主人が職場で発達障害の検査を受ける様に言われました

このQ&Aのポイント
  • 主人が職場で発達障害の検査を強制される可能性があるのか悩んでいます
  • 義両親からさじを投げられ、職場でも問題があって発達障害の可能性が高いと言われています
  • 主人と一緒に専門機関に受診し、発達障害の背景を知って支え合っていく方が良いか悩んでいます
回答を見る
  • ベストアンサー

主人が職場で発達障害の検査を受ける様に言われました

40代前半の女性です。 主人は同年代です。結婚8年目で子どもはいません。経済的な問題と主人が子ども嫌いなのと私が身体が弱いことがあり、結婚前から子どもは作らないと二人で決め両方の親族から了承を得たうえで結婚しました。 主人は大学中退後、アルバイトをしながら漫画家のアシスタントやフリーライターやカメラマンをしていましたが、定職について欲しいという私の両親の希望で10年前に団体職員に転職しました。 おかげさまで正職員になることができ、管理職の地位にも就いています。 ただ、主人は世間から見たら変わった人のようです。 義両親からもさじを投げられています。(義父は主人の血縁上の父親ではありませんが。) 医療福祉関係や教育関係の職に就いている両親は主人と最初に対面した時から、「主人はいい子だけど発達障害の可能性が高いと思う。」と言っていてある程度主人とのつき合い方を教えてもらいました。 義母は主人を連れて義父と再婚しました。主人は変わった子扱いされ続けて、実母である義母にも育ての父親である義父にも親せきにも疎まれて育ちました。 義母は少女がそのまま年齢を重ねたような感じの奔放で無邪気な人で、義父が単身赴任をするたびに別の男性を家に上がり込ませていちゃついたり、主人と義弟を置いて夜遊びに行ったりと今で言うところのギャルママのような感じだったそうです。(義弟談) また、義母は感情のコントロールが苦手で息子二人が大きくなるまで行き過ぎた体罰や暴力もあったそうです。(義弟談) 両親も義母を見て、「あのお母さんじゃ子どものしつけはできなかっただろう。私たちで主人を育て直していこう。主人はいい子だから。」と言っています。(義母は敬語が使えずにタメ口で話し、周囲の状況を読むことが苦手で周囲を凍りつかせたり怒らせることを言って対人トラブルに発展することがよくあります。) 義父は10年以上前に病気をした時の義母の対応がよくなかったことに義父の弟家族が激怒して、弟家族に引き取られました。義弟が叔父(義父の弟)に主人が結婚すると連絡をしてくれたのですが、義父を義母に会わせたくないと言われて会食等への参加を一切拒否されたため、義父と一度も会ったことはありません。 主人は真面目に仕事をする人で6年前に管理職(中間)になりました。 平の時は真面目だと評価されていたのですが、管理職になってから主人の苦手なことが顕著になり、昨年の11月にとうとう組織の上層部から発達障害の疑いが強いから業務上で大きなトラブルを起こす前に専門機関で検査を受けて欲しいと言われました。 主人の人事評価をしていくおりに自閉症の息子さんを持つ担当部署の方が言い出したそうです。 主人と私によくしてくださる上司の方に私があくまでも世間話を装って相談した後に上層部に確認をしていただいたところ、今のところ専門機関への受診は強制ではなく任意だと言われました。 私も知識がある両親に相談したのですが、任意だったら受診を急がなくてもいいのではないか。もし、受診および検査を経て発達障害の診断が出たら解雇まではいかなくても今後の職場での立場に影響が出るかもしれない。受診を引き延ばせ。主人の職場から強制的に検査を受けろと指示が出たら、知人の精神科医のツテでいい精神科医を紹介してもらうから今は動くなと言われました。 4年前に主人の職場でアスペルガーの診断を受けた部下が、言いがかりに近いような理由で強制的に退職願を書かされて退職に追い込まれた事実があるため、私も受診には戸惑いがあります。 職場の上層部が主人に発達障害の専門医への受診を勧めたのは、なにかの罠ではという不安はあります。 しかし、早いうちに専門医を受診して主人の生きづらさの背景を知って、もし発達障害の診断が出たならば専門機関の助けをお借りしながら主人と二人で支え合って改善していった方がいいかなとも考えています。 早いうちに専門機関を受診した方がいいのか、それとも受診を引き延ばした方がいいのか悩んでいます。 また、主人が職場の上層部から強制的に受診の命令が出て検査の結果発達障害が見つかったら、解雇や降格等はあるのでしょうか? もし、職場からそのような通告された場合に相談できる場所はあるのでしょうか? ご教示よろしくお願い致します。 最後に私が主人と知り合って10年の間に気になった主人の個性を書かせていただきます。 1.感情のコントロールができずに最悪の場合他人とケンカになってしまう場合がある。←職場からの指摘あり。 2.冗談が通じずに怒り出したり他人とケンカになる場合がある。←職場からの指摘あり。 3.こだわりが強く自分の脳内で形成されたルーティンが破壊されるとボロボロになる。←職場からの指摘あり。 4.言語理解力が高くなく、自分の意思が通じないと機嫌が悪くなる。←職場からの指摘あり。 5.偏食が多い。食感やにおいが好き嫌いを決める基準になっているよう。 6.嗅覚が敏感で嫌いなにおいを察知すると場所を構わず怒り狂う。 7.映画やドラマや舞台を観ていてもあらすじや物事の前後関係を理解できない。 8.極度の人見知りで他人にあいさつもできず、目も合わせることができない。酷い時は身長が20cm以上低い私の背中に隠れることもある。 9.着る服の感触に異常に神経質。 10.他人に無関心で親戚づき合いも拒否。他の人に共感できない。「○○さんにお孫さんが生まれた。」、「◎◎さんにお子さんが生まれた。」、「××さんのお父様が亡くなられた。」と話しても、「だから何なんだ!俺にどうしろと言うんだ!」と怒り出すのが定番。 11.同年代の人が怖いと言って、自分の息子くらいの年齢の人としか友達づき合いができない。そのお友達たちと一緒に食事をしたり歩いている時に怪しまれて職務質問を受けたことが何度もある。 12、鉄道やバス等特定の事物に(私から見れば)異常なこだわりがあり、そのことを話し出すと止まらなかったり、腰が抜けるくらいの精密画を仕上げる。 13.限度がわからない飲酒。それで何度もトラブルを起こしている。 14.普通の口調で話しているつもりでも第三者には感情が入っていなかったり慇懃に聞こえるらしく怒りを産むことが多い。 ・・・等

