• ベストアンサー

塩化銅の再結晶

こんばんは 今度、塩化銅の結晶を再結晶で作ろうと思ってます。 塩化銅で結晶は作れるでしょうか? 硫酸銅じゃなくて塩化銅です。 お願いします。

  • pskr
  • お礼率63% (23/36)
  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.2

塩化銅(I)も塩化銅(II)も潮解性があります。 ベトベトしますので、硫酸銅のようなきれいな結晶は期待できないと思います。 再結晶法だと、熱水で分解して褐色沈殿(鉄)になるかもしれません。 塩素の発生も考えられますので、実験する際には先生の指導と、換気には十分ご注意を。

その他の回答 (1)

  • B_one
  • ベストアンサー率55% (246/445)
回答No.1

できます。 塩化銅でも硫酸銅でも、再結晶の原理は同じです。

関連するQ&A

  • 結晶硫酸銅とは?

     結晶硫酸銅とは、普通の硫酸銅とどのように化学的性質の差があるものですか?  また、『結晶硫酸銅について知っていることを書け』という問題でたら、どのようなことを書けばよいですか? 教えてください。

  • 硫酸銅の結晶の作り方

    手元に硫酸銅の試薬があるので、子供と一緒に硫酸銅の結晶を作る実験をしたいと思います。 どのようにすれば上手に硫酸銅の結晶を作れるでしょうか? 硫酸銅の飽和水溶液を作ればいいと思うんですが、 硫酸銅の溶解度などってどうすれば調べられるんでしょうか?

  • 結晶になるのはなぜですか?

    こんにちは! 今度中学校の選択理科の授業で 個人で実験をする事になりました。 私は ・食塩(塩化ナトリウム?)の結晶 ・硫酸銅の結晶 ・ミョウバンの結晶 を作ろうと思いました。 それで、実験の方法は分かったのですが 先生に「なんで結晶は結晶になるのか」を 調べるように言われて… 色々検索してみたんですが 分かりませんでした;; オススメのサイトや理由を教えてくださる方、 どうかお願いします>< もうみんな実験に入ろうとしてるんです;;

  • 塩化銅の生成

    塩化バリウム水溶液と硫酸銅五水和物を加熱反応させて塩化銅を作る実験を行ったのですが、なぜそこで塩化バリウムを使用したのでしょうか? それに関連して難溶性塩という言葉がでてきたのですが それはなんですか? また、塩化バリウムによる塩化銅の生成とどのような関係があるのですか

  • 結晶水について

    前の質問とも若干かぶってしまいますが、 質問があります。 結晶硫酸銅というのはCuSO4・5H2Oと表されるように 結晶水の理論値の数は5です。 結晶硫酸銅を加熱し、無水硫酸銅にして その質量の比などから組成式(結晶水の数)が求められますが、 この値が5以下になるときと5以上になるときがありました。 5以下になる方が圧倒的に多かったのですが、 (1)5より小さい (2)5より大きい この2つになってしまう原因をそれぞれ教えてください。 ちなみに組成式を求めるときは (坩堝を使って) るつぼの重さをW1、るつぼ+結晶硫酸銅の重さをW2、 るつぼ+無水硫酸銅の重さをW3とし、 CuSO4:H2O =(W3-W1)/160:(W2-W3)/18 =1:x としました。 よろしくお願いします。

  • 結晶硫酸銅中の結晶水の定量についてご回答ください。

    結晶硫酸銅を加熱して無水硫酸銅に変化させるときに、実験ではガスバーナーを使わずにホットプレートを使ったのですが、なぜホットプレートを使ったのか調べてこいということをいわれたのです。たいていの実験書や参考書にはガスバーナーを使って実験をしているのになぜホットプレートを使ったのか、見当もつきません。もしこの理由がわかりましたらご回答ください。よろしくお願いします。

  • 硫酸銅の結晶の樹脂コーティングまたは封入

    自然硫酸銅または、合成硫酸銅の結晶(水和物結晶の青い物)を 合成樹脂で、コーティングまたは封入してある程度良い状態で可能な限り長期間 保存することは可能でしょうか? 素手で持ったり、加工したりしたいのですが。

  • 塩化銅の・・・

    塩化銅の第一と第二はどう見分けるんですか

  • 塩化銅(I)の調整について

    塩化銅(I)の調整のとき、亜硫酸ナトリウムのアルカリ性溶液をくわえたのですが、この溶液はどのような作用をするのでしょうか? 反応式で説明したいのですが・・ とても困っています(汗 お願いします。

  • 硫酸銅について

    硫酸銅の性質についての質問です。 (1)無水硫酸銅に、水を数滴加えると青くなり発熱しました。    青くなるのは無水硫酸銅が水和物になっているからだ、というこ   とは知っているのですが、なぜここで発熱するのでしょうか?     この熱エネルギーはどこから来るんですか? (2)無水硫酸銅と結晶硫酸銅の秤量を行ってその比から結晶硫酸銅    (5水和物)の組成式を求めたんですが、水和物の部分がどうし   ても5以下になってしまいました。これはどこから生じる誤差な   のでしょうか?    実験で使用した器具は熱して恒量化しています。 (3)結晶硫酸銅から無水硫酸銅を作る際、400~450℃くらいの    ホットプレート(砂を熱している形のもの)を用いたのですが、    なぜ400℃前後のホットプレートでなければならないんです    か?    ガスバーナーとかではいけないんですかね? (4)硫酸銅水溶液はアンモニア水や硫酸バリウム水溶液をそれぞれ入   れることでどちらも沈殿を生じたのですが、    この二つの試薬を用いることは硫酸銅を確かめる上でどのような   役割があるんでしょうか? どれか一つでも答えていただけるととても助かります。 URLを貼り付けていただいても構いません。 よろしくお願いします。