• ベストアンサー

ネットの書き込みについて

2年前、先生同士が不正な取引(テスト答案を生徒に売りつける)をしているという書き込みをしました。(先生同士がその話し合いをしているところを自演しました。) 実際には取引は行われていません。 先生の名前と学校名を書き込んでいます。名誉毀損に該当しますか? もし該当してしまったら僕はどうすればいいのですか? 中学3年生です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1586/2775)
回答No.1

特定の個人の名誉を傷つけるかどうかが問題です。 先生の名前と学校名は個人を特定するのに十分で、かつ名誉を傷つけていますので名誉毀損罪を構成できると考えられます。 告訴されていないのであれば、 1.書き込みを削除する(要請し、削除してもらう) 2.該当の人物へ謝罪する がまずは必要なことでしょう。 というか、あなたは未成年ですから、保護者(つまり親)がその責任を負いますので、速やかに保護者へ伝えて、対応してください。

noname#213421
質問者

補足

2010年に作られた掲示板のようです。削除依頼を出しましたが応答がなかった場合、掲示板に謝罪の文を書いても大丈夫ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ネットの書き込みについて

    掲示板で学校の先生が不正な取引をしていると書き込みをしたらどうなりますか?(取引をしている様子を自演しました)実際には取引など行われていません。 2年前に書き込んでしまいました。

  • ネット掲示板の書き込みの名誉毀損の時効について

    ネット掲示板に、名誉毀損に相当する可能性のある書き込みをした場合、時効というのはあるのでしょうか。 例えば、書き込んだ時点からある何年かを経過すれば、名誉毀損罪には問われないのでしょうか。 その書き込みは、永遠にネット上にキャッシュとして残るわけですが。 ご教示ください。

  • ネット書き込みの名誉毀損って、自分の名前が伏字でも訴えられるのでしょう

    ネット書き込みの名誉毀損って、自分の名前が伏字でも訴えられるのでしょうか?伏字であること無いことかかれ困っています。

  • ネットの書き込みについて

    2年前にteacupという掲示板に名誉毀罪に該当するかもしれない書き込みをしてしまいました。 書き込んだ本人が削除依頼を出すことは出来ますか? 出来るなら無料で対応してくれるところを教えてください。

  • HPへの書き込みは、ばれますか?

    ちょっと最近、ある書き込みをしました。個人へのものではなく 会社への文句だったんですが、ちょっと、いいすぎかなって いちおう取引先なもので、内部事情をわかっているって ばれてしまいます。立場も。 これって、書き込みが私、ひいては、なにかまずい、ってことありますでしょうか?削除したほうがいいかしら? どうやら、みているみたいなんですよね。反論相手の会社。 そのうち名誉毀損で訴えられるかしら。事実だけど。

  • 2ちゃんねるの書き込み者の特定について

    はじめまして 地元の県の?2ちゃんねるの地元の中学のスレで、何年かに1回ですが、実名(すべてカタカナ)で、いやなことを書かれています。 それで、最近、別の人間からと思われる書き込みがあり、 簡単に言うと 「身体的特徴(はげ等) 私が中一(約20年前)のときにしていたイジメ(たぶん誰が見ても引くいじめ)の内容 S**(生まれた年代) 私がしたイジメを非難する意見 私がいじめていた人を心配している意見 」 が書き込まれています。 私の名前、イニシャルなどは書かれていませんが、掲示板でよく名前が出るなどのヒントらしきものはあり、私の中学の1つ上、1つ下の人間は、たぶん私だと気づくかもしれません。 この場合、書き込みした人を特定できますか? これは、名誉毀損になりますか?

  • ネットでの名誉毀損について

    ネットの書き込みでどの程度なら名誉毀損に なるんでしょうか。例えば、名前だけなら 同名なんて世の中大勢いるでしょうから、 ならないんでしょうか。家族全員の名前なら、 知ってる人が見れば一目瞭然だと思うんですが。

  • ネットの書込みで名誉棄損通知が弁護士から届きました

    ネットの口コミサイトに書き込みをしたところ、いきなり不法行為(民法)、名誉棄損通知(刑法)が弁護士から届きました。口コミの削除と誓約書(削除すること、今後通知人に関することを書き込みしないこと)の返送を2日以内に求められました。 書込み内容は「○主の気がきかないこと、終わってます、この○」です。 (○には宿が入ります。宿の予約がキャンセルされ、予約が激減されたとありますが確かめようもありませんし、全部で40件くらいあるうちの3件程度が「悪い」という評価でその他の評価は高かったですので、激減というのは別の要因だと思ってます。) これは名誉棄損や不法行為に当たるのでしょうか?名誉棄損要件の一つである公然性は口コミサイトに投稿した時点で満たしていると思いますが、素人なのでよくわかりませんので教えてください。また、同じ日に口コミのあった人も含めて、私の記載として、2回の書込み云々とあり、誓約書や通知分も2回分の内容で記載がされていました。 書込みの削除はしてもいいと思いますが、2回のものを求められても対応のしようがなく、どうすればいいのか悩んでおります。先方は2日以内に口コミの削除と誓約書の返送がないと法的措置(裁判所への訴え提起、告訴等)をとるとのことでした。 そもそも2回分は異なることなど反論を文書もしくは電話などでしたほうがよいのでしょうか。 ちなみに私の書込みはfaceブックともリンクされていたこと、予約から名前・住所を割り出した模様です。

  • ネットでの名誉毀損を不特定多数に見せること

    先日まで習っていた楽器教師Bについて、私は酔っ払ったのを勢いに、ネット掲示板に悪口を 書きまくったところ、後日これをBが知り、私とBと第3者とで話し合いをしました。 書き込んだ原因は、質問番号:7180953での鬱憤が蓄積していたことです。 Bは、私が名誉毀損(弁護士に相談したところ名誉毀損に該当するとのこと)をしたと怒っておりました。 これに関連して、下記の質問をここでいたしました。 質問番号:7180953 http://okwave.jp/qa/q7180953.html 質問番号:7180878 http://okwave.jp/qa/q7180878.html 質問番号:7182883 http://okwave.jp/qa/q7182883.html 質問番号:7183403 http://okwave.jp/qa/q7183403.html 上記に加えて、更に気になることがありますので質問させていただきます。 上記の話し合いの場(Bの音楽教室)で第3者を交えてと話したと記しましたが、 実はそのとき、レッスンが終わったばかりの生徒がもう1人いました。 Bは、私のネットでの一連の誹謗中傷コメントを印刷した紙を、その生徒にも全部読ませたと 言っていました。 これから察するに、Bは、他の大勢の生徒(多分大勢が私の顔見知り)等の他人に見せているの ではないかと思われます。 このように、ネットでの名誉毀損行為の事実を、不特定多数の他者に見せることは、許容されるもの でしょうか。 ご教示ください。

  • メールや手紙での名誉毀損について

    名誉毀損についてお聞きしたい事があります。 「○○から嫌がらせされました」とか「○○から○○されました」などと名前を出してメールや手紙を送った場合、名誉毀損になるのでしょうか? インターネットの掲示板に名前出して書くと名誉毀損になりますが、メールや手紙だとどうなのでしょうか? 不特定多数に送ると、メールでも名誉毀損という書き込みを見た事あるのですが、2、3名くらいでも名誉毀損になるでしょうか?

投影図について教えてほしい
このQ&Aのポイント
  • 投影図について教えてほしいです。
  • 投影図を書いているのですが、間違っているかもしれません。
  • 投影図に関する詳しい情報を知りたいです。
回答を見る