• 締切済み

ネットの書き込みについて

掲示板で学校の先生が不正な取引をしていると書き込みをしたらどうなりますか?(取引をしている様子を自演しました)実際には取引など行われていません。 2年前に書き込んでしまいました。

みんなの回答

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

その不正の内容が、先生の社会的評価を下げる 危険性があり、その先生だと特定できるような 書き方であれば 名誉毀損罪が成立する可能性があります。 民事としては損害賠償請求されるかも しれません。 ただ、その不正が犯罪になるようなものであれば、 書き込みが公益の為であれば、例外として 名誉毀損にはならない場合があります。 しかし、それは虚偽であった、というのですから この例外規定には該当しません。 ”どうなりますか?”    ↑ 名誉毀損は親告罪ですから、どうなるかは 被害者である先生次第です。

noname#213421
質問者

補足

名前は出していますが、どの学校かは書き込んでいません。 掲示板の名前が全く関係ないので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

虚偽だということですね。 その先生が書き込みを見て「名誉棄損」で被害届を出す可能性はゼロではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ネットの書き込みについて

    2年前、先生同士が不正な取引(テスト答案を生徒に売りつける)をしているという書き込みをしました。(先生同士がその話し合いをしているところを自演しました。) 実際には取引は行われていません。 先生の名前と学校名を書き込んでいます。名誉毀損に該当しますか? もし該当してしまったら僕はどうすればいいのですか? 中学3年生です。

  • ネットの書き込みについて

    2年前にteacupという掲示板に名誉毀罪に該当するかもしれない書き込みをしてしまいました。 書き込んだ本人が削除依頼を出すことは出来ますか? 出来るなら無料で対応してくれるところを教えてください。

  • ネットでの書き込みについて

    以前からある掲示板で子供の受験について、書き込みをさせてもらい、色々とご意見、アドバイスをいただいておりました。 そこでは、若干内申などの数字をぼやかしながら、出来るだけ忠実に高校名などを書き込みをして相談させていただいておりましたが、段々と相談と言うよりも近況報告的な、言ってみればブログのような感じになってきました。 そこで嫌がらせと言うと言い過ぎですが、ふざけた書き込みや別なトピに私のHNを使ってのなりすましでの書き込みが出てきて、それにがっかりして書き込みをやめました。 私自身、ふざけた書き込みはしていませんが、結論がなかなか出ないことで、堂々巡りの内容を書き込んでしまい、隙と言うと変ですが、突っ込みがいのある内容だったかと思います。 ただそこだけならともかく、別な学校別の掲示板があり、そこでは私自身は書き込みはせずに、過去の情報の収集だけだったのですが、先に書いた掲示板の内容を私になりすまし、面白おかしく書いている人がおりました。 また私とは全く別な人の書き込みを私が書いたと思って、茶々を入れたりしている人が・・・ まぁ無視して、見ない書かないで良いのでしょうが、本来まじめに相談に乗っていただいていた方にご報告をするべきではないか?とも思います。 このような場合、どうするべきでしょうか? 他の方は、私が書き込みをしなくなった事で、「その後は?」と言うようなことはないので、このままフェードアウトでも良いのかなぁとも思うのですが・・・ 皆さんなら、どうされますか? なんとなく否定したい気もしますし、それではまたネタを与えてしまうだけのような気も・・・ またいくつかの高校名を上げたのですが、ここに決めましたと書くべきでしょうか? ご意見をお聞かせください。

  • ネットの書き込みを後悔しています。

    予備校にかよう学生です。予備校の掲示板に予備校や講師の酷い書き込みをしてしまいました。ただ気持ち悪いっていう理由もあれば、疲れているときにやつあたられたりしたこともあり。ついカッとなって名指しで酷い書き込みをしてしまいました。志望校に受からなかったこともあり、物凄くイライラしていたこともあります。しかし書き込みの内容を見たら私が書き込んだと絞れる内容だったので、他の生徒に多分確実に私だとばれています。自分だとバレたり、自分の誹謗中傷の書き込みに「そんな事ない、いい先生ばつかりだ!」とかえされたとたん自分のやったことが凄く怖くなってしまいました。人から後ろ指を指されたりするのがこわいです。今は違う予備校にいますが自分が これから行く大学や模擬試験で前の予備校の生徒に会ったりするかもしれないと思うと凄く怖いです。自分でも何であんな酷いことを書き込んだのか、凄くなさけないです。バレたとわかったとたん怖くなる自分が情けなくてしかたありません。しかし怖いです。何か回答をください。

  • 匿名ネット掲示板/書き込みの「身元」について

    創作のネタとして使用したいのですが、以下のような事は実際に可能でしょうか。疎くて確信が持てないため;変な質問で申し訳ありませんが、ぜひぜひ教えて頂けますと幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。 生徒【A】が学校から支給されたノートパソコンを使用して学校の学生専用サーバからある匿名掲示板に書き込みをした場合、掲示板の管理人ならその【A】を特定することができるのでしょうか。(ノートパソコン・アドレスは学校から支給されています)

