• ベストアンサー

中学3年です。抜毛症です

抜毛症で抜きすぎてしまい、後ろが禿げてしまいました。ショートで髪を縛って隠すこともできません。あと、4日後に学校が始まります。明日もテストなんです。なんとか、隠す方法はありませんか。カチューシャなどの小物をつけることはできません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

髪の毛に振りかけるタイプで見た目はごまかせますが汗をかいたり雨に打たれないよう注意が必要です。 抜毛症はストレスが原因で無意識のうちに頭髪を抜いてしまう癖なので会話中なども両手の位置を常に意識して把握しておくようにするだけでもある程度の緩和ができそうですが ご両親に相談して精神科の先生に相談する事をおすすめします。 それと担任の先生(もしくは信頼できる先生)に相談して一番後ろの席に移動させてもらえば頭髪を見られていじられる可能性も多少減るかと思います。 先生に直接話しづらいようでしたらご両親から電話で頼んでもらうのも手でしょう。

floer
質問者

お礼

とても詳しい回答ありがとうございます。なるほど、試してみます。病院に行ってみたいと親に言ったところ、そんなのにいってそれが治る訳じゃないし、そもそもそんなの病気じゃない。抜毛症はもっと酷いから、あんたは違うと言われてしまいました…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 抜毛症でしょうか?

    30代独身女です。 学生の時から、髪が短いですが、テスト勉強してる時など髪を触ってました。 就職してから、事務をしていたのですが、髪を抜いて床にいっぱい落ちてました… その後、30代になった今でも、ダメだと思いながら髪の毛を触って抜いてします。 触ってる箇所だけ毛がないので、髪を長く伸ばしたくても、抜いたり触って傷んでしまった為になかなか伸ばせません…主に頭の後ろ襟足を抜いてしまいます(;_;) 美容室で、いつも苦笑されます… やっぱり私は、抜毛症なのでしょうか? また、抜毛症なら治す方法、克服された方おられましたら、アドバイスお願いしますm(_ _)m

  • 抜毛症は自力で治せますか?

    はじめまして。 私は小学校の高学年の時から抜毛症です。 イライラしたり不安になったりしたら髪を抜いてしまいます。 最近は毛抜きで短い毛を抜くようになってしまいとても困ってます。 どうしようもなくなって母に相談してみたのですが、『気持ちの持ちよう。自分でなんとかできるでしょ。リビングやトイレとかに髪が落ちてて気持ち悪いから気をつけて。抜毛症じゃなくてただの癖でしょ。』など言って理解してくれません。 『心療内科に連れて行って治療させて欲しい』と頼んでも『気持ちの持ちようだから行く必要は無い。あなたは抜毛症じゃなくてただの癖なの。それを認めたくないから抜毛症だと言ってるの。』と言われて相手にしてくれません。 抜毛症は自力で治すことができるのでしょうか? 自力で治す方法があったら教えてください。

  • 長い抜毛症のあと、髪は生えてくるんでしょうか?

    現在19歳の男です。 長い間自分で髪を抜いてしまう抜毛症であり、現在抜かなくなり抜毛症は治ったのですが、その後髪がちゃんと生えてこず、心配でたまりません。 小学校高学年の頃持病のアトピーの悪化に伴うかたちで髪を抜きはじめ、それから8、9年間生えては抜きを毛抜きなどで繰り返してきました。 しかし2年ほど前から精神・アトピー両面での復調もあり、抜く頻度がじょじょに少なくなり、半年ほど前から現在までずっと抜いていません。 発症して数年してからだと思うのですが、側頭部と生え際の髪が細く・やわらかく・密度が薄くなったように感じていました。 その後抜毛が収まっても、頭頂部や後頭部はもう剛毛がしっかり生え揃っているのに、側頭部(ウド鈴木が刈っている範囲らへんです)は、わずかにしか生えてこず、密度が薄かったり、円形脱毛のように全く生えてない部分が多くあったり、生える毛もやわらかく細かったりして、とても悩んでいます。 この後生えてくればいいのですが、抜毛を繰り返して毛母細胞を傷つけると髪が生えてこなくなるときいたので、せっかく頑張って抜毛症を克服したのにこのままこの頭で一生過ごさなくてはいけないのではないかと不安でしょうがありません。 改善の余地はあるのでしょうか? またもしもう生えないのであれば、割り切るためにその確証が欲しいのですが、検査などはできるのでしょうか? できるのであればどこでやっていただけるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 抜毛症です。美容院について

