• ベストアンサー

旧仮名遣いの不自然さ。

phobosの回答

  • phobos
  • ベストアンサー率49% (515/1032)
回答No.5

No.1、No.2のご回答の繰り返しになりますが、 > 字のままに素直に発音しないのはなぜですか。不自然ですね。 今から約1300年前の奈良時代には、ごく自然に、当時の話し言葉の発音を素直に文字に表していたのです。 それが「旧仮名遣い=歴史的仮名遣い」です。 言い換えれば、昔は「旧仮名遣い」の字のままに素直に発音していたのです(ただし文字の発音それ自体は今とは違う物があります)。 その後長い年月の間に、話し言葉は徐々に変化して来ましたが、いったん文書に書かれた文字は変化しようがないので「文語」として代々踏襲されて残って来ました。 しかし「口語」とのギャップがあまりに広がってきたので、70年前に敗戦を機に文部省の指導でエイヤッとリセットして現代口語の通りに文章を書く決まりになりました。 現代の私たちから見れば、質問者さんの感じる不自然さは全くごもっともですが、歴史的な経過を知るとなかなか面白いものでもあります。 ご参考までに 「古代日本語の発音で百人一首ランダム読み上げ」  https://www.youtube.com/watch?v=cFsWNGDafHo が面白いですよ。 一例をあげれば、百人一首の謙徳公の歌 「あはれとも いふべき人は 思ほえで 身のいたづらに なりぬべきかな」 は、奈良時代の読み方では 『あふぁれとも いふべきふぃとふぁ おもほえで みのいたどぅらに なりぬべきかな』 でした。 1300年の間に変化した、現代の読みは 『あワれとも いウべきひとワ おもオえで みのいたズらに なりぬべきかな』 また「朗読 源氏物語 若紫1 平安朝日本語復元による試み」も面白いです。  https://www.youtube.com/watch?v=5jEWDiPlxXU&feature=youtu.be ご興味があったら見て頂くと良いでしょう。 なお「たちつてと」は、かつてはta ti tu te to(タ・ティ・トゥ・テ・ト)と発音されていました(ダ・ディ・ドゥ・デ・ドも同様。また「ゐゑを」はウィ・ウェ・ウォ)。 ta chi tsu te toの発音に変わってきたのは江戸時代頃からのようです。 発音が先に固定されていて文字を当てはめたのではなく、文字は変わらずに発音の方が変わってきたのです。 上記YouTubeの古代日本語発音の復元例を見るとよく判ります。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。 未来はどのように変わるのか変わらないのか興味深いです。

関連するQ&A

  • 旧仮名遣いについて

    尋常小学校修身の教科書に旧仮名遣いで「ヲ」の使い方として「ヲジサン」となっており「オ」の方では「オトウサン」となっているのを見ました。自分たちの感覚ではヲは最後につく場合であり、オは初めにつく場合と思っていたのですが国が作ったものですから何か意味があると思うのですがそこのところがよくわかりません。 また、同じように「うさぎをにはにだすとぴょんぴょんをどります、というのもあります。 もうひとつ、ジラウサンというのもあって、これも「ロ」という文字があるのに敢て「ラ」を使っている意味が分かりません。このあたりどなたか教えて戴ければと思っております。

  • 旧かなづかいについて

    所謂「旧かなづかひ」を勉強したいと思います。 よい理論書、体系書はないでしょうか。 とりあえずネットで調べて 三省堂の「新旧かなづかい便覧」は注文したところです。 宜しくお願いします。

  • 旧仮名遣い

    旧仮名遣いで文章を書こうと思っています。 「どうなさっていらしたの」という女性の言葉を旧仮名遣いで書くとどうなるんでしょう? 「どうなさつていらしたの」か「どうなさつてゐらしたの」か迷っています。

  • 旧仮名遣いについて

    旧仮名遣いで文章を書こうと思っています。 「どうなさっていらしたの」という女性の言葉を旧仮名遣いで書くとどうなるんでしょう? 「どうなさつていらしたの」か「どうなさつてゐらしたの」か迷っています。

  • 旧仮名遣い

    「逢いとうて泣いている」の旧仮名遣いは 「逢ひたふて泣いてゐる」ですか?

  • 「旧仮名遣い」→「新仮名遣い」へ移行した年は?

    旧仮名遣いはいつ、どのような考えで新仮名遣いに変更されたのでしょうか。また新仮名遣いを使わなければならないといったような規則or法律(?)が存在するのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 旧かなづかいから現在のかなづかいに改まった際。

    旧かなづかいから現在のかなづかいに改まった際。 私は の 「は」  ○○へ の 「へ」  は何故 「わ」 「え」とならなっかったのでしょうか。

  • 旧かなづかいの「る」に似た文字

    旧かなづかいで、ひらがなの「る」に似たものは何と読めばよいでしょうか?今習字でかなを習っているのですが、まだ始めたばかりで・・・。 教えてください。

  • アルファベットしかない国で

    ずっと疑問なんですが、アルファベットしかない国でスペルが分からない時ってどうするんでしょうか? というのもローマ字で発音したままを書くのも発音が複雑で単純にローマ字にもできないですよね? そもそもローマ字ってほとんど使われてないそうですが。

  • どじょうについて教えてください。

    はじめまして。 先日、5歳になる娘が幼稚園からどじょう2匹と金魚3匹をもらってきました。 どじょうの1匹は昨日死んでしまいました。 もう1匹のどじょうが変な動きをしているので何なのかを知りたいのです。 変な動きとは、身体が「く」の字になってしばらく水面に浮かんでいます。 「死んじゃったのかな」と見ていると、急に元気になったように泳ぎはじめるのです。 で、また少し泳ぐと水面に浮かぶ・・・の繰り返しなのです。 昨日までは普通に泳いでいたのですが、この症状はどのような事なのでしょうか? 今、金魚と一緒の水槽に入れてるのですが、もし病気だったら、別に移した方がいいのでしょうか? ご存知の方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。