  • ネット上の書き込みについて

    ネットでの書き込みについて あるサイトで以下のような書き込みをしてしまいました。 もっと過激な書き込みがあり、論争とまでは行きませんがやり取りの中で書き込みました。 訴えられた場合、送検、起訴される可能性はありますでしょうか?自分としては組織の悪い部分を指摘して、より良い方向に向かって欲しいと思っていてそのポリシーの元書いたのですが、私が常に体験し思っていることを書いたのである人物に察知され、氏名を書かれて(今は削除)、「てめえ、覚悟できてるんだろうなあ」と脅されました。また、他にも、組織の不正を伏字で書き込みました(直接正すように働きかけましたがもみ消されたので、世論に訴えるしかないと考え)。 書き込みの概要 「前から気違い染みてたけどな、そのときも(隠語で人物)と音信不通のせいかオロオロしてたのちらっと見た。 選挙が一番大切で、○○で通用しないから、辞めて立候補しただけでしょ。 うちの長ならだれでもできる。ただ選挙に当選したもの勝ちなのも事実、選挙前になったら不自然な職員採用が増え、工事が増える。それを見抜けない、または、その利権で懐柔される住民情けない。」

  • 掲示板書き込みや送信メールヘッダについて

    Yahoo掲示板やmsnやbiglobeなどやこの教えてgooの掲示板も含めて違うIDやニックネームを使って書き込み質問などした場合において掲示板の管理人以外にも同じパソコンから書き込みをしているというのはわかるのでしょうか 2ちゃんねるなどの掲示板では自作自演と突っ込みを入れるような書き込みも見られてます 管理人以外の一般閲覧者にもそんなに簡単に同定できてしまうものなのでしょうか 個人のホームページの掲示板に書き込みをした時もその際との管理人以外に同一のパソコンからの書き込みかどうかというのはわかるものなのでしょうか 掲示板とは違いお店や公的機関などに利用者意見や感想などとしてメールを送る時も差出人をある程度解析されたりすることはできるのでしょうか  またプロクシを使っている場合と使っていない場合では違うのかどうか教えてください 初心者でよくわからないので宜しくお願いします

  • ネットの書き込みについて

    ネットの書き込み等に傷ついてしまいます。 高2男です。 勉強で分からないところをしらべるのなど以外に、よくネットサーフィンをするのですが、 2ちゃんねるなどの掲示板を見るたびに傷ついています。 特に自分にはコンプレックスが多くあるため、その類のスレッド?などを見つけてしまう時になり覗いてみてしまいます。 気にしないようにしているつもりなのですが、ああ、やっぱりこう思われてるんだな~。 とか、本音はこうなんだな~。 と冷静に批判しているコメントをみるとかなりグサッときます。 最近は昔に比べてポジティブ思考に慣れてきたものの、実際目の当たりにすると傷つきます。 でも、実際に2チャンネルに書き込んだことはありませんが、買い物等のレビューで役立ったこともあるので、全てを否定する気にはありません。 ネットの発言を気にしないように、もっと前向きになるにはどうすればいいでしょうか?

  • ネット上の書き込み

    特に私が何かしたわけではありません。 直接絡んだこともないです。 でも、何故か私のプロフィールや写メ、サイトが勝手に掲示板に貼り付けられて投稿されてました。 「きもい」 「うざい」 「名前が変」 などなどコメントまでされてました。 ネット上だし、全国の人も見てますし不安です。 私はイベント等に行くのが好きなんですが、その時のことも書かれます。 その場に書き込みした人が何人もいたんでしょう。 きもいなら、うざいなら、私が嫌いならほっとけばいいのに…ほっとけば書き込みする必要ないのにって思うのですがそうもいかないのが現実です。 いじめを経験してきた子ども時代を思い出して怖いんです。 大人になって、もう人の痛みや苦しみがわかるんだからいじめなんかないと安心して、仕事も頑張って、楽しく過ごしていたのにショックです。 犯人なんて見つけるのは不可能でしょうし、見つけても結局同じ繰り返しですよね? 大好きなイベントや親友との遊びを楽しみたいけどいつ見られて書き込みされるかわからず怖くて警戒してますし、なかなか外へ出れません。 こういう場合はどうしたらいいでしょうか。 実際同じような被害で自殺や自殺未遂した人を知ってますし、怖いです。

  • 掲示板の書き込み

    ある掲示板の誹謗中傷者にチクリと書き込みをしたところ図星だったらしく、PCに悪戯をされました。 運営者にしかわからない情報を提示したので運営者側の仕業だと思います。 普段からやとわれた人間が書き込みをしているようです。 今のところ被害はありませんが、私のPCへの不正アクセスの証拠をとるにはどうやったらいいでしょうか?

筆まめの移行に関する質問
このQ&Aのポイント
  • 筆まめの移行についての質問です。新しいPCへの移行手順や印刷時のパターンの移行方法について教えてください。
  • 筆まめの移行先のPCへの手順や印刷時のパターンの移行について、詳しい方法を教えてください。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスである筆まめの移行方法について質問があります。新しいPCへの移行手順や印刷時のパターンの移行方法を教えてください。
回答を見る