noname#213438
noname#213438

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

Q、早いうちに専門機関を受診した方がいいのか? A、Yes! >主人の日常は、こんなにも発達障害を疑わせるエピソードでいっぱいです。 と列挙。それも、これでもかと言わんばかりに列挙。答えは「Yes!」以外にはないでしょう。でも、よくご主人について、これだけ書けたものですね。そこんところが問題な気もしますが、ともかく答えは「Yes!」。 PS、その他の質問の答えは、すべて受信後に考えること。要は、現状分析がすべての出発点だってことです。

その他の回答 (1)

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.1

検査を受けて発達障害だったとして職場は何をしてくれるのでしょう?つまり単に持て余したということだと思います。医者のお墨付きを得れば処分を下すことは大っぴらに出来るのです。役職を下げる、給与を下げる、最悪は辞めてもらう。殆どはこういう場合強制ですが、任意であれば受ける必要はないと思われます。 そもそもですが任意であることに鍵があり、ご主人の症状を読ませていただけば、「いるねこういう人」って感じがします。一般的にはダメ人間で片付く問題だと考えています。 どの会社にも一人ぐらいいるのではないでしょうか。発達障害と診断を得ることで得なことは一つもありません。治ることもないでしょうから、逆に転職するにも病歴に書く必要があるので今後も職がなくなるデメリットの方が多いと思います。 治ることもない、職がなくなる。診断を受ける理由がひとつも見つからないと思いますけどね。 最近はなんでも病名を付ける風潮があります。でもそのほとんどは昔からある性格性のものの「メカニズム」が解明されただけであり、それに名前が付いただけ。それは盗み癖、嘘を付くクセ、アイドルに夢中になる癖。ぜーんぶ脳のなかでは理由があり、探れば理由はつくのです。でも盗みも殺人もなくならない。直せないものに病名を付けるのは無駄なのに、学者が研究のためだけに付けた病名を一般人が病気だと位置づけ勘違いするのが間違いだと思います。「鬱」もほとんどの人の症状は性格であり、薬は脳を麻痺させるものでしかありません。性格改善が薬投与で出来てしまう時代なのです。医者には気をつけましょう。