    私は抜毛症(自分で髪を抜いてしまう)です。19歳、女です。 前髪にあたる部分、てっぺん(右より)、左右耳の上がかなり薄く、手に負えません。 現在、被害の少ない左側から無理矢理髪を分けて流して隠している状態ですが 隠し切れていないし、逆に無理矢理もってきてることで 不自然さが増しています。 生れ付きの天然パーマに加え、 遺伝でおでこがかなり広く、 抜くせいで生えてくる毛がクルクル、そして傷みが激しいです。 タダでさえハゲているのに、 こんな状態なので精神的につらいです。 いまさらウィッグを付けるとなると、学校でもバイトでもますます視線を浴びせられそうで怖いです。 セルフカットも限界で…。 せめて傷んで伸び放題の髪を整えたくて美容院に行きたいのですが… 美容師さんに引かれたり、手に負えないからと追い返されたりしそうで怖いです。 (抜毛症じたいは次第に良くなってきてはいます。) 質問です。 抜毛症を知っている・理解のある美容師さんはいるのでしょうか?  かなりハゲてる女が来たら引きますか?   美容師さん、抜毛症の女性にお聞きしたいです。

  • 抜毛癖が完治したかた、いらっしゃいますか?

     20代後半の女性なのですが、抜毛癖(自分で自分の髪を抜いてしまう)で苦しんでいます。 小学校中学年の頃から始まり、その後は、試験や人間関係のストレスのたびに、10円ハゲができるくらい抜いてしまいます。  カウンセリングに通ったこともありましたが、治りませんでした。 精神的に落ち着いてきたら、また生えてはくるのですが、 髪なので、短い毛が混じったりで、、、  一時期治ったとしても、またストレスなどがあると、抜毛癖が出てしまいます。  ここでの完治とは、どんなストレスがあっても、抜毛癖が出ないことなのですが。。。。抜毛癖って治るのでしょうか?

  • 抜毛症について

    こんにちは、抜毛症について質問です。 高校3年生、もうすぐ大学生です。 中学3年受験期から1年くらい イライラしたとき、ふとい毛を見つけたときなどに 髪を抜いていました。 今は全く抜いていませんが 抜いていたところから髪が全く生えてきません。 つむじ周辺と耳の横です。 以前教えてgooに上記の内容で質問したときに 教えてもらった方法を試しましたがあまり効果が出ず 今年から高校も卒業し環境も変わるので 病院に行ってみようかと思っています。 そこで質問があります。 いくつもあるので1つでもいいので 回答していただけるとうれしいです (1)心療内科と皮膚科どちらにいくのが よいでしょうか? (2)親にはばれずに行きたいのですが 保険証を使用するとき履歴などは残りますか? (3)新潟市内に抜毛症に詳しい病院があったら 教えてください

  • 抜毛症と食毛症について教えてください

    私は中学生の女です。 私は小学校4年生の時から髪の毛を抜いて食べる癖がついてしまいました。 多分、原因は担任の先生とイジメられてたことです。 今も、毎日髪の毛を抜いてしまいます。 最初は髪が薄いところを隠していたりしたのですが、それもできない位髪が薄くなり、今はカツラをかぶっています。 私は抜毛症と食毛症なんでしょうか? もしそうだとしたら、病院などに行った方がいいのでしょうか? あと、母には自分が抜毛症と食毛症だという事をどうやって伝えたらいいのでしょうか? 回答お願いします。

  • 抜毛症…?

