者

お礼

詳しい回答をどうもありがとうございました。どのような条件、反応相手のことなど考え付かなかったもので、質問があいまいになってしまいました。まだまだ勉強が必要なようです。本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • auiao
  • ベストアンサー率18% (13/72)
回答No.2

有機化合物との反応性はあります。例えばメシレート(メタンスルホン酸エステル)みたいな脱離基に反応してクロル化させるような。

9157671
質問者

お礼

有機化合物ですか!これも初めて聞きました!!有機化学の本に載っているのでしょうか?今度勉強してみます。回答どうもありがとうございました!

  • ginlime
  • ベストアンサー率27% (280/1031)
回答No.1

吸湿性が強いと思います。アルカリ金属とハロゲンの反応性生物は殆どが安定な化合物です。

9157671
質問者

お礼

吸湿性ですか。初めて知りました^^!。回答どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 質問です。塩素酸ナトリウムと塩化リチウムの複分解

    まずはじめに、塩素酸ナトリウムと塩化カリウムを混ぜると複分解を起こして、塩素酸カリウムと塩化ナトリウムになりますよね・・・何ですか?     <塩素酸イオン、塩化物イオン>    <ナトリウムイオン、カリウムイオン> すべて一価のイオンどうしですよね、なのになぜ複分解が起きるのですか? 何か決まり(法則?)でもあるのですか? それと上記のことをふまえて質問なんですが 塩素酸ナトリウムと塩化リチウムでは塩素酸リチウムと塩化ナトリウムになりますか?   NaClO3 + LiCl → LiClO3 + NaCl   みたいな?

  • 電子単体と塩素は反応しますか?

    ナトリウムなどのアルカリ金属は価電子の数が少なく、電子を放出しやすく陽性が強い元素であり、塩素などの陰性の強いハロゲンと反応する。 「電子単体」つまり「素粒子である電子そのもの」は原子核を持っていないので(陽子を持っていない)陽性が強いとは言えませんが、電子そのものであるわけで、電子を取り入れやすい塩素と反応するということはあるのでしょうか?例えば「塩素」と「電子単体」が反応して「塩化電子」とか、そういう物質は存在しないのでしょうか?むしろ電子単体の方がナトリウムなどのアルカリ金属よりも塩素などのハロゲンともっと反応性があるんじゃないかと妄想してしまうのですが。

  • リチウムは空気中では…

    ナトリウムやカリウムなどのアルカリ金属は、空気中では酸化されやすく、そのためナイフなどで切った断面が黒っぽくなると聞きましたが、リチウムの場合、空気中では酸化しにくく、寧ろ窒素と反応しやすいと聞きました。この理由がわからず、調べても見つからなかったので、回答お願い致します。 又、この時起こるイオンのやり取りについても出来れば御回答お願い致します。

  • 塩化物イオンと水に溶けた塩素について

    塩化ナトリウムと塩酸の電気分解について勉強していたところ、以下の2つの疑問がわいてきてしまいました。化学が全くわからないので、どなたか詳しい方、ぜひ教えて下さい。 塩酸を電気分解すると、水素と塩素が発生しますが、塩素は水に溶けやすいために、ほとんど気体としてたまらないとのことです。 ここで1つ目の疑問です。 (1)ここで発生した塩素は、水に溶けた後、どのような形で存在するのでしょうか。ネットで調べると、発生した塩素は「次亜塩素酸」になって水に溶けると書いてあったのですが、なぜ再び塩化物イオン(Cl-)にはならないのでしょうか。 食塩(塩化ナトリウム)を水に溶かすと、ナトリウムイオンと塩化物イオンに分かれるとのことですが、これも電気分解すると、塩素が発生するとのことですが、ここでも同様に(1)の疑問が生じます。 また、さらにここで2つ目の疑問です。 (2)食塩を溶かした時点で、塩化物イオンが水中にありますが、この塩化物イオンと水からは次亜塩素酸はできないのでしょうか。 塩素と塩化物イオン、次亜塩素酸の関係が全くわからないので、食塩を水に溶かして塩化物イオンが溶けているのは危険じゃないんだー、とかよくわからないことが頭の中を駆け巡ってしまいます。 どなたか解説をぜひよろしくお願い致します。

  • 物質の取り出し方

    水酸化カリウムとグルタミン酸ナトリウムと塩化マグネシウムと炭化カルシウムと水素化リチウムとから簡単にイオン化傾向の強いカリウム・ナトリウム・マグネシウム・カルシウム・リチウム(アルカリ金属)を取り出せる方法を教えてください。(書き方が悪いですが)

  • 化学I

    アルカリ土類金属の実験で塩化マグネシウムと炭酸ナトリウムは反応するのに 塩化マグネシウムと硫酸ナトリウムでは反応しませんでした。 どうしてですか?

  • 乾燥剤としての塩化リチウムについて

    塩化リチウム(LiCl)は吸湿性が高く 乾燥剤として使われるということですが なぜ吸湿性が高いのでしょうか? たとえばシリカゲルは 水との親和性が高いSi-OH基をもつために 水を吸着しやすいというように、 塩化リチウムの構造(?)から 吸湿性をもつ理由が説明できるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 塩化リチウムって?

    先日、某経済誌に塩化リチウムが障害の治療に役立つのではないか? と言う記事を見ましたが。 この薬は、チック症患者(成人)には、効果はあるのでしょうか?

  • 塩化銀について

    塩化ナトリウムに硝酸銀(試薬)を滴下すると、 銀イオンと塩化物イオンとが反応して塩化銀と硝酸イオンになるのだそうですが このとき塩化ナトリウムのNa(-)はどこにいってしまったのでしょうか? 塩化物イオンと硝酸銀が反応して塩化銀と硝酸イオンが出来るので、 Naはそのまま残っているのでしょうか?

  • 塩ビ(PVC、ポリ塩化ビニル)から塩素が出るでし…

    塩ビ(PVC、ポリ塩化ビニル)から塩素が出るでしょうか? 塩ビ由来の塩素(Cl2、HCl?)によって、金属が腐食したとのクレームが来ました。 塩ビや重合していないモノマーから塩素原子が脱離し、塩素ガスや塩化水素が生成するのでしょうか? 加えまして、上記を考察した書籍や論文などがございましたら、教えていただければ幸いです。 宜しくお願いいたします。