関連するQ&A

  • 3歳 広汎性発達障害 発達外来について教えてください

    3歳になる娘は、1歳半頃からかんしゃくがひどく(自分の思い通りにならないときや、予想外のことが起きたときに絶叫して泣き、長時間にわたって泣き続ける。)、児童相談センターで発達検査を行ったところ、知的障害は認められないものの、その様子から広汎性発達障害(おそらくアスペルガー症候群)の疑いがあると指摘され、半年間母子通園での療育を経て、現在は保育園の通常学級に在籍しています。 保育園では、比較的おだやかに過ごしているようですが、家ではかんしゃくがひどくなる一方で、私としても行き詰ってきました。何か解決策を見つけたいという思いと、障害であるなら白黒はっきりさせたいという思いもあり、発達外来を受診することにしました。 医療機関を利用することは初めてなので、発達外来とはどのようなものなのか、教えていただけませんか? また、以下のことについても気になっているので教えてください。 (1) 発達外来を受診すると、そこで障害の診断がつくものなのでしょうか? (2) 広汎性発達障害の診断方法はどのようなものですか? よろしくお願いします。

  • 発達障害のことについて

    最近は研究が進んで、色々な名称で発達障害を表現しますが、 本当にそれが正しいことなのか、専門家の講演を聞く機会が何度かあって思うようになりました。 普通と定義されていることからかけ離れていることで、 それが発達障害とするなら、 普通じゃない人は世の中から障害者としてとらえられて、 普通の人たちの間からは線引きされて人ということになるわけで。 そのせいか、子供のちょっとした人との違いやこだわりに、 心配になって専門家の人の判断が欲しいのか、 発達障害の専門機関が、今では予約待ちが何か月も先だそうで。 あまりにも過敏になりすぎていないか。生きにくい世の中になってはいないかと思います。 私自身の子供も、小さい時にちょっと違ったところがあって とても悩みました。 でも、結局専門家の判断は受けませんでしたが、 頭の中に、この子は大丈夫かという不安があるときもあります。 もっと多様化の世の中を受け止めて、 普通の定義を持つために発達障害判断科目などを作ったりしないで、 もっと別の方法はないのかとモヤモヤしています。 実際、勉強熱心は先生は、この子は問題があるかないかと いつも定義に当てはめてみているんじゃないかと思って 反感を感じる親御さんがいるのも事実です。 1年生のころ、「専門家に見てもらったら?」と担任から言われた母親が 不満感をあらわにして、専門家に見てもらわなかったのですが、 2年生になったその子は、今はだいぶ落ち着いて普通になってきました。 もし、1年生当時に専門家に見てもらったら、発達障害という判断がくだされたのではと思うのですが、 行かなかったことで、なんともない普通の子としていられるわけです。 なので、発達障害の判断は本当に必要なのかどうなのか。 意見をお願いします。