    数年前から髪をいじる癖があり、治りません。 抜毛症かな?と思ったのですが、私の場合は、髪の先端を爪で扱いて散々痛め付けてそのまま爪で切ることが多いです。 半分くらいは失敗して抜けますけど…、「抜きたい」から抜くというより異物排除したいという感じです。 他には切れ毛、チリチリした毛、少し引っ張っただけでスルッと抜ける毛を探して弄ってしまいます。 特にストレスが溜まっている時に…というわけでもなく、勉強中や考え事をしている時など、頭を働かせている時にいつの間にか手が頭の上にいきます。 こんなことを続けてきた結果、利き手と逆側に500円玉以上の禿が2つできてしまいました。 最近では禿の部分に生えかけた、極短い毛をわざわざピンセットを使って抜いたり…… 今は幸い、頭頂部の髪で隠すことが出来ているのですが、かなり危ない状態です。 以前、指に絆創膏を巻いて抜かないようにしてみたのですが、結構効果はあったものの、あんまり絆創膏期間が長かったため友達や親に不審がられてしまいました。 また帽子も学校があるので厳しいです。 わがままかもしれませんが、禿が出来ていることを周りの人に絶対に知られたくないのです。 これ以外の方法で、髪を弄るのを止められる方法がありましたら教えてください。

  • 抜毛症だと思われるのですが誰にも相談出来ません

    1年ほど前から髪を抜く癖が出始めて、ネットで調べてみて抜毛症の可能性が高いことが分かりました。 そして、心療内科などに相談した方がいいことも分かりました。 私は14歳の女子なのですが、できればこのことを親に知られたくありません。 恥ずかしいのと、兄が精神科にお世話になっていたので(兄は抜毛症ではありません)、兄妹揃ってそのようなものに掛かるのはなんとなく親不孝?な気がして。 スクールカウンセラーも考えたのですが、私の父が他の学校でカウンセラーをやっていて、私の通う学校のカウンセラーさんと知り合いなのです。 無いとは思うのですが万が一カウンセラーの先生から父に伝わったら、と思うとなかなか相談に踏み切ることができません。 思春期の女子によく見られる癖のようなのですが、放置しておくと何年も続くようなので怖くて・・・ 誰にも相談できないのですが、自分の意志でやめられそうもありません。 どうしたらいいですか?

  • 髪の毛を抜いてしまう癖を直したいのですが。抜毛症?

    私は、傷んだ髪やビビっている髪を 抜いてしまう癖があります。 触ってみて、でこぼこしていたり うねうねしていると、つい気になって その場で抜いてしまうんです。 とくに、気になりやすい分け目(頭頂部)の あたりから生えていて、表面にある髪を よく抜いてしまいます。 その結果、心なしか、分け目のあたりの 頭皮が前より見えるようになってきた!? これは薄くなってきたということなのかなと 心配しています。 さらに、分け目のあたりを指で触ってみると、 ちくちく、短めな髪が生えています。 これが長くなってくれればいいのですが、 抜毛症って、抜いたあたりの毛が短くなって 伸びなくなる…みたいなことを聞いたことがあるので やはり私は抜毛症なのでしょうか。 ちなみに、ストレスのせいで髪を抜きたくなるとか そういうことは全くありません。 傷んだ髪の手触りが悪いので、 ぬいちゃおう、と思ってしまうだけです^^; 手癖を自主規制して直そうとはしていますが、 なかなか難しいです。 何かよい方法はないものでしょうか? どなたかアドバイスいただければ、幸いです。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • インクカートリッジが検知できず、印刷ができないトラブルが発生しています。Windows10を使用し、無線LANで接続している環境です。ひかり回線を使用しています。このトラブルの解決方法についてまとめました。
  • ブラザー製品DCP-J572Nでの印刷トラブルの解決方法をお探しの方へ。インクカートリッジが検知できず、印刷ができない問題が発生しています。この記事では、Windows10を使用して無線LANで接続している環境での対処法を紹介します。
  • ブラザー製品DCP-J572Nの印刷トラブルでお困りの方へ。インクカートリッジが検知できず、印刷ができない問題が発生しています。Windows10で使用し、無線LANで接続している環境です。ひかり回線を使用している場合の解決方法についてご紹介します。
回答を見る

専門家に質問してみよう