  • 発達障害の主人

    結婚15年目で子供はいませんが、主人が5年前より1年以上同じ職場で勤務できず困っております。 精神科にも通院して数年(うち2回入院)経ちましたが、回復してきているようには感じがしません。 このご時世就職活動が厳しいのは分かっていますが、1ヶ月も勤務しないうちから「めまい・寝つきの悪さ・食欲不振」を訴えます。(勿論精神的負担は肉体的負担をうったえる回数の倍以上です) 私と両親が励まし続けてもその数ヶ月先には抜け殻の様に気力すらなくなって、ドクターストップがかかり結局仕事をやめてしまう状況です。 その都度「職場に対する適応障害及びうつ状態」と診断され、つい最近「発達障害の一種アスペルガーの疑いあり」と言われたそうです。 確かに発達障害は成人になってから診断されることはあるそうですが、一番最初の職場では11年勤務できたしその姿を私も見てきたので内心おかしいと思っております。 私も病気について本を読んで勉強したり、働いて家計を支えたりと努力をしておりますが限界に近い状態です。どうか宜しくお願い致します。

  • 40代の発達障害

    初めての投稿なので至らない点があるかもしれませんがよろしくお願いします。 最近、ADHDという発達障害を知ったのですが40代の義姉がADHDの特徴にとても似ています。一度病院で見てもらった方がよいかと思うのですが、なんと言えば病院に行ってもらえるか悩んでいます。 義姉はてんかんの持病がありますが自分で調べた限りではあまり関係はなさそうに感じました。 てんかんについては倒れたりしたことは一度もなく、子供の頃から見ている主人からするとどこも悪いようには見えないそうです。 私が義姉の行動で気になった点は ・人が話していてもさえぎって自分の話を大声でする。(思いついたら口に出さずにはいられない感じ) ・料理の盛りつけが均等にできない。盛りつけ途中で毎回食べ物をこぼす。 ・お茶をしょっちゅう倒してこぼす。 ・落ち着いて座っていられない。 ・部屋が散らかっている。 ・簡単な計算ができない。 ・よく物をなくす ・中学校もほとんど行かず、働いた経験がなく、友人や恋人もいないそうです。 主人も自分の姉がどこか人と違うと思っていたみたいですが、なんといったらいいかわからないそうです。 義母は更年期じゃないかとは言っていますが(時々イライラしてきつく当たってくるらしいです) ADHDという言葉も知らないですし、どう説明したらよいのかわかりません。 義両親がかなり甘やかしていたので料理も家事もできません。 義父は他界しています。義母が元気なうちになんとか病院に行ってもらいたいと思っているのですが他人の私が義母には伝えづらいですし、なんと言ったらよいでしょうか。 また、今てんかんで看ていただいているお医者様には相談できるものなのでしょうか。 わかりづらい文章で申し訳ございません。 ADHDの症状とは違う等のご指摘、アドバイスよろしくお願い致します。

  • 発達障害の可能性はありますか?

    以下のような症状は発達障害でしょうか? 専門家にお聞きしたいのですが、なかなか専門機関に本人を連れていけません。 運転や料理など、やれば誰でもある程度は出来る事が出来ない。 TPOをわきまえた話が出来ない。 人の話しは数分間しか聞けない。いかなる状況でも常に自分の話ばかり。 すぐにパニックになり、焦りまくり物を傷付けたり壊したりする。 現実にそぐわない表情をする、例えば美味しい料理をいただきながら嫌そうな困った顔をする。 数字が激しくに苦手。 常に人間関係に悩んでいる。 こう!と決めたら徹底的に行うが、同じ料理を連続して徹底的に作ったりする。 発達障害の可能性はありますでしょうか?

  • 発達障害について質問があります

    自分現在大学3年生でもしかして発達障害なのではないかと疑い発達障害の専門病院と発達障害者支援センターに予約を入れたのですが「親を同伴の上幼児期などについていくつか質問したいのですが大丈夫ですか?」と聞かれたので相談しますと言い、両親にそのことを伝えたらふざけんじゃねぇ、そんなヤブ医者絶対に行くなと言われてとても同伴どころか幼児期についてろくに聞くこともできません。 そして仮に発達障害だったら精神障害者手帳を所得して障害者枠で新卒しようか考えていまして、今年の新卒だと手帳の発行に間に合わないから(専門病院の初診までの期間がとてつもなく長く、そして手帳の発行まで2~3ヵ月かかるため)休学して今年の就職を見送りたいのですが休学も両親が許してもらえません。 これじゃこの先真っ暗だと思い辛いです、両親はそこまでして自分の子供が発達障害だと嫌なんでしょうか? もう自分はどうしたら良いのか分かりません、両親の許可がないと発達障害だと認められないんですか?両親をぬきにして発達障害の診断と手帳所得は無理なんでしょうか?

  • 大人の発達障害

    社内に発達障害かもしれないと思う人がいます。 40代前半の方です。(Aさんとします) 私はそこで事務員をしていて他に、同じく40歳代の上司がいます。 その上司と私は以前からAさんが発達障害ではないかと疑っています。 どんな事がそう思うのかはここでは述べませんが以前からおかしいなと思いネットで調べたところ大人の発達障害の症状にほぼ当てはまっているのです。 そこで上司からAさんに一度病院に行ってみたらどうかと話したのですが本人は全く聞く耳を持たず、「妻に話したら検査にはお金もかかるから行くなと言われたから行けない」と。 上司もそれ以上言う事ができなくてそれっきりです。 その時は入社1年目だったので仕事に慣れれば変わってくるかもしれないなどと考えていたのですが丸3年経った今も能力はほぼ変わりません。 ほぼ毎日上司や事務員である私からも怒られ、小さなミスから大きなミスまで何度も繰り返し中にはあと一歩間違えれば事務所の存続にも影響しかねない程のミスを侵したりもしている状態です。 日々、上司と私はAさんのトラブルやミスの対処に追われ上からも私達が指摘されるような状態で本当にストレスが溜まります。 Aさんが発達障害と診断されればこちらもそれに合った対応ができるし今程ストレスも溜まらないのではないかと思うのです。 上司はとても優しいので毎日愚痴を言いながらも面倒を見ていますし、受診に関してももう諦めているようです。 私はどうにか受診してもらいたいと思うのですがこんな状況で、ましてや事務員の立場で言えることではないので悩んでいます。 うまく受診を促すにはどうしたらいいのでしょうか? 強制はできないのは良くわかっているのですが日々ストレスが溜まる一方で・・何かご助言をいただけないかと質問させていただきました。

  • 発達障害と認定されるためには?

    カテゴリー違いでしたらご容赦ください。 妹のことでご質問いたします。30代初めの妹は中学卒業後、専門学校に進みましたが、就職することができず、現在に至るまで、家事手伝いとして両親とともに暮らしています。 思いやりのある優しい子なのですが、子供の頃から人とのコミュニケーションがうまくとれず、常にいじめの対象になってきました。伝えたいことや気持ちを簡潔に言葉で表現することが上手にできず、誤解されることが多いです。 両親の強い要請で中学まで普通学級で過ごしましたが、成績は常に最後の方でした。けれど、顕著な知的障害があるとは言われませんでした。 最近になって、広汎性発達障害という言葉を知り、その就労のための支援法も施行されるとききました。ネットで調べると、妹の状態ととても近いと思います。そこで地元に開設された発達障害者支援センターに行ってみたいと思うのですが、そのためにはまず、妹が発達障害者と診断されなければならないのでしょうか?どこに行けば発達障害者と診断してくれるのでしょうか。精神科を受診する必要がありますでしょうか? 妹はコミュニケーションがうまく取れない点で社会性に欠けるのですが、家族内のコミュニケーションや近隣との挨拶程度はごく普通に振る舞えます。なので、彼女を精神科につれてゆくことに対して、両親が強く難色を示しています。しかし、両親もいつまでも健在でいるはずもなく、なんとか妹にある程度の経済的自立が可能になれば、と希望しています。

  • 発達障害について

    同僚で、物忘れがひどく、事務処理ができない人がいます。 以前ここで、物忘れについて質問すると、ADHDではないかと教えてもらいました。確かに類似するところが多々ありました。 本人にも話しましたが、専門機関にはかかってはいないようです。 ただ、発達障害(ADHD)だとして、そういう人が一緒の職場というのはどうかと思うのです。 多少、ミスがあるのであれば、カバーしますが、少々ではありません。毎日毎日ですし、それに一日のうち、何回もです。これでは、私がとても大変です。 当然、上に相談しました。注意は何度もしてもらいましたが、どうしようもない状態です。企業であれば、辞めさせることができるでしょうが、学校なので、それはできません。 本人の意思を聞くと、「私は辞めたくない。」ということです。 自分がその人の立場だとつらいと思いますが、実際仕事となるととても無理だとしかいいようがありません。 こういう人はどうしたらいいでしょうか? 思い当たる人はいませんか? 何かいい方法はないのでしょうか?

  • すぐ発達障害とか言いすぎじゃないですか?

    最近、障害に対しての認識が周知されてきて、 小学校でも早期発見のために、低学年で「おや?」と思うところがあると 先生が保護者に「検査受けてみませんか?」という事が増えていると思います。 実際に、早期発見で良い方向に行く場合も多いかと思いますが、 そのように言われたことで、親が深く悩んで子育てに悩んだり、 夫や義父母の理解が得られなかったり、 ママ友などから心無いことを言われることもあるのではないかと思います。 『普通の子と違うのでは』というのは、親として心配なことですが、 それでは、普通の子ってどんなこのことなのでしょう? ・学年に応じた勉強が理解できる ・集団生活をそつなくこなす ・友達と上手に遊ぶ ・学校の決まりを守れる ・給食が時間内に残さず食べれる ・放課後も友達と楽しく遊び、宿題もこなせる ・親との意思の疎通ができる 上記のような子が『普通の育てやすい子』なのでしょうか。 世の中そんな子供ばかりなら、何の苦労もないですよね。 実際は、 ・習った勉強が理解できなかったり、宿題をなかなか始めなかったり ・集団生活でもめごとがあったり、友達とうまくいかなかったり ・学校の決まりを忘れて、廊下を走ってしまったり ・給食の好き嫌いがあって、全部食べきれなかったり ・放課後遊ぶ友達がいなかったり ・親のいうことに反抗して来たり、聞いてなかったり そんなことがいくつかあって、 悩んだり、考えたり、本人も気づいたりして成長していくのでしょうが 私自身も子供が保育園や低学年のころ、 いくつか心配の悩みがあって、こういったサイトに相談したことがありました。 内容を読んで、 「発達障害の検査は受けてみたか」 などの回答が多く、 あー。こうした相談事は、発達障害と思う人もいるんだなと。 小1のころ、担任の先生にも ・ノートの枠から字がはみ出る ・はさみを上手に使えない ・図書館で本を選ぶのがうまくできない ・宿題がこなしきれない などがあったので、 「専門機関に見てもらったりしませんか?」 と言われて、本当に悩みました。 上記のことをこなせないと、発達障害ってなるの?って 結局は専門機関に見てもらうことはなかったのですが、 学年が上がると、その学年よりも少し幼い理解力で、 4年生ぐらいまでは悩みに悩みました。 でも、6年生になって、 急激にしっかりしてきて、 普通の枠なんて考えなくていいんだ。 と思うほどに、心配することがなくなりました。 成長の過程で、できないことがあるから学校に行って学ぶわけで、 それがすべてそつなくこなせるなら、 学校に行く必要もないですよね。 今は、ちょっと変わっていると思われると、発達障害?なんていいますが、 本当に心配なことは、実際少なく、 周りの対応や理解で大幅に改善していくことなのではと思います。 最近では、朝ドラのごちそうさんに出てくる女の子が 検索すると「発達障害?」と多く出てきます。 枠にはまる生き方と言うのは個性をそいでいくしかない。 あの場合は、祖父母が本当に愛情深く子供を受け入れてくれたから いいとはおもいますが、実際はそうはいかないのでしょうね。 子供が幼き頃普通と違うと悩んだ方いますか? 今はどうですか? やはり専門機関に見てもらうことは改善の近道ですか? 質問の発達障害は、「なんとなく普通と違う?」と感じる子供に対しての 